イーグル_(装甲車)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イーグル_(装甲車)の意味・解説 

イーグル (装甲車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 00:20 UTC 版)

イーグル装甲車
イーグルV
基礎データ
全長

5.37m
3.53m(前後車輪間の間隔) (4x4)

6.99m (6x6)
全幅 2.16m (4x4) 2.28m (6x6)
全高 2.0m (4x4) 2.35m (6x6)
重量 8.5t (4x4)
乗員数 1+4名 (4x4) 2+8名 (6x6)
装甲・武装
装甲 防弾鋼板+軽量複合装甲
主武装 RWSに搭載
機動力
速度 110km/h
整地速度 100km/h
不整地速度 55km/h
エンジン カミンズISBe 5.9L
直列6気筒ディーゼル
250hp
懸架・駆動 4x4
行動距離 700km
テンプレートを表示

モワク イーグル(MOWAG Eagle)は、スイスのモワク社が設計し、2003年から生産が開始された、軽装輪装甲車ファミリーである[1]。4輪駆動型と6輪駆動型があり、シャーシと駆動系コンポーネントは両者で共通となっている[1]

なお、モワク社はのちにGeneral Dynamics European Land Systems(GDELS)の一部となっており、メーカー名はGDELSと表記される場合もある[1]

概要

オリジナルのイーグルIは、アメリカハンヴィーシャーシと足まわりをベースとしており、改良型のイーグルIIイーグルIIIは、改良型のハンヴィーECV(Expanded Capacity Vehicle:能力向上型。M1114以降の型)のシャーシと足まわりを使用している。現在の生産型は、同じモワク社製のDuro IIIPトラックのシャーシをベースとしたイーグルIVである。

防御力については、防弾能力はSTANAG 4569レベル3、耐爆能力はレベル2aを満たすものとなっている[2]

2022年3月、日本防衛省防衛装備庁は「軽装甲機動車の後継装備品」を三菱重工業、丸紅エアロスペースと契約。丸紅エアロスペースがイーグルを提案している[3]

性能類似車両との比較
VBL LMV コブラ 軽装甲機動車 イーグル エノク
画像
全長 3.87 m 5.50 m 5.23 m 4.40 m 5.37 m 4.82 m
全幅 2.02 m 2.05 m 2.22 m 2.04 m 2.16 m 1.90 m
全高 1.70 m 1.95 m 2.10 m 1.85 m 2.00 m 1.90 m
重量 約3.59 t 約6.5 t 約6.2 t 約4.5 t 約8.5 t 約5.4 t
最高速度 95 km/h 130 km/h 115 km/h 100 km/h 110 km/h 96 km/h
乗員数 2 - 3名 1+3 - 6名 1+8名 1+3 - 4名 1+4名 2 - 6名
EQ2050 GAZ-2330 ハスキーTSV ホークアイ KLTV L-ATV
画像
全長 4.97 m 5.70 m 5.84 - 6.86 m 5.78 m 4.90 m 6.2 m
全幅 2.134 m 2.30 m 2.438 m 2.39 m 2.20 m 2.5 m
全高 1.916 m 2.30 m 2.311 - 2.362 m 2.39 m 2.0 m 2.6 m
重量 約3.25 t 約7.6 t 約7.0 t 約5.7 t 約6.4 t
最高速度 135 km/h 140 km/h 130 km/h 130 km/h 110 km/h
乗員数 1+3名 2+10名 2+2名 1+4 - 5名 1+6名 1+3名


運用

スイス

スイス陸軍では合計329両のイーグルIとイーグルIIが、赤外線暗視装置無線機、自衛用のPz Mg 51/71 7.5mm汎用機関銃を装備し、軽装甲偵察車として運用されている。
イーグルIIIも通信装置と監視装置を搭載して砲兵着弾観測車両として運用されているが、自衛用の機関銃は搭載していない。

 デンマーク

デンマーク陸軍は36両のイーグルIを装備したが、オリジナルに搭載されていたMKB-2 ターレットを取り外している。このほか、90両のイーグルIVを発注した。2017年からはイーグルVの調達を開始し、密閉車体の装甲警備車型とオープントップの偵察型を発注している[4]。2024年時点での運用数は、イーグルIVが84両、イーグルVが59両[5]

ドイツ

ドイツ陸軍は672両のイーグルIVの調達を計画しており、そのうち198両を発注して2008年から引き渡しが開始された。また2025年7月には、Duro3 Yak装甲救急車の後継として、77両のイーグルV(6輪型)の納入が開始された[6][7]
ドイツ海軍でも、3両のイーグルV装甲救急車(6輪型)の受領を予定している[7]

ギャラリー

出典

  1. ^ a b c Eagle 4x4 6x6 GDELS.”. armyrecognition.com (2025年7月8日). 2025年7月9日閲覧。
  2. ^ defense-update.com (2005年12月12日). “Eagle Armored Vehicle” (英語). 2012年3月19日閲覧。
  3. ^ 防衛装備庁、軽装甲機動車の後継装備品を契約 参考
  4. ^ Samuel Cranny-Evans (2020年12月21日). “Denmark places follow-on order for Eagle 5s”. janes.com. 2025年3月9日閲覧。
  5. ^ IISS 2024, p. 85.
  6. ^ Medium Protected Medical Vehicle EAGLE 6x6 handed over to the German Armed Forces”. ASDNews (2025年7月7日). 2025年7月9日閲覧。
  7. ^ a b Nicholas Fiorenza (2025年7月10日). “Bundeswehr receives first Eagle V 6×6 medium protected medical vehicle”. janes.com. 2025年7月11日閲覧。

参考文献

  • The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. ISBN 978-1-032-78004-7 

関連項目

外部リンク


「イーグル (装甲車)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーグル_(装甲車)」の関連用語

イーグル_(装甲車)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーグル_(装甲車)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイーグル (装甲車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS