K-136_(多連装ロケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > K-136_(多連装ロケット)の意味・解説 

K-136 (多連装ロケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 01:03 UTC 版)

K-136または九龍(クリョン、朝鮮語: 구룡、Kooryong)は、大韓民国自走多連装ロケット砲[注 2]。ロケット弾の開発はハンファ、システムの生産は大宇重工業(現:斗山インフラコア)によって行われた[2]


注釈

  1. ^ 原型車M809A1のエンジンは、カミンズ NHC-250 ディーゼルを用いる[3]
  2. ^ 朝鮮語: 다련장 로켓、多連装ロケット[2]

出典

  1. ^ a b c d e f Kooryong Specifications”. GlobalSecurity.org. 2014年2月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n K-136”. 大韓民国統合参謀本部. 2014年2月15日閲覧。
  3. ^ M-809 5-TON TRUCK”. GlobalSecurity.org. 2014年3月5日閲覧。
  4. ^ a b c d e 자주포/견인포- K136 36연장 130mm 다연장로켓 구룡”. 해병대 청룡회(R.O.K. Marine Corps OCS ALUMINI Association) (2012年1月3日). 2014年2月23日閲覧。
  5. ^ a b c 130mm 다련장 로켓(구룡)”. 国防科学研究所. 2014年2月21日閲覧。
  6. ^ a b c d Kooryong 130mm Multiple Rocket Launch System”. GlobalSecurity.org. 2014年2月21日閲覧。
  7. ^ ARTILLERY: FUTURE INSIGHT” (PDF) (2014年1月). 2014年2月22日閲覧。
  8. ^ Anthony H. Cordesman; Aram Nerguizian (2011-02-10) (PDF). THE EGYPTIAN MILITARY AND THE ARAB-ISRAELI MILITARY BALANCE. 戦略国際問題研究所. p. 49. https://csis.org/files/publication/110210_egypt-arab-israeli_mil_bal.pdf 2014年3月6日閲覧。. 
  9. ^ イ・ジョンフン(이정훈) (2013年11月4日). “미국이 먼저 주목한 우리 방산업체의 히트작, 뜻밖에…”. 東亜日報. 2014年3月3日閲覧。
  10. ^ a b c d e f Kooryong KM809A1”. Army Guide. 2014年2月21日閲覧。
  11. ^ Kooryong Pictures”. GlobalSecurity.org. 2014年2月21日閲覧。
  12. ^ 多連装ロケット砲 西海の島に固定配備”. KBS World (2011年4月25日). 2014年3月5日閲覧。
  13. ^ 130ミリ多段階ロケット砲の「九竜」、延坪島近くで武力を誇示”. 中央日報 (2011年10月7日). 2014年2月15日閲覧。


「K-136 (多連装ロケット)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「K-136_(多連装ロケット)」の関連用語

K-136_(多連装ロケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



K-136_(多連装ロケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのK-136 (多連装ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS