9P149とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 9P149の意味・解説 

9P149

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 10:38 UTC 版)

9P149
運用史
配備期間 1979年
配備先 ソビエト連邦 ロシア ベラルーシ
テンプレートを表示

9P149ロシア語:9П149)は、ソ連で開発されたMT-LBの派生型の1つ。引き込み式の9M114 ココン(NATOコードネーム:AT-9スパイラル)および9M120アターカロシア語版英語版(NATO名:AT-9 スパイラル2[1]対戦車ミサイルを搭載している[2]

歴史

9P149は、1970年代半ばに、コロムナ機械工学設計局(KBM)で開発され、1978年にテストを完了させた[3]

チェチェン紛争ドンバス戦争などで使用されている[4]

組成

9P149は、9M114多目的ミサイルを使用している。ミサイルは最大650mmの装甲を貫通できる。ミサイルは赤外線誘導を備えた半自動の無線コマンドによって誘導される[5]

ハッチのすぐ前方に照準器があり、最大6kmを追跡することができる[6]

ギャラリー

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  9P149のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「9P149」の関連用語

9P149のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



9P149のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの9P149 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS