公衆衛生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 14:30 UTC 版)
公衆衛生上最近のできごと
- BSE(Bovine Spongiform Encephalopathy)牛海綿状脳症又は伝達性海綿状脳症。
- 重症急性呼吸器症候群(SARS、Severe Acute Respiratory Syndrome)サースまたはサーズと発音する。新型肺炎。
- トリインフルエンザ(高病原性トリインフルエンザ、旧称家禽ペスト、Orthomyxoviridae Influenza virus A)
- 2004年2~3月猛威をふるう。
- 関係府県の情報は、二転三転した。正確な情報を消費者に伝えることができなかった。
- 関係府県の情報の発表が後手後手に回った。BSEの反省を全く生かせていなかった。
- アスベスト問題(石綿問題)
- たばこ規制枠組条約(2005年2月27日締結の多数国間条約。世界初の公衆衛生分野における条約[6]
- 健康増進法の制定(2002年8月2日)
関連項目
外部リンク
|
[前の解説]
公衆衛生と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 公衆衛生のページへのリンク