経口補水療法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 経口補水療法の意味・解説 

経口補水療法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 07:08 UTC 版)

経口補水療法
治療法
経口補水液 (ORS) を飲むコレラ感染者
シノニム Oral rehydration solution (ORS), oral rehydration salts (ORS), glucose-salt solution
MeSH D005440
eMedicine 906999-treatment
テンプレートを表示

経口補水療法(けいこうほすいりょうほう、: Oral rehydration therapy、ORT)とは、一種の補液を使用し脱水症状の予防と治療をすることであり、特に下痢による脱水に行われる[1]。緊急時や輸液による補水が設備などの問題で困難な場合に有効であり、医療設備に乏しい開発途上国での治療や一般の脱水症状の応急処置などに用いられる。飲料水に一定量のブドウ糖が含まれた経口補水液(ORS)が用いられ、特にナトリウムカリウムの含有量が重要である[1]。経口補水療法は経鼻胃管が用いられる場合もある[1]。この療法を行うにあたり、定期的な亜鉛サプリメントの使用を定期的に含める必要がある[1]。経口補水療法により下痢による死亡の93 %を減少させると推測される[2]

副作用には、嘔吐高ナトリウム血症高カリウム血症などがあげられる[1]。嘔吐を起こした場合、10分ほどあけてから徐々に再開することが推奨される[1]。推奨される配合には塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、塩化カリウムグルコースなどがあげられる[1]。これらが入手できない場合は、グルコースをスクロースに置き換え、クエン酸ナトリウムを炭酸水素ナトリウムに置き換えることができる[1]。作用機序はグルコースによってナトリウムの取り込みを増加させるため腸からの水分の吸収が促進される[3]。この他にもいくつかの配合があるのに加えて自家製の配合もある[2]。しかし、自家製の配合補液について十分な研究はされていない。

経口補水療法は1940年代に開発されたが一般的に用いられるようになったのは1970年代である[4]WHO必須医薬品モデル・リストに収載されている[5]開発途上国での卸売り価格は1リットル分の補液が作れるの配合パック1つで0.03米ドルから0.20米ドルである[6]。2015年より世界の41 %の下痢の小児患者に経口補水療法がおこなわれた[7]。この療法は5歳未満の子供の死亡数を下げる重要な役割を果たしている[7]

出典

  1. ^ a b c d e f g h WHO Model Formulary 2008. World Health Organization (WHO). (2009). pp. 349–351. hdl:10665/44053. ISBN 9789241547659 
  2. ^ a b Munos, MK; Walker, CL; Black, RE (April 2010). “The effect of oral rehydration solution and recommended home fluids on diarrhoea mortality.”. International Journal of Epidemiology 39 Suppl 1: i75–87. doi:10.1093/ije/dyq025. PMC 2845864. PMID 20348131. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2845864/. 
  3. ^ Binder, HJ; Brown, I; Ramakrishna, BS; Young, GP (March 2014). “Oral rehydration therapy in the second decade of the twenty-first century.”. Current Gastroenterology Reports 16 (3): 376. doi:10.1007/s11894-014-0376-2. PMC 3950600. PMID 24562469. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3950600/. 
  4. ^ Selendy, Janine M. H. (2011) (英語). Water and Sanitation Related Diseases and the Environment: Challenges, Interventions and Preventive Measures. John Wiley & Sons. p. 60. ISBN 9781118148600. オリジナルの18 September 2017時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170918185409/https://books.google.com/books?id=nZlS4ZfUOZUC&pg=PA60 
  5. ^ World Health Organization model list of essential medicines: 21st list 2019. Geneva: World Health Organization. (2019). hdl:10665/325771. WHO/MVP/EMP/IAU/2019.06. License: CC BY-NC-SA 3.0 IGO 
  6. ^ Oral Rehydration Salts”. International Drug Price Indicator Guide. 22 January 2018時点のオリジナルよりアーカイブ8 December 2016閲覧。
  7. ^ a b The State of the World's Children 2016 A fair chance for every child. UNICEF. (June 2016). pp. 117, 129. ISBN 978-92-806-4838-6. オリジナルの20 September 2016時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160920001238/http://www.unicef.org/publications/files/UNICEF_SOWC_2016.pdf 14 January 2017閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  経口補水療法のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経口補水療法」の関連用語

経口補水療法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経口補水療法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの経口補水療法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS