阪急軍とは? わかりやすく解説

オリックス・バファローズ

(阪急軍 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 15:12 UTC 版)

オリックス・バファローズ英語: ORIX Buffaloes)は、日本プロ野球球団パシフィック・リーグに所属している。




「オリックス・バファローズ」の続きの解説一覧

阪急軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 05:41 UTC 版)

堀尾文人」の記事における「阪急軍」の解説

四、五番を打ち主力選手として活躍。広い守備範囲強肩本塁送球ストライク返球だったといわれ、三拍子揃った外野手センター)として鳴らし西村正夫(または山下好一)、山下実と共に"百萬弗外野陣"とも称された。堀尾を中心とした阪急外野陣は、初期プロ野球随一均整のとれた強打線ともいわれた。肩幅広く長身顎ヒゲ跡が濃くブスッとして喜怒哀楽無感覚快足のために反って目立たぬ攻守、いつ外野席叩き込む分からぬ不敵な面構えに、人気はほとんどなかったといわれる細身ながら草創期野手では最も背が高かったといわれ、沢村栄治が「ジミーさん死んだら手の皮をくださいね、グローブ作るんだ」と冗談言ったほど手の平からして大きかった怪力片手選手ベルトをつかむと相手自分の目の高さよりも高く持ち上げたという逸話が残る。通算打率.236は、いかに低打率時代とはいえ低いが、日本式当てにいくバッティングではなく当時日本では異端とされた振り切る打法だったためで、その腕っぷしからたまに放たれる打球ロケット弾となって飛んだといわれる1936年11月14日、対名古屋軍戦で記録した試合連続打席3三塁打は、2017年現在日本最多タイ記録(過去3人)。1937年10月6日、対金鯱軍戦で打ったホームランは、戦前後楽園球場での2本の場外ホームランの1本。この大ホームランは古いファン語り草だったという。同年10月30日、対セネタース戦(後楽園)のホームランは、阪急球団代打ホームラン第1号同年開設され西宮球場は、小林一三の命を受けた三宅監督が、堀尾を通してリグレー・フィールド青写真取り寄せ、それを参考設計されたもの。1938年8月29日同じく後楽園球場の対ライオン戦で、菊矢吉男から放ったホームランは、センターオーバーのホームラン第1号ともいわれる。また俊足選手1936年秋に開催され第二回全日本野球選手大会の対名古屋軍で、史上唯一の3イニング連続3打席連続三塁打記録している。打撃比べ守備洗練されていて戦前センターでは一番巧かったという声もある。この他アメリカプロ野球では当たり前だった牛骨使ったバットの手入れ等、野球用具大切さ説いた当時野球選手試合バットを1本しか持参しない選手多くバット折った選手が「ちょっと貸してくれ」と言おうものなら「手で打て!」と怒鳴り飛ばした。堀尾は30本以上バット所有していたという。英語が話せる反面日本語たどたどしく六大学出のスター選手多かった阪急では、チームメイト最後まで溶け込めなかったといわれる。ただ『阪急ブレーブス五十年史』では、チームメイトかわいがられたと記述されている。

※この「阪急軍」の解説は、「堀尾文人」の解説の一部です。
「阪急軍」を含む「堀尾文人」の記事については、「堀尾文人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阪急軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪急軍」の関連用語

阪急軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪急軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリックス・バファローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堀尾文人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS