1944年の阪急軍(1944ねんのはんきゅうぐん)では、1944年シーズンの阪急軍の動向をまとめる。
この年の阪急軍は、西村正夫選手兼任監督の2年目のシーズンである。
チーム成績
レギュラーシーズン
1944年日本野球連盟年度順位変動
順位 |
4月終了時 |
春期終了時 |
7月終了時 |
年度最終成績 |
1位 |
巨人 |
-- |
阪神 |
-- |
阪神 |
-- |
阪神 |
-- |
2位 |
阪神 |
1.0 |
巨人 |
巨人 |
5.5 |
巨人 |
8.0 |
3位 |
阪急 |
阪急 |
3.5 |
阪急 |
6.5 |
阪急 |
8.5 |
4位 |
産業 |
産業 |
5.0 |
産業 |
12.5 |
産業 |
14.5 |
5位 |
近畿 |
4.0 |
朝日 |
7.0 |
近畿 |
12.5 |
朝日 |
15.5 |
6位 |
朝日 |
5.0 |
近畿 |
8.5 |
朝日 |
14.0 |
近畿 |
16.5 |
※春期:3回戦、夏期:4回戦の2期制
春期成績
順位 |
球団 |
勝 |
敗 |
分 |
勝率 |
差 |
優勝 |
阪神軍 |
11 |
3 |
1 |
.786 |
-- |
東京巨人軍 |
11 |
3 |
1 |
.786 |
3位 |
阪急軍 |
8 |
7 |
0 |
.533 |
3.5 |
4位 |
産業軍 |
6 |
8 |
1 |
.429 |
5.0 |
5位 |
朝日軍 |
4 |
10 |
1 |
.286 |
7.0 |
6位 |
近畿日本軍 |
3 |
12 |
0 |
.200 |
8.5 |
|
夏期成績
順位 |
球団 |
勝 |
敗 |
分 |
勝率 |
差 |
優勝 |
阪神軍 |
16 |
3 |
1 |
.842 |
-- |
2位 |
阪急軍 |
11 |
8 |
1 |
.579 |
5.0 |
3位 |
東京巨人軍 |
8 |
11 |
1 |
.421 |
8.0 |
近畿日本軍 |
8 |
11 |
1 |
5位 |
朝日軍 |
8 |
12 |
0 |
.400 |
8.5 |
6位 |
産業軍 |
7 |
13 |
0 |
.350 |
9.5 |
|
できごと
選手・スタッフ
阪急軍 1944 |
監督 |
|
投手 |
|
捕手 |
|
内野手 |
|
外野手 |
|
|
[2][3]
表彰選手
出典
各年のオリックス・バファローズ |
1930年代 |
|
1940年代 |
|
1950年代 |
|
1960年代 |
|
1970年代 |
|
1980年代 |
|
1990年代 |
|
2000年代 |
|
2010年代 |
|
2020年代 |
|
脚注
1936年から1946年までは「阪急軍」(1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。)
1947年から1988年までは「阪急ブレーブス」
1989年から1990年までは「オリックス・ブレーブス」
1991年から2004年までは「オリックス・ブルーウェーブ」(2004年オフに 大阪近鉄バファローズと球団合併)
2005年から「オリックス・バファローズ」
|
|