富田林市農業公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富田林市農業公園の意味・解説 

富田林市農業公園

(サバーファーム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 09:53 UTC 版)

富田林農業公園
(愛称「サバーファーム」)
SAVOR・FARM
2008年1月撮影
分類 農業公園
所在地
日本
大阪府富田林市甘南備2300
座標 北緯34度27分28秒 東経135度36分31.3秒 / 北緯34.45778度 東経135.608694度 / 34.45778; 135.608694座標: 北緯34度27分28秒 東経135度36分31.3秒 / 北緯34.45778度 東経135.608694度 / 34.45778; 135.608694
面積 19.8ha(うち農地造成8.0ha)
開園 1993年4月21日
運営者 富田林市
一冨士ケータリング株式会社
農事組合法人 富田林市南地区協同組合
年来園者数 約80000人(2023年)
駐車場 約300台(無料)
公式サイト https://savorfarm.jp/
テンプレートを表示

富田林市農業公園(とんだばやしのうぎょうこうえん)(愛称「サバーファーム」)は、大阪府富田林市にある市立の農業公園である。1993年(平成5年)4月21日に開園。2025年4月より、一冨士ケータリング株式会社が代表企業となり、農事組合法人富田林市南地区協同組合と共同企業体を組み、富田林市より指定管理を受託し、新たに運営が開始された

概要

農業公園サバーファームは、大阪府富田林市にある、甲子園球場5個分の広さを持つ農業観光施設です。

いちご狩りやぶどう狩り、ミカン狩りなどの季節に応じた味覚狩りを中心に、農体験や直売所、グルメスポットがずらり。四季折々の花や果物にふれながら、のんびりと“農ある暮らし”を楽しめます。

2025年7月にリニューアルオープンし新しくなった園内では、地元の恵みを五感で味わえる施設が盛りだくさん。

「日々の暮らしに、大地の豊かさを」をコンセプトに、自然の魅力に出会えるフィールドへと生まれ変わりました。

  • テーマ
    • 農と食の体験
    • 自然と歴史学習
    • 花と果実へのふれあい
    • 自然環境を生かした新しい農業経営の実践

沿革

大阪府営農地開発事業が東条地区で実施された際に、土地所有者達が農事組合法人 富田林市南地区協同組合を設立して、富田林市とともに開園した。市が組合より農業公園内の農地を賃貸借契約で借り受けている[1]。運営は富田林市が選考した指定管理者によって行われる

  • 1986年(昭和61年):大阪府営農地開発事業(東条地区)を開始(~2000年(平成12年))
  • 1988年(昭和63年)10月:農事組合法人・富田林市南地区協同組合が設立
  • 1993年(平成5年)4月21日:開園
  • 2023年(令和5年):一時閉園
  • 2025年(令和7年)
    • 7月19日:産直市場「にこにこ市場」が先行開業
    • 8月2日:園全体がリニューアルされ開園

施設概要

  • 敷地面積19.8ha(うち農地造成8.0ha)
  • 施設
    • フルーツ農園(もぎとりランド) - イチゴ、ブドウ、ミカン等を有料で収穫。持ち帰り可。
    • 収穫農園(どろんこランド) - 野菜(キャベツ、タマネギ、ジャガイモ、サツマイモ、ダイコン、ハクサイ等)を有料で収穫。
    • 地産農産物直売所「にこにこ市場」
    • 収穫物のパフェづくり体験!
    • 地卵かけご飯専門店「とんたま日和」
    • 天然酵母の農園パン工房「コッペ」
    • 体験型グリルレストラン「ファームグリドル トッテキテン」
    • 手ぶらBBQ広場
    • お花畑 - のべ10,000m2
    • 芝生広場(3カ所) - のべ10,000m2 - ボール遊びが可能。
    • 温室 - 753m2
    • 体験実習館 - 調理実習室・工作実習室・展示室 - お菓子作り、陶芸、クラフト教室等を開催。
    • バーベキューハウス、レストラン、売店
    • 無料駐車場 - 300台
  • 入園料 - 2025年度現在
    • 大人(高校生以上):500円
    • 小人(4歳から小学生):300円
    • 3歳以下:無料
    • 団体割引(20名以上、小人のみ):250円
    • 身体障害者手帳・精神障害者保険福祉手帳所持者(1・2級は付添人1人も):350円
  • 開園時間(一部施設を除く)
    • 午前9時30分 - 午後5時(入園は午後4時まで)
    • 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)および年末年始は休園

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 大阪府富田林市 富田林市農業公園管理運営事業一般財団法人地域活性化センター事例紹介ページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富田林市農業公園」の関連用語

富田林市農業公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富田林市農業公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富田林市農業公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS