トラピックスとは? わかりやすく解説

トラピックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 14:01 UTC 版)

阪急交通社 > トラピックス

トラピックスtrapics)は、旅行会社阪急交通社の国内海外パッケージツアー商品のブランドである。

1989年(平成元年)に「トラベル」(travel)と「トピックス」(topics)を合わせて作られた造語で、大阪の阪急グランドビル17階にオープンしたパッケージツアーの窓口で使われたのが最初。以後、全国の支店で拡大。海外旅行のシェアが高く特にヨーロッパ方面に強い(パッケージツアー送客数日本一)。

リピーター向け会員誌「トラピックス倶楽部」は1999年(平成11年)に関西版として創刊。首都圏版は当初「あらうんど」と称した。(2000年4月に「阪急旅倶楽部」に改称、翌年から「トラピックス倶楽部」に統一)

現在では、エリア別に北海道版・北東北版・南東北版・首都圏版・北関東版・新潟版・長野版・静岡版・中部版・北陸版・西日本海外版・関西版・岡山版・広島版・香川徳島版・愛媛版・高知版・九州版・九州海外版・長崎版・熊本版・大分版・宮崎版・鹿児島版が発行されており、2003年には総部数300万部を突破した。

同社のメディア販売の国内旅行海外旅行基幹ブランドであり、同社が2005年より、新聞広告出稿量が日本一となった原動力にもなった。より上質なブランドとしてクリスタルハート、ロイヤルコレクションがある。

2019年(令和元年)にトラピックス誕生30周年、トラピックス倶楽部関西版創刊20周年を迎えた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラピックス」の関連用語

トラピックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラピックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトラピックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS