現行行政地名とは? わかりやすく解説

現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 03:26 UTC 版)

桜木町 (曖昧さ回避)」の記事における「現行行政地名」の解説

さくらぎちょう 桜木町 (登別市) - 北海道登別市地名桜木町 (苫小牧市) - 北海道苫小牧市地名桜木町 (赤平市) - 北海道赤平市地名桜木町 (帯広市) - 北海道帯広市地名桜木町 (むつ市) - 青森県むつ市地名桜木町 (黒石市) - 青森県黒石市地名桜木町 (花巻市) - 岩手県花巻市地名桜木町 (一関市) - 岩手県一関市地名桜木町 (釜石市) - 岩手県釜石市地名桜木町 (大槌町) - 岩手県上閉伊郡大槌町地名桜木町 (遠田郡美里町) - 宮城県遠田郡美里町地名桜木町 (米沢市) - 山形県米沢市地名桜木町 (福島市) - 福島県福島市地名桜木町 (桐生市) - 群馬県桐生市の地名桜木町 (さいたま市) - 埼玉県さいたま市大宮区地名桜木町 (熊谷市) - 埼玉県熊谷市地名桜木町 (横浜市) - 神奈川県横浜市中区西区にまたがる地名桜木町 (新潟市) - 新潟県新潟市中央区地名桜木町 (三条市) - 新潟県三条市地名桜木町 (柏崎市) - 新潟県柏崎市地名桜木町 (十日町市) - 新潟県十日町市地名桜木町 (富山市) - 富山県富山市地名桜木町 (小松市) - 石川県小松市地名桜木町 (静岡市) - 静岡県静岡市葵区地名桜木町 (熱海市) - 静岡県熱海市地名桜木町 (伊東市) - 静岡県伊東市地名桜木町 (岐阜市) - 岐阜県岐阜市地名桜木町 (各務原市) - 岐阜県各務原市の地名桜木町 (関市) - 岐阜県関市の地名桜木町 (西尾市) - 愛知県西尾市の地名桜木町 (大府市) - 愛知県大府市地名桜木町 (知立市) - 愛知県知立市地名桜木町 (伊勢市) - 三重県伊勢市地名桜木町 (京都市上京区) - 京都府京都市上京区地名桜木町 (京都市下京区) - 京都府京都市下京区地名桜木町 (寝屋川市) - 大阪府寝屋川市の地名桜木町 (神戸市) - 兵庫県神戸市須磨区地名桜木町 (新居浜市) - 愛媛県新居浜市地名桜木町 (佐世保市) - 長崎県佐世保市の地名桜木町 (枕崎市) - 鹿児島県枕崎市地名さくらぎまち 桜木町 (仙台市) - 宮城県仙台市太白区地名桜木町 (秩父市) - 埼玉県秩父市地名桜木町 (長崎市) - 長崎県長崎市地名

※この「現行行政地名」の解説は、「桜木町 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「桜木町 (曖昧さ回避)」の記事については、「桜木町 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 12:47 UTC 版)

足立区の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

足立区では、ほぼ全域住居表示に関する法律に基づく住居表示実施されている。 足立区役所管内268町丁千住区民事務所管内28町丁町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考千住一丁目 せんじゅ 1932年10月1日 千住二丁目 1932年10月1日 未実施 千住三丁目 1932年10月1日 未実施 千住四丁目 1932年10月1日 千住五丁目 1932年10月1日 千住曙町 せんじゅあけぼのちょう 1932年10月1日 千住旭町 せんじゅあさひちょう 1932年10月1日 千住東一丁目 せんじゅあずま 1932年10月1日 千住東二丁目 1932年10月1日 千住大川町 せんじゅおおかわちょう 1932年10月1日 千住河原町 せんじゅかわらちょう 1932年10月1日 千住寿町 せんじゅことぶきちょう 1932年10月1日 千住桜木一丁目 せんじゅさくらぎ 1932年10月1日 千住桜木二丁目 1932年10月1日 千住関屋町 せんじゅきやちょう 1932年10月1日 千住龍田町 せんじゅたつたちょう 1932年10月1日 千住中居町 せんじゅなかいちょう 1932年10月1日 千住仲町 せんじゅなかちょう 1932年10月1日 千住橋戸町 せんじゅはしどちょう 1932年10月1日 未実施 千住緑町一丁目 せんじゅみどりちょう 1932年10月1日 千住緑町二丁目 1932年10月1日 千住緑町三丁目 1932年10月1日 千住宮元町 せんじゅみやもとちょう 1932年10月1日 千住元町 せんじゅもとまち 1932年10月1日 千住柳町 せんじゅやなぎちょう 1932年10月1日 日ノ出町 ひのでちょう 1932年10月1日 柳原一丁目 やなぎはら 1932年10月1日 柳原二丁目 1932年10月1日 西新井区民事務所管内26町丁町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考一丁目 おうぎ 1974年11月1日 1974年11月1日二丁目 1974年11月1日 1974年11月1日三丁目 1974年11月1日 1974年11月1日 興野一丁目 おきの 1968年12月1日 1968年12月1日 興野二丁目 1968年12月1日 1968年12月1日 関原一丁目 せきばら 1970年4月1日 1970年4月1日 関原二丁目 1970年4月1日 1970年4月1日 関原三丁目 1970年4月1日 1970年4月1日 西新井一丁目 にしあらい 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井二丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井三丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井四丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井五丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井六丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井七丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井本町一丁目 にしあらいほんちょう 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井本町二丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井本町三丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井本町四丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 西新井本町五丁目 1967年4月1日 1967年4月1日 本木一丁目 もとぎ 1969年8月1日 1969年8月1日 本木二丁目 1969年8月1日 1969年8月1日 本木東町 もとぎひがしまち 1967年8月1日 1967年8月1日 本木西町 もとぎにしまち 1967年8月1日 1967年8月1日 本木南町 もとぎみなみまち 1967年8月1日 1967年8月1日 本木北町 もとぎきたまち 1967年8月1日 1967年8月1日 梅田区民事務所管内35町丁町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考梅田一丁目 うめだ 1965年4月1日 1965年4月1日 梅田二丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 梅田三丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 梅田四丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 梅田五丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 梅田六丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 梅田七丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 梅田八丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 梅島一丁目 うめじま 1965年4月1日 1965年4月1日 梅島二丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 梅島三丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 梅島四丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 栗原一丁目 くりはら 1971年8月1日 1971年8月1日 栗原二丁目 1971年8月1日 1971年8月1日 栗原三丁目 1971年8月1日 1971年8月1日 栗原四丁目 1971年8月1日 1971年8月1日 島根一丁目 しまね 1965年1月1日 1965年1月1日 島根二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 島根三丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 島根四丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 中央本町一丁目 ちゅうおうほんちょう 1966年4月1日 1966年4月1日 中央本町二丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 中央本町三丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 中央本町四丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 中央本町五丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 西新井栄町一丁目 にしあらいさかえちょう 1973年5月1日 1973年5月1日 西新井栄町二丁目 1973年5月1日 1973年5月1日 西新井栄町三丁目 1973年5月1日 1973年5月1日 一ツ家一丁目 ひとつや 1975年10月1日 1975年10月1日 一ツ家二丁目 1975年10月1日 1975年10月1日 一ツ家三丁目 1975年10月1日 1975年10月1日 一ツ家四丁目 1975年10月1日 1975年10月1日 平野一丁目 ひらの 1966年10月1日 1966年10月1日 平野二丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 平野三丁目 1966年10月1日 1966年10月1日 江北区民事所管内(34町丁町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考小台一丁目 おだい 1966年4月1日 1966年4月1日 小台二丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 加賀一丁目 かが 1975年7月1日 1975年7月1日 加賀二丁目 1975年7月1日 1975年7月1日 江北一丁目 こうほく 1969年8月1日 1969年8月1日 江北二丁目 1969年8月1日 1969年8月1日 江北三丁目 1969年8月1日 1969年8月1日 江北四丁目 1969年8月1日 1969年8月1日 江北五丁目 1969年8月1日 1969年8月1日 江北六丁目 1969年8月1日 1969年8月1日 江北七丁目 1969年8月1日 1969年8月1日 皿沼一丁目 さらぬま 1975年4月1日 1975年4月1日 皿沼二丁目 1975年4月1日 1975年4月1日 皿沼三丁目 1975年4月1日 1975年4月1日 鹿浜一丁目 しかはま 1968年12月1日 1968年12月1日 鹿浜二丁目 1968年12月1日 1968年12月1日 鹿浜三丁目 1968年12月1日 1968年12月1日 鹿浜四丁目 1968年12月1日 1968年12月1日 鹿浜五丁目 1968年12月1日 1968年12月1日 鹿浜六丁目 1968年12月1日 1968年12月1日 鹿浜七丁目 1968年12月1日 1968年12月1日 鹿浜八丁目 1968年12月1日 1968年12月1日 新田一丁目 しんでん 1966年4月1日 1966年4月1日 新田二丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 新田三丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 椿一丁目 つばき 1967年8月1日 1967年8月1日 椿二丁目 1967年8月1日 1967年8月1日 堀之内一丁目 ほりのうち 1989年5月15日 1989年5月15日 堀之内二丁目 1989年5月15日 1989年5月15日 宮城一丁目 みやぎ 1989年5月15日 1989年5月15日 宮城二丁目 1989年5月15日 1989年5月15日 谷在家一丁目 やざいけ 1975年7月1日 1975年7月1日 谷在家二丁目 1975年7月1日 1975年7月1日 谷在家三丁目 1975年7月1日 1975年7月1日 舎人区民事務所管内24町丁町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考入谷一丁目 いりや 1993年4月1日 1993年4月1日 入谷二丁目 1993年4月1日 1993年4月1日 入谷三丁目 1993年4月1日 1993年4月1日 入谷四丁目 1993年4月1日 1993年4月1日 入谷五丁目 1993年4月1日 1993年4月1日 入谷六丁目 1993年4月1日 1993年4月1日 入谷七丁目 1993年4月1日 1993年4月1日 入谷八丁目 1993年4月1日 1993年4月1日 入谷九丁目 1993年4月1日 1993年4月1日 入谷町 いりやちょう 1932年4月1日 未実施 古千谷一丁目 こじや 1995年7月24日 1995年7月24日 古千谷二丁目 1995年7月24日 1995年7月24日 古千谷本町一丁目 こじやほんちょう 1995年7月24日 1995年7月24日 古千谷本町二丁目 1995年7月24日 1995年7月24日 古千谷本町三丁目 1995年7月24日 1995年7月24日 古千谷本町四丁目 1995年7月24日 1995年7月24日 舎人一丁目 とねり 1993年8月1日 1993年8月1日 舎人二丁目 1993年8月1日 1993年8月1日 舎人三丁目 1993年8月1日 1993年8月1日 舎人四丁目 1993年8月1日 1993年8月1日 舎人五丁目 1993年8月1日 1993年8月1日 舎人六丁目 1993年8月1日 1993年8月1日 舎人公園 とねりこうえん 1997年3月1日 未実施 舎人町 とねりちょう 1932年4月1日 未実施 竹の塚区民事務所管内27町丁町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考竹の塚一丁目 たけのつか 1966年4月1日 1966年4月1日 竹の塚二丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 竹の塚三丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 竹の塚四丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 竹の塚五丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 竹の塚六丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 竹の塚七丁目 1966年4月1日 1966年4月1日 西保木間一丁目 にしほきま 1966年11月11日 1966年11月11日 西保木間二丁目 1966年11月11日 1966年11月11日 西保木間三丁目 1966年11月11日 1966年11月11日 西保木間四丁目 1966年11月11日 1966年11月11日 東保木間一丁目 ひがしほきま 東保木間二丁目 東六月町 ひがしろくがつちょう 1967年5月1日 1967年5月1日 保木間一丁目 ほきま 保木間二丁目 保木間三丁目 保木間四丁目 保木間五丁目 保塚町 ほづかちょう 六月一丁目 ろくがつ 1967年5月1日 1967年5月1日 六月二丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 六月三丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 六町一丁目 ろくちょう 1967年5月1日 1967年5月1日 六町二丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 六町三丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 六町四丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 伊興区民事務所管内18町丁町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考伊興一丁目 いこう 1966年11月11日 1966年11月11日 伊興二丁目 1966年11月11日 1966年11月11日 伊興三丁目 1966年11月11日 1966年11月11日 伊興四丁目 1966年11月11日 1966年11月11日 伊興五丁目 1966年11月11日 1966年11月11日 伊興本町一丁目こうほんちょう 1997年10月1日 1997年10月1日 伊興本町二丁目 1997年10月1日 1997年10月1日 西伊興一丁目しいこう 1987年10月10日 1987年10月10日 西伊興二丁目 1987年10月10日 1987年10月10日 西伊興三丁目 1987年10月10日 1987年10月10日 西伊興四丁目 1987年10月10日 1987年10月10日 西伊興町しいこうちょう 1987年10月10日 1987年10月10日 西竹の塚一丁目 にしたけのつか 1987年4月1日 1987年4月1日 西竹の塚二丁目 1997年4月1日 1997年4月1日 東伊興一丁目 ひがしいこう 1988年5月15日 1988年5月15日 東伊興二丁目 1988年5月15日 1988年5月15日 東伊興三丁目 1988年5月15日 1988年5月15日 東伊興四丁目 1988年5月15日 1988年5月15日 中川区民事所管内(20町丁町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考大谷田一丁目 おおやた 1976年4月1日 1976年4月1日 大谷田二丁目 1976年4月1日 1976年4月1日 大谷田三丁目 1976年4月1日 1976年4月1日 大谷田四丁目 1976年4月1日 1976年4月1日 大谷田五丁目 1976年4月1日 1976年4月1日 佐野一丁目 さの 1976年10月1日 1976年10月1日 佐野二丁目 1976年10月1日 1976年10月1日 東和一丁目 とうわ 1965年4月1日 1965年4月1日 東和二丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 東和三丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 東和四丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 東和五丁目 1965年4月1日 1965年4月1日 中川一丁目 なかがわ 中川二丁目 中川三丁目 中川四丁目 中川五丁目 東綾瀬一丁目 ひがしあやせ 東綾瀬二丁目 東綾瀬三丁目 東綾瀬区民事務所管内23町丁町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考青井一丁目 あおい 1966年1月1日 1966年1月1日 青井二丁目 1966年1月1日 1966年1月1日 青井三丁目 1966年1月1日 1966年1月1日 青井四丁目 1966年1月1日 1966年1月1日 青井五丁目 1966年1月1日 1966年1月1日 青井六丁目 1966年1月1日 1966年1月1日 足立一丁目 あだち 1964年7月1日 1964年7月1日 足立二丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 足立三丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 足立四丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 綾瀬一丁目 あやせ 1965年5月1日 1965年5月1日 綾瀬二丁目 1965年5月1日 1965年5月1日 綾瀬三丁目 1965年5月1日 1965年5月1日 綾瀬四丁目 1965年5月1日 1965年5月1日 綾瀬五丁目 1965年5月1日 1965年5月1日 綾瀬六丁目 1965年5月1日 1965年5月1日 綾瀬七丁目 1968年12月1日 1968年12月1日 弘道一丁目 こうどう 1966年1月1日 1966年1月1日 弘道二丁目 1966年1月1日 1966年1月1日 西綾瀬一丁目 にしあやせ 1966年1月1日 1966年1月1日 西綾瀬二丁目 1966年1月1日 1966年1月1日 西綾瀬三丁目 1966年1月1日 1966年1月1日 西綾瀬四丁目 1966年1月1日 1966年1月1日 花畑区民事務所管内35町丁町名町名の読み設置年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前の町名備考加平一丁目 かへい 加平二丁目 加平三丁目 北加平町たかへいちょう 1932年10月1日 神明一丁目 しんめい 1978年4月1日 1978年4月1日 神明二丁目 1978年4月1日 1978年4月1日 神明三丁目 1978年4月1日 1978年4月1日 神明南一丁目 しんめいみなみ 1978年4月1日 1978年4月1日 神明南二丁目 1978年4月1日 1978年4月1日 辰沼一丁目 たつぬま 1976年10月1日 1976年10月1日 辰沼二丁目 1976年10月1日 1976年10月1日 西加平一丁目 にしかへい 西加平二丁目 花畑一丁目 はなはた 1978年2月1日 1978年2月1日 花畑二丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 花畑三丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 花畑四丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 花畑五丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 花畑六丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 花畑七丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 花畑八丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 南花畑一丁目なみはなはた 1978年2月1日 1978年2月1日 南花畑二丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 南花畑三丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 南花畑四丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 南花畑五丁目 1978年2月1日 1978年2月1日 六木一丁目 むつぎ 1976年10月1日 1976年10月1日 六木二丁目 1976年10月1日 1976年10月1日 六木三丁目 1978年4月1日 1978年4月1日 六木四丁目 1978年4月1日 1978年4月1日 谷中一丁目 やなか 1978年4月1日 1978年4月1日 谷中二丁目 1978年4月1日 1978年4月1日 谷中三丁目 1978年4月1日 1978年4月1日 谷中四丁目 1978年4月1日 1978年4月1日 谷中五丁目 1978年4月1日 1978年4月1日

※この「現行行政地名」の解説は、「足立区の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「足立区の町名」の記事については、「足立区の町名」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 07:01 UTC 版)

練馬区の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

練馬区では大泉地区ごく一部除き住居表示の実施完了している。以下は住居表示実施後の町名と、当該住居表示実施直前旧町名の一覧である。旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該町域一部である。 練馬区役所区民管内46町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考旭丘一丁目 あさひがおか 1987年1月1日 旭丘1・2 町名成立1960年直前江古田町、小竹町 旭丘二丁目 あさひがおか 1987年1月1日 旭丘1・2 町名成立1960年直前江古田町、小竹町 向山一丁目 こうやま 1965年4月1日 向山町中村北2・3貫井向山二丁目 こうやま 1965年4月1日 向山町中村北2・3貫井向山三丁目 こうやま 1965年4月1日 向山町中村北2・3貫井向山四丁目 こうやま 1965年4月1日 向山町中村北2・3貫井小竹町一丁目 こたけちょう 1987年1月1日 小竹町1・2(全) 町名成立1960年直前小竹町 小竹町二丁目 こたけちょう 1987年1月1日 小竹町1・2(全) 町名成立1960年直前小竹町 栄町 さかえちょう 1987年1月1日 栄町(全) 町名成立1962年直前南町一丁目 桜台一丁目 さくらだい 1987年11月1日 桜台1〜3(全) 1962年 桜台二丁目 さくらだい 1987年11月1日 桜台1〜3(全) 1962年 桜台三丁目 さくらだい 1987年11月1日 桜台1〜3(全) 1962年 桜台四丁目 さくらだい 1963年2月1日 南町3(全)、南町4 直前南町二丁目 桜台五丁目 さくらだい 1963年2月1日 南町3(全)、南町4 直前南町二丁目 桜台六丁目 さくらだい 1963年2月1日 南町3(全)、南町4 直前南町二丁目 豊玉上一丁目 とよたまかみ 1990年1月1日 豊玉上1〜4(全) 町名成立1941年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉上二丁目 とよたまかみ 1990年1月1日 豊玉上1〜4(全) 町名成立1941年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉北一丁目 とよたまきた 1990年1月1日 豊玉北1〜6(全) 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉北二丁目 とよたまきた 1990年1月1日 豊玉北1〜6(全) 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1 豊玉北三丁目 とよたまきた 1990年1月1日 豊玉北1〜6(全) 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉北四丁目 とよたまきた 1990年1月1日 豊玉北1〜6(全) 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉北五丁目 とよたまきた 1990年1月1日 豊玉北1〜6(全) 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉北六丁目 とよたまきた 1990年1月1日 豊玉北1〜6(全) 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉中一丁目 とよたまなか 1989年1月1日 豊玉中1〜4(全) 町名成立1941年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉中二丁目 とよたまなか 1989年1月1日 豊玉中1〜4(全) 町名成立1941年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉中三丁目 とよたまなか 1989年1月1日 豊玉中1〜4(全) 町名成立1941年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉中四丁目 とよたまなか 1989年1月1日 豊玉中1〜4(全) 町名成立1941年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉南一丁目 とよたまみなみ 1989年1月1日 豊玉南1〜3(全) 町名成立1941年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉南二丁目 とよたまみなみ 1989年1月1日 豊玉南1〜3(全) 町名成立1941年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 豊玉南三丁目 とよたまみなみ 1989年1月1日 豊玉南1〜3(全) 町名成立1941年当時板橋区)、直前板橋区中新井町1〜4 中村一丁目 なかむら 1972年9月1日 中村1〜3(全) 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中村町1〜3 中村二丁目 なかむら 1972年9月1日 中村1〜3(全) 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中村町1〜3 中村三丁目 なかむら 1972年9月1日 中村1〜3(全) 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中村町1〜3 中村北一丁目 なかむらきた 1972年9月1日 中村北1(全)、中村北2〜4 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中村町1〜3 中村北二丁目 なかむらきた 1972年9月1日 中村北1(全)、中村北2〜4 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中村町1〜3 中村北三丁目 なかむらきた 1972年9月1日 中村北1(全)、中村北2〜4 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中村町1〜3 中村北四丁目 なかむらきた 1972年9月1日 中村北1(全)、中村北2〜4 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中村町1〜3 中村南一丁目 なかむらみなみ 1972年9月1日 中村南1〜3 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中村町1〜3 中村南二丁目 なかむらみなみ 1972年9月1日 中村南1〜3 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中村町1〜3 中村南三丁目 なかむらみなみ 1972年9月1日 中村南1〜3 町名成立1940年当時板橋区)、直前板橋区中村町1〜3 練馬一丁目 ねりま 1963年2月1日 南町5(全)、南町3・4 練馬二丁目 ねりま 1963年2月1日 南町5(全)、南町3・4 練馬三丁目 ねりま 1963年2月1日 南町5(全)、南町3・4 練馬四丁目 ねりま 1963年2月1日 南町5(全)、南町3・4 羽沢一丁目 はざわ 1987年1月1日 羽沢1〜3(全) 町名成立1962年直前南町一丁目 羽沢二丁目 はざわ 1987年1月1日 羽沢1〜3(全) 町名成立1962年直前南町一丁目 羽沢三丁目 はざわ 1987年1月1日 羽沢1〜3(全) 町名成立1962年直前南町一丁目 早宮区民事務所管内33町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考早宮一丁目 はやみや 1965.7.1 仲町4・6(全)、仲町3・5春日町1 早宮二丁目 はやみや 1965.7.1 仲町4・6(全)、仲町3・5春日町1 早宮三丁目 はやみや 1965.7.1 仲町4・6(全)、仲町3・5春日町1 早宮四丁目 はやみや 1965.7.1 仲町4・6(全)、仲町3・5春日町1 春日町一丁目すがちょう 1967.1.1 春日町1・2 春日町二丁目すがちょう 1967.1.1 春日町1・2 春日町三丁目すがちょう 1967.1.1 春日町1・2 春日町四丁目すがちょう 1967.1.1 春日町1・2 春日町五丁目すがちょう 1967.1.1 春日町1・2 春日町六丁目すがちょう 1967.1.1 春日町1・2 北町一丁目 きたまち 1966.6.1 北町1〜3 北町二丁目 きたまち 1966.6.1 北町1〜3 北町三丁目 きたまち 1966.6.1 北町1〜3 北町四丁目 きたまち 1966.6.1 北町1〜3 北町五丁目 きたまち 1966.6.1 北町1〜3 北町六丁目 きたまち 1966.6.1 北町1〜3 北町七丁目 きたまち 1966.6.1 北町1〜3 北町八丁目 きたまち 1966.6.1 北町1〜3 田柄一丁目 たがら 1967.10.1 田柄1・2旭町春日町1 1983年3月1日光が丘一部田柄二丁目編入 田柄二丁目 たがら 1967.10.1 田柄1・2旭町春日町1 1983年3月1日光が丘一部田柄二丁目編入 田柄三丁目 たがら 1967.10.1 田柄1・2旭町春日町1 1983年3月1日光が丘一部田柄二丁目編入 田柄四丁目 たがら 1967.10.1 田柄1・2旭町春日町1 1983年3月1日光が丘一部田柄二丁目編入 田柄五丁目 たがら 1967.10.1 田柄1・2旭町春日町1 1983年3月1日光が丘一部田柄二丁目編入 平和台一丁目 へいわだい 1965.7.1 仲町2・3・5 平和台二丁目 へいわだい 1965.7.1 仲町2・3・5 平和台三丁目 へいわだい 1965.7.1 仲町2・3・5 平和台四丁目 へいわだい 1965.7.1 仲町2・3・5 氷川台一丁目 ひかわだい 1965.7.1 仲町1〜3 氷川台二丁目 ひかわだい 1965.7.1 仲町1〜3 氷川台三丁目 ひかわだい 1965.7.1 仲町1〜3 氷川台四丁目 ひかわだい 1965.7.1 仲町1〜3 錦一丁目 にしき 1965.7.1 北町1、仲町1・2二丁目 にしき 1965.7.1 北町1、仲町1・2 光が丘区民事務所管内48町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考光が丘一丁目 ひかりがおか 1983.3.1 光が丘 前身町名光が丘(丁目なし1969年9月1日住居表示実施直前田柄1・2旭町高松町1・2 光が丘二丁目 ひかりがおか 1983.3.1 光が丘 前身町名光が丘(丁目なし1969年9月1日住居表示実施直前田柄1・2旭町高松町1・2 光が丘三丁目 ひかりがおか 1983.3.1 光が丘 前身町名光が丘(丁目なし1969年9月1日住居表示実施直前田柄1・2旭町高松町1・2 光が丘四丁目 ひかりがおか 1983.3.1 光が丘 前身町名光が丘(丁目なし1969年9月1日住居表示実施直前田柄1・2旭町高松町1・2 光が丘五丁目 ひかりがおか 1983.3.1 光が丘 前身町名光が丘(丁目なし1969年9月1日住居表示実施直前田柄1・2旭町高松町1・2 光が丘六丁目 ひかりがおか 1983.3.1 光が丘 前身町名光が丘(丁目なし1969年9月1日住居表示実施直前田柄1・2旭町高松町1・2 光が丘七丁目 ひかりがおか 1983.3.1 光が丘 前身町名光が丘(丁目なし1969年9月1日住居表示実施直前田柄1・2旭町高松町1・2 旭町一丁目 あさひちょう 1968年10月1日 旭町高松町2 1983年3月1日光が丘一部旭町一・二丁目に編入 旭町二丁目 あさひちょう 1968年10月1日 旭町高松町2 1983年3月1日光が丘一部旭町一・二丁目に編入 旭町三丁目 あさひちょう 1968年10月1日 旭町高松町2 1983年3月1日光が丘一部旭町一・二丁目に編入 土支田一丁目 どしだ 1975.1.1 土支田町、東大泉町北大泉町高松町2、旭町 土支田二丁目 どしだ 1975.1.1 土支田町、東大泉町北大泉町高松町2、旭町 土支田三丁目 どしだ 1975.1.1 土支田町、東大泉町北大泉町高松町2、旭町 土支田四丁目 どしだ 1975.1.1 土支田町、東大泉町北大泉町高松町2、旭町 高松一丁目 たかまつ 1969.9.1 高松町1・2土支田町、旭町 1983年3月1日光が丘一部高松五丁目編入 高松二丁目 たかまつ 1969.9.1 高松町1・2土支田町、旭町 1983年3月1日光が丘一部高松五丁目編入 高松三丁目 たかまつ 1969.9.1 高松町1・2土支田町、旭町 1983年3月1日光が丘一部高松五丁目編入 高松四丁目 たかまつ 1969.9.1 高松町1・2土支田町、旭町 1983年3月1日光が丘一部高松五丁目編入 高松五丁目 たかまつ 1969.9.1 高松町1・2土支田町、旭町 1983年3月1日光が丘一部高松五丁目編入 高松六丁目 たかまつ 1969.9.1 高松町1・2土支田町、旭町 1983年3月1日光が丘一部高松五丁目編入 谷原一丁目 やはら 1965.4.1 谷原町2、北田中町土支田町、高松町2 谷原二丁目 やはら 1965.4.1 谷原町2、北田中町土支田町、高松町2 谷原三丁目 やはら 1965.4.1 谷原町2、北田中町土支田町、高松町2 谷原四丁目 やはら 1965.4.1 谷原町2、北田中町土支田町、高松町2 谷原五丁目 やはら 1965.4.1 谷原町2、北田中町土支田町、高松町2 谷原六丁目 やはら 1965.4.1 谷原町2、北田中町土支田町、高松町2 三原台一丁目 みはらだい 1971.8.1 北田中町東大泉町土支田三原台二丁目 みはらだい 1971.8.1 北田中町東大泉町土支田三原台三丁目 みはらだい 1971.8.1 北田中町東大泉町土支田貫井一丁目 ぬくい 1965.1.1 貫井町、高松町1、谷原町1、中村北3・4 貫井二丁目 ぬくい 1965.1.1 貫井町、高松町1、谷原町1、中村北3・4 貫井三丁目 ぬくい 1965.1.1 貫井町、高松町1、谷原町1、中村北3・4 貫井四丁目 ぬくい 1965.1.1 貫井町、高松町1、谷原町1、中村北3・4 貫井五丁目 ぬくい 1965.1.1 貫井町、高松町1、谷原町1、中村北3・4 富士見台一丁目 ふじみだい 1964.11.1 谷原1・2南田中富士見台二丁目 ふじみだい 1964.11.1 谷原1・2南田中富士見台三丁目 ふじみだい 1964.11.1 谷原1・2南田中富士見台四丁目 ふじみだい 1964.11.1 谷原1・2南田中 高野台一丁目 たかのだい 1965.4.1 谷原町2、南田中町、下石神井2 高野台二丁目 たかのだい 1965.4.1 谷原町2、南田中町、下石神井2 高野台三丁目 たかのだい 1965.4.1 谷原町2、南田中町、下石神井2 高野台四丁目 たかのだい 1965.4.1 谷原町2、南田中町、下石神井2 高野台五丁目 たかのだい 1965.4.1 谷原町2、南田中町、下石神井2 南田中一丁目 みなみたなか 1973.8.1 南田中町、下石神井1 南田中二丁目 みなみたなか 1973.8.1 南田中町、下石神井1 南田中三丁目 みなみたなか 1973.8.1 南田中町、下石神井1 南田中四丁目 みなみたなか 1973.8.1 南田中町、下石神井1 南田中五丁目 みなみたなか 1973.8.1 南田中町、下石神井1 石神井区民事務所管内26町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考上石神井一丁目 かみしゃくじい 1985.6.1 上石神井1・2下石神井1、関町1・2 上石神井二丁目 かみしゃくじい 1985.6.1 上石神井1・2下石神井1、関町1・2 上石神井三丁目 かみしゃくじい 1985.6.1 上石神井1・2下石神井1、関町1・2 上石神井四丁目 かみしゃくじい 1985.6.1 上石神井1・2下石神井1、関町1・2 上石神井南町 かみしゃくじいみなみちょう 1984.6.1 下石神井1、上石神井1、関町1 下石神井一丁目 しもしゃくじい 1973.8.1 下石神井1、南田中町 下石神井二丁目 しもしゃくじい 1973.8.1 下石神井1、南田中町 下石神井三丁目 しもしゃくじい 1973.8.1 下石神井1、南田中町 下石神井四丁目 しもしゃくじい 1973.8.1 下石神井1、南田中町 下石神井五丁目 しもしゃくじい 1973.8.1 下石神井1、南田中町 下石神井六丁目 しもしゃくじい 1973.8.1 下石神井1、南田中町 石神井一丁目 しゃくじいだい 1970.7.1 上石神井2、下石神井2、南大泉町 石神井二丁目 しゃくじいだい 1970.7.1 上石神井2、下石神井2、南大泉町 石神井三丁目 しゃくじいだい 1970.7.1 上石神井2、下石神井2、南大泉町 石神井四丁目 しゃくじいだい 1970.7.1 上石神井2、下石神井2、南大泉町 石神井五丁目 しゃくじいだい 1970.7.1 上石神井2、下石神井2、南大泉町 石神井六丁目 しゃくじいだい 1970.7.1 上石神井2、下石神井2、南大泉町 石神井七丁目 しゃくじいだい 1970.7.1 上石神井2、下石神井2、南大泉町 石神井八丁目 しゃくじいだい 1970.7.1 上石神井2、下石神井2、南大泉町 石神井一丁目 しゃくじいまち 1970.1.1 下石神井2、上石神井2、南田中町、谷原2、東大泉町 石神井町二丁目 しゃくじいまち 1970.1.1 下石神井2、上石神井2、南田中町、谷原2、東大泉町 石神井町三丁目 しゃくじいまち 1970.1.1 下石神井2、上石神井2、南田中町、谷原2、東大泉町 石神井町四丁目 しゃくじいまち 1970.1.1 下石神井2、上石神井2、南田中町、谷原2、東大泉町 石神井町五丁目 しゃくじいまち 1970.1.1 下石神井2、上石神井2、南田中町、谷原2、東大泉町 石神井町六丁目 しゃくじいまち 1970.1.1 下石神井2、上石神井2、南田中町、谷原2、東大泉町 石神井町七丁目 しゃくじいまち 1970.1.1 下石神井2、上石神井2、南田中町、谷原2、東大泉町 石神井町八丁目 しゃくじいまち 1970.1.1 下石神井2、上石神井2、南田中町、谷原2、東大泉町 大泉区民事務所管内35町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考大泉学園町一丁目 おおいずみがくえんちょう 1982.12.1 大泉学園町北大泉町西大泉町 大泉学園町二丁目 おおいずみがくえんちょう 1982.12.1 大泉学園町北大泉町西大泉町 大泉学園町三丁目 おおいずみがくえんちょう 1982.12.1 大泉学園町北大泉町西大泉町 大泉学園町四丁目 おおいずみがくえんちょう 1982.12.1 大泉学園町北大泉町西大泉町 大泉学園町五丁目 おおいずみがくえんちょう 1982.12.1 大泉学園町北大泉町西大泉町 大泉学園町六丁目 おおいずみがくえんちょう 1982.12.1 大泉学園町北大泉町西大泉町 大泉学園町七丁目 おおいずみがくえんちょう 1982.12.1 大泉学園町北大泉町西大泉町 大泉学園町八丁目 おおいずみがくえんちょう 1982.12.1 大泉学園町北大泉町西大泉町 大泉学園町九丁目 おおいずみがくえんちょう 1982.12.1 大泉学園町北大泉町西大泉町 大泉町一丁目 おおいずみまち 1980.1.1 北大泉町大泉学園町 大泉町二丁目 おおいずみまち 1980.1.1 北大泉町大泉学園町 大泉町三丁目 おおいずみまち 1980.1.1 北大泉町大泉学園町 大泉町四丁目 おおいずみまち 1982.12.1 北大泉町大泉学園町 大泉町五丁目 おおいずみまち 1980.1.1 北大泉町大泉学園町 大泉町六丁目 おおいずみまち 1980.1.1 北大泉町大泉学園町 西大泉一丁目 にしおおいずみ 1981.8.1 西大泉町東大泉町大泉学園町 西大泉二丁目 にしおおいずみ 1981.8.1 西大泉町東大泉町大泉学園町 西大泉三丁目 にしおおいずみ 1981.8.1 西大泉町東大泉町大泉学園町 西大泉四丁目 にしおおいずみ 1981.8.1 西大泉町東大泉町大泉学園町 西大泉五丁目 にしおおいずみ 1981.8.1 西大泉町東大泉町大泉学園町 西大泉六丁目 にしおおいずみ 1981.8.1 西大泉町東大泉町大泉学園町 西大泉町 にしおおいずみまち 未実施 埼玉県新座市にある練馬区飛地 東大泉一丁目 ひがしおおいずみ 1980.8.1 東大泉町北大泉町上石神井2 東大泉二丁目 ひがしおおいずみ 1980.8.1 東大泉町北大泉町上石神井2 東大泉三丁目 ひがしおおいずみ 1980.8.1 東大泉町北大泉町上石神井2 東大泉四丁目 ひがしおおいずみ 1980.8.1 東大泉町北大泉町上石神井2 東大泉五丁目 ひがしおおいずみ 1980.8.1 東大泉町北大泉町上石神井2 東大泉六丁目 ひがしおおいずみ 1980.8.1 東大泉町北大泉町上石神井2 東大泉七丁目 ひがしおおいずみ 1980.8.1 東大泉町北大泉町上石神井2 南大泉一丁目 みなみおおいずみ 1981.8.1 南大泉町、西大泉町 南大泉二丁目 みなみおおいずみ 1981.8.1 南大泉町、西大泉町 南大泉三丁目 みなみおおいずみ 1981.8.1 南大泉町、西大泉町 南大泉四丁目 みなみおおいずみ 1981.8.1 南大泉町、西大泉町 南大泉五丁目 みなみおおいずみ 1981.8.1 南大泉町、西大泉町 南大泉六丁目 みなみおおいずみ 1986.4.1 南大泉町、西大泉町区民事務所管内12町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考関町北一丁目 せきまちきた 1978.1.1 関町5・6(全)、関町2〜4、上石神井2 関町北二丁目 せきまちきた 1978.1.1 関町5・6(全)、関町2〜4、上石神井2 関町北三丁目 せきまちきた 1978.1.1 関町5・6(全)、関町2〜4、上石神井2 関町北四丁目 せきまちきた 1978.1.1 関町5・6(全)、関町2〜4、上石神井2 関町北五丁目 せきまちきた 1978.1.1 関町5・6(全)、関町2〜4、上石神井2 関町東一丁目 せきまちひがし 1985.6.1 関町2、上石神井1 関町東二丁目 せきまちひがし 1985.6.1 関町2、上石神井1 関町南一丁目 せきまちみなみ 1984.6.1 関町1・3・4上石神井1、立野町 関町南二丁目 せきまちみなみ 1984.6.1 関町1・3・4上石神井1、立野町 関町南三丁目 せきまちみなみ 1984.6.1 関町1・3・4上石神井1、立野町 関町南四丁目 せきまちみなみ 1984.6.1 関町1・3・4上石神井1、立野町 立野町 たてのちょう 1984.6.1 立野町関町4

※この「現行行政地名」の解説は、「練馬区の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「練馬区の町名」の記事については、「練馬区の町名」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/13 17:47 UTC 版)

渋谷区の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

渋谷区では全区において住居表示の実施完了している。以下は住居表示実施後の町名と、当該住居表示実施直前旧町名の一覧である。旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該町域一部である。 渋谷区役所区民管内84町丁町名町名読み住居表示実施年月日住居表示実施直前町名備考上原一丁目 うえはら 1963年7月1日 代々木本町代々木上原町、代々木富ヶ谷町、代々木大山町 上原二丁目 うえはら 1963年7月1日 代々木本町代々木上原町、代々木富ヶ谷町、代々木大山町 上原三丁目 うえはら 1963年7月1日 代々木本町代々木上原町、代々木富ヶ谷町、代々木大山町 鶯谷町 うぐいすだにちょう 1970年1月1日 鶯谷町猿楽町八幡通2 宇田川町 うだがわちょう 1970年1月1日 大向通、宇田川町上通3、神宮通1、栄通1 恵比寿一丁目 えびす 1966年7月1日 恵比寿1・2新橋町山下町恵比寿1・2豊沢町伊達町、景丘町(以上全)、下通1〜3 恵比寿二丁目 えびす 1966年7月1日 恵比寿1・2新橋町山下町恵比寿1・2豊沢町伊達町、景丘町(以上全)、下通1〜3 恵比寿三丁目 えびす 1966年7月1日 恵比寿1・2新橋町山下町恵比寿1・2豊沢町伊達町、景丘町(以上全)、下通1〜3 恵比寿四丁目 えびす 1966年7月1日 恵比寿1・2新橋町山下町恵比寿1・2豊沢町伊達町、景丘町(以上全)、下通1〜3 恵比寿西一丁目 えびすにし 1970年1月1日 恵比寿西2(全)、恵比寿西1、下通5、長谷戸町八幡通3、衆楽町 恵比寿西二丁目 えびすにし 1970年1月1日 恵比寿西2(全)、恵比寿西1、下通5、長谷戸町八幡通3、衆楽町 恵比寿南一丁目 えびすみなみ 1970年1月1日 原町(全)、恵比寿南1・2(全)、恵比寿西1、下通5 恵比寿南二丁目 えびすみなみ 1970年1月1日 原町(全)、恵比寿南1・2(全)、恵比寿西1、下通5 恵比寿南三丁目 えびすみなみ 1970年1月1日 原町(全)、恵比寿南1・2(全)、恵比寿西1、下通5 大山町 おおやまちょう 1963年7月1日 代々木西原町代々木大山町代々木上原神山町 かみやまちょう 1963年7月1日 神山町神南町大向通、松濤町、代々木富ヶ谷町、代々木深町 桜丘町 さくらがおかちょう 1970年1月1日 桜丘町大和田町鶯谷町南平台町 笹塚一丁目 ささづか 1968年1月1日 笹塚1〜3(全) 町名成立1960年直前幡ヶ谷笹塚町、幡ヶ谷原町幡ヶ谷中町 笹塚二丁目 ささづか 1968年1月1日 笹塚1〜3(全) 町名成立1960年直前幡ヶ谷笹塚町、幡ヶ谷原町幡ヶ谷中町 笹塚三丁目 ささづか 1968年1月1日 笹塚1〜3(全) 町名成立1960年直前幡ヶ谷笹塚町、幡ヶ谷原町幡ヶ谷中町 猿楽町 さるがくちょう 1970年1月1日 猿楽町鶯谷町鉢山町八幡通2・3下通5staff 渋谷一丁目 しぶや 1966年4月1日 美竹町並木町、金王町、上通2、中通3(以上全)、青葉町宮下町上通1、中通2、神宮通2、穏田2、八幡通1・2常磐松町緑岡渋谷二丁目 しぶや 1966年4月1日 美竹町並木町、金王町、上通2、中通3(以上全)、青葉町宮下町上通1、中通2、神宮通2、穏田2、八幡通1・2常磐松町緑岡渋谷三丁目 しぶや 1966年4月1日 美竹町並木町、金王町、上通2、中通3(以上全)、青葉町宮下町上通1、中通2、神宮通2、穏田2、八幡通1・2常磐松町緑岡渋谷四丁目 しぶや 1966年4月1日 美竹町並木町、金王町、上通2、中通3(以上全)、青葉町宮下町上通1、中通2、神宮通2、穏田2、八幡通1・2常磐松町緑岡松濤一丁目 しょうとう 1963年7月1日 大山町松濤町、大向通、栄通1・2代々木富ヶ谷松濤二丁目 しょうとう 1963年7月1日 大山町松濤町、大向通、栄通1・2代々木富ヶ谷神宮前一丁目 じんぐうまえ 1965年3月1日 原宿1・2(全)、穏田1(全)、神宮通2、竹下町穏田2・3原宿3、千駄ヶ谷2、青葉町上通1、宮下町神南町 神宮前二丁目 じんぐうまえ 1965年3月1日 原宿1・2(全)、穏田1(全)、神宮通2、竹下町穏田2・3原宿3、千駄ヶ谷2、青葉町上通1、宮下町神南町 神宮前三丁目 じんぐうまえ 1965年3月1日 原宿1・2(全)、穏田1(全)、神宮通2、竹下町穏田2・3原宿3、千駄ヶ谷2、青葉町上通1、宮下町神南町 神宮前四丁目 じんぐうまえ 1965年3月1日 原宿1・2(全)、穏田1(全)、神宮通2、竹下町穏田2・3原宿3、千駄ヶ谷2、青葉町上通1、宮下町神南町 神宮前五丁目 じんぐうまえ 1965年3月1日 原宿1・2(全)、穏田1(全)、神宮通2、竹下町穏田2・3原宿3、千駄ヶ谷2、青葉町上通1、宮下町神南町 神宮前六丁目 じんぐうまえ 1965年3月1日 原宿1・2(全)、穏田1(全)、神宮通2、竹下町穏田2・3原宿3、千駄ヶ谷2、青葉町上通1、宮下町神南町 神泉町 しんせんちょう 1970年1月1日 神泉町(全)、円山町上通4、栄通2 神南一丁目 じんなん 1970年1月1日 北谷町(全)、上通3、神宮通1、神南町宇田川町代々木深町穏田3 住居表示実施時に富ヶ谷1の一部編入 神南二丁目 じんなん 1970年1月1日 北谷町(全)、上通3、神宮通1、神南町宇田川町代々木深町穏田3 住居表示実施時に富ヶ谷1の一部編入 千駄ヶ谷一丁目んだがや 1968年1月1日 千駄ヶ谷1・3(全)、千駄ヶ谷大谷戸町(全)、千駄ヶ谷2・4・5原宿3、代々木外輪千駄ヶ谷二丁目んだがや 1968年1月1日 千駄ヶ谷1・3(全)、千駄ヶ谷大谷戸町(全)、千駄ヶ谷2・4・5原宿3、代々木外輪千駄ヶ谷三丁目んだがや 1968年1月1日 千駄ヶ谷1・3(全)、千駄ヶ谷大谷戸町(全)、千駄ヶ谷2・4・5原宿3、代々木外輪千駄ヶ谷四丁目んだがや 1968年1月1日 千駄ヶ谷1・3(全)、千駄ヶ谷大谷戸町(全)、千駄ヶ谷2・4・5原宿3、代々木外輪千駄ヶ谷五丁目んだがや 1968年1月1日 千駄ヶ谷1・3(全)、千駄ヶ谷大谷戸町(全)、千駄ヶ谷2・4・5原宿3、代々木外輪千駄ヶ谷六丁目んだがや 1968年1月1日 千駄ヶ谷1・3(全)、千駄ヶ谷大谷戸町(全)、千駄ヶ谷2・4・5原宿3、代々木外輪町 代山町 だいかんやまちょう 1970年1月1日 代官山町(全)、八幡通2・3、衆楽町長谷戸町 道玄坂一丁目 どうげんざか 1970年1月1日 大和田町上通3・4南平台町円山町栄通1・2桜丘町 道玄坂二丁目 どうげんざか 1970年1月1日 大和田町上通3・4南平台町円山町栄通1・2桜丘町 富ヶ谷一丁目 とみがや 1963年7月1日 代々木富ヶ谷町、代々木深町代々木上原町、神山町 富ヶ谷二丁目 とみがや 1963年7月1日 代々木富ヶ谷町、代々木深町代々木上原町、神山町 南平台町 なんぺいだいちょう 1970年1月1日 南平台町大和田町上通4、鶯谷町鉢山町桜丘町 西原一丁目 にしはら 1969年1月1日 西原1〜3(全) 町名1960年成立直前代々木西原町代々木新町代々木初台町、代々木大山町代々木上原町 西二丁目 にしはら 1969年1月1日 西原1〜3(全) 町名1960年成立直前代々木西原町代々木新町代々木初台町、代々木大山町代々木上原町 西三丁目 にしはら 1969年1月1日 西原1〜3(全) 町名1960年成立直前代々木西原町代々木新町代々木初台町、代々木大山町代々木上原幡ヶ谷一丁目 はたがや 1968年1月1日 幡ヶ谷1・3(全)、幡ヶ谷2 町名成立1960年直前幡ヶ谷本町1〜3、幡ヶ谷笹塚町、幡ヶ谷中町幡ヶ谷原町 幡ヶ谷二丁目 はたがや 1968年1月1日 幡ヶ谷1・3(全)、幡ヶ谷2 町名成立1960年直前幡ヶ谷本町1〜3、幡ヶ谷笹塚町、幡ヶ谷中町幡ヶ谷原町 幡ヶ谷三丁目 はたがや 1968年1月1日 幡ヶ谷1・3(全)、幡ヶ谷2 町名成立1960年直前幡ヶ谷本町1〜3、幡ヶ谷笹塚町、幡ヶ谷中町幡ヶ谷原町 鉢山町 はちやまちょう 1970年1月1日 鉢山町鶯谷町猿楽町 初台一丁目 はつだい 1969年1月1日 初台2(全)、初台1 町名成立1961年直前代々木新町代々木山谷町代々木初台町、代々木本町 初台二丁目 はつだい 1969年1月1日 初台2(全)、初台1 町名成立1961年直前代々木新町代々木山谷町代々木初台町、代々木本町 東一丁目 ひがし 1966年4月1日 田毎町、氷川町若木町(以上全)、八幡通1・2常磐松町中通1・2恵比寿東2、永住町、上智町、緑岡町、下通3 東二丁目 ひがし 1966年4月1日 田毎町、氷川町若木町(以上全)、八幡通1・2常磐松町中通1・2恵比寿東2、永住町、上智町、緑岡町、下通3 東三丁目 ひがし 1966年4月1日 田毎町、氷川町若木町(以上全)、八幡通1・2常磐松町中通1・2恵比寿東2、永住町、上智町、緑岡町、下通3 東四丁目 ひがし 1966年4月1日 田毎町、氷川町若木町(以上全)、八幡通1・2常磐松町中通1・2恵比寿東2、永住町、上智町、緑岡町、下通3 広尾一丁目 ひろお 1966年7月1日 元広尾町、宮代町、豊分町、羽沢町(以上全)、中通1、上智町、永住町、常磐松町若木町下通1〜3 広尾二丁目 ひろお 1966年7月1日 元広尾町、宮代町、豊分町、羽沢町(以上全)、中通1、上智町、永住町、常磐松町若木町下通1〜3 広尾三丁目 ひろお 1966年7月1日 元広尾町、宮代町、豊分町、羽沢町(以上全)、中通1、上智町、永住町、常磐松町若木町下通1〜3 広尾四丁目 ひろお 1966年7月1日 元広尾町、宮代町、豊分町、羽沢町(以上全)、中通1、上智町、永住町、常磐松町若木町下通1〜3 広尾五丁目 ひろお 1966年7月1日 元広尾町、宮代町、豊分町、羽沢町(以上全)、中通1、上智町、永住町、常磐松町若木町下通1〜3 広尾六丁目 ひろお 1966年7月1日 元広尾町、宮代町、豊分町、羽沢町(以上全)、中通1、上智町、永住町、常磐松町若木町下通1〜3 本一丁目 ほんまち 1968年1月1日 本町1〜6(全)、幡ヶ谷2 町名成立1960年直前幡ヶ谷本町1〜3、幡ヶ谷原町 本町二丁目 ほんまち 1968年1月1日 本町1〜6(全)、幡ヶ谷2 町名成立1960年直前幡ヶ谷本町1〜3、幡ヶ谷原町 本町三丁目 ほんまち 1968年1月1日 本町1〜6(全)、幡ヶ谷2 町名成立1960年直前幡ヶ谷本町1〜3、幡ヶ谷原町 本町四丁目 ほんまち 1968年1月1日 本町1〜6(全)、幡ヶ谷2 町名成立1960年直前幡ヶ谷本町1〜3、幡ヶ谷原町 本町五丁目 ほんまち 1968年1月1日 本町1〜6(全)、幡ヶ谷2 町名成立1960年直前幡ヶ谷本町1〜3、幡ヶ谷原町 本町六丁目 ほんまち 1968年1月1日 本町1〜6(全)、幡ヶ谷2 町名成立1960年直前幡ヶ谷本町1〜3、幡ヶ谷原町 円山町 まるやまちょう 1970年1月1日 円山町上通3・4栄通1・2 元代々木町 もとよよぎちょう 1969年1月1日 元代々木町(全) 町名成立1961年直前代々木本町代々木西原町代々木上原町、代々木富ヶ谷町 代々木一丁目 よよぎ 1969年1月1日 代々木1・2・4(全)、代々木3・5千駄ヶ谷4・5代々木山谷町代々木深町初台1 町名19591961年成立直前千駄ヶ谷4・5代々木山谷町代々木新町代々木初台町、代々木本町代々木深町代々木富ヶ谷町 代々木二丁目 よよぎ 1969年1月1日 代々木1・2・4(全)、代々木3・5千駄ヶ谷4・5代々木山谷町代々木深町初台1 町名19591961年成立直前千駄ヶ谷4・5代々木山谷町代々木新町代々木初台町、代々木本町代々木深町代々木富ヶ谷町 代々木三丁目 よよぎ 1969年1月1日 代々木1・2・4(全)、代々木3・5千駄ヶ谷4・5代々木山谷町代々木深町初台1 町名19591961年成立直前千駄ヶ谷4・5代々木山谷町代々木新町代々木初台町、代々木本町代々木深町代々木富ヶ谷町 代々木四丁目 よよぎ 1969年1月1日 代々木1・2・4(全)、代々木3・5千駄ヶ谷4・5代々木山谷町代々木深町初台1 町名19591961年成立直前千駄ヶ谷4・5代々木山谷町代々木新町代々木初台町、代々木本町代々木深町代々木富ヶ谷町 代々木五丁目 よよぎ 1969年1月1日 代々木1・2・4(全)、代々木3・5千駄ヶ谷4・5代々木山谷町代々木深町初台1 町名19591961年成立直前千駄ヶ谷4・5代々木山谷町代々木新町代々木初台町、代々木本町代々木深町代々木富ヶ谷町 代々木神園町 よよぎかみぞのちょう 1970年1月1日 神園町(全)、代々木外輪町、代々木山谷町竹下町代々木3・5代々木深町穏田3、神南町 住居表示実施時に富ヶ谷1の一部編入

※この「現行行政地名」の解説は、「渋谷区の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「渋谷区の町名」の記事については、「渋谷区の町名」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:21 UTC 版)

文京区の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

文京区では全区において住居表示の実施完了している。以下は住居表示実施後の町名と、当該住居表示実施直前旧町名の一覧である。旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該町域一部である。 文京区役所区民管内37町丁町名町名読み住居表示実施年月日住居表示実施直前町名備考大塚一丁目 おおつか 1966年4月1日 大塚町大塚仲町大塚上町大塚辻町大塚坂下町(以上全)、東青柳町氷川下町大塚窪町 大塚二丁目 おおつか 1966年4月1日 大塚町大塚仲町大塚上町大塚辻町大塚坂下町(以上全)、東青柳町氷川下町大塚窪町 大塚三丁目 おおつか 1966年4月1日 大塚町大塚仲町大塚上町大塚辻町大塚坂下町(以上全)、東青柳町氷川下町大塚窪町 大塚四丁目 おおつか 1966年4月1日 大塚町大塚仲町大塚上町大塚辻町大塚坂下町(以上全)、東青柳町氷川下町大塚窪町 大塚五丁目 おおつか 1966年4月1日 大塚町大塚仲町大塚上町大塚辻町大塚坂下町(以上全)、東青柳町氷川下町大塚窪町 大塚六丁目 おおつか 1966年4月1日 大塚町大塚仲町大塚上町大塚辻町大塚坂下町(以上全)、東青柳町氷川下町大塚窪町 音羽一丁目 おとわ 1967年1月1日 音羽町1〜3・6〜9(全)、音羽町4・5桜木町関口町関口台町小日向台町3、東青柳町西青柳町雑司ヶ谷音羽二丁目 おとわ 1967年1月1日 音羽町1〜3・6〜9(全)、音羽町4・5桜木町関口町関口台町小日向台町3、東青柳町西青柳町雑司ヶ谷春日一丁目 かすが 1964年8月1日 小石川2、仲町大門町金富町(以上全)、春日町2、水道町大和町表町第六天町、同心町 春日二丁目 かすが 1964年8月1日 小石川2、仲町大門町金富町(以上全)、春日町2、水道町大和町表町第六天町、同心町 小石川一丁目 こいしかわ 1964年8月1日 春日町3、初音町、富坂1・2久堅町(以上全)、表町、竹早町柳町八千代町戸崎町白山御殿町大塚窪町 小石川二丁目 こいしかわ 1964年8月1日 春日町3、初音町、富坂1・2久堅町(以上全)、表町、竹早町柳町八千代町戸崎町白山御殿町大塚窪町 小石川三丁目 こいしかわ 1964年8月1日 春日町3、初音町、富坂1・2久堅町(以上全)、表町、竹早町柳町八千代町戸崎町白山御殿町大塚窪町 小石川四丁目 こいしかわ 1964年8月1日 春日町3、初音町、富坂1・2久堅町(以上全)、表町、竹早町柳町八千代町戸崎町白山御殿町大塚窪町 小石川五丁目 こいしかわ 1966年4月1日 春日町3、初音町、富坂1・2久堅町(以上全)、表町、竹早町柳町八千代町戸崎町白山御殿町大塚窪町 後楽一丁目 こうらく 1964年8月1日 春日町1、小石川1、市兵衛河岸新諏訪町諏訪町(以上全)、江戸川町大和町 後楽二丁目 こうらく 1964年8月1日 春日町1、小石川1、市兵衛河岸新諏訪町諏訪町(以上全)、江戸川町大和町 小日向一丁目 こひなた 1966.4.1 茗荷谷町小日向台町1・2清水谷町三軒町(以上全)、小日向台町3、水道端2、第六天町、小日向水道町桜木町音羽町5、同心町、竹早町 小日向二丁目 こひなた 1966.4.1 茗荷谷町小日向台町1・2清水谷町三軒町(以上全)、小日向台町3、水道端2、第六天町、小日向水道町桜木町音羽町5、同心町、竹早町 小日向三丁目 こひなた 1966.4.1 茗荷谷町小日向台町1・2清水谷町三軒町(以上全)、小日向台町3、水道端2、第六天町、小日向水道町桜木町音羽町5、同心町、竹早町 小日向四丁目 こひなた 1966.4.1 茗荷谷町小日向台町1・2清水谷町三軒町(以上全)、小日向台町3、水道端2、第六天町、小日向水道町桜木町音羽町5、同心町、竹早町 水道一丁目 すいどう 1964.8.1 西江戸川町、武島町水道端1(以上全)、江戸川町水道町小日向水道町水道端2 水道二丁目 すいどう 1966.4.1 西江戸川町、武島町水道端1(以上全)、江戸川町水道町小日向水道町水道端2 関口一丁目 せきぐち 1967.1.1 小日向町、東古川町西古川町、松ヶ枝町関口水道町関口駒井町(以上全)、関口町関口台町小日向水道町桜木町 関口二丁目 せきぐち 1967.1.1 小日向町、東古川町西古川町、松ヶ枝町関口水道町関口駒井町(以上全)、関口町関口台町小日向水道町桜木町 関口三丁目 せきぐち 1967.1.1 小日向町、東古川町西古川町、松ヶ枝町関口水道町関口駒井町(以上全)、関口町関口台町小日向水道町桜木町 千石一丁目 せんごく 1967.1.1 林町西丸町丸山町大原町宮下町西原町1・2(以上全)、原町駕籠町、白山御殿町氷川下町 千石二丁目 せんごく 1967.1.1 林町西丸町丸山町大原町宮下町西原町1・2(以上全)、原町駕籠町、白山御殿町氷川下町 千石三丁目 せんごく 1967.1.1 林町西丸町丸山町大原町宮下町西原町1・2(以上全)、原町駕籠町、白山御殿町氷川下町 千石四丁目 せんごく 1967.1.1 林町西丸町丸山町大原町宮下町西原町1・2(以上全)、原町駕籠町、白山御殿町氷川下町 千駄木一丁目 せんだぎ 1965.4.1 駒込坂下町(全)、駒込林町駒込千駄木町駒込動坂町 千駄木二丁目 せんだぎ 1965.4.1 駒込坂下町(全)、駒込林町駒込千駄木町駒込動坂町 千駄木三丁目 せんだぎ 1965.4.1 駒込坂下町(全)、駒込林町駒込千駄木町駒込動坂町 千駄木四丁目 せんだぎ 1965.4.1 駒込坂下町(全)、駒込林町駒込千駄木町駒込動坂町 千駄木五丁目 せんだぎ 1965.4.1 駒込坂下町(全)、駒込林町駒込千駄木町駒込動坂町 西片一丁目 にしかた 1964.8.1 駒込西片町(全)、田町丸山福山町柳町駒込東片町森川町 西片二丁目 にしかた 1964.8.1 駒込西片町(全)、田町丸山福山町柳町駒込東片町森川町 根津一丁目 ねづ 1965.4.1 根津須賀町根津清水町根津八重垣町、根津宮永町根津藍染町、根津片町(以上全)、根津西須賀町向ヶ丘弥生町 1967年1月1日付で町域変更され根津一丁目の一部弥生一・二丁目に編入当該編入区域旧町名向ヶ丘弥生町根津西須賀町根津二丁目 ねづ 1965.4.1 根津須賀町根津清水町根津八重垣町、根津宮永町根津藍染町、根津片町(以上全)、根津西須賀町向ヶ丘弥生町 1967年1月1日付で町域変更され根津一丁目の一部弥生一・二丁目に編入当該編入区域旧町名向ヶ丘弥生町根津西須賀町白山一丁目 はくさん 1964.8.1 指ヶ谷町丸山新町白山前町(以上全)、白山御殿町原町八千代町丸山福山町戸崎町 白山二丁目 はくさん 1964.8.1 指ヶ谷町丸山新町白山前町(以上全)、白山御殿町原町八千代町丸山福山町戸崎町 白山三丁目 はくさん 1967.1.1 指ヶ谷町丸山新町白山前町(以上全)、白山御殿町原町八千代町丸山福山町戸崎町 白山四丁目 はくさん 1967.1.1 指ヶ谷町丸山新町白山前町(以上全)、白山御殿町原町八千代町丸山福山町戸崎町 白山五丁目 はくさん 967.1.1 指ヶ谷町丸山新町白山前町(以上全)、白山御殿町原町八千代町丸山福山町戸崎町 本郷一丁目 ほんごう 1965.4.1 元町1・2弓町1・2真砂町本郷1〜6湯島6、春木町1〜3、金助町、菊坂町台町本富士町(以上全)、春日町2、田町森川町湯島両門町、龍岡町湯島2 本郷二丁目 ほんごう 1965.4.1 元町1・2弓町1・2真砂町本郷1〜6湯島6、春木町1〜3、金助町、菊坂町台町本富士町(以上全)、春日町2、田町森川町湯島両門町、龍岡町湯島2 本郷三丁目 ほんごう 1965.4.1 元町1・2弓町1・2真砂町本郷1〜6湯島6、春木町1〜3、金助町、菊坂町台町本富士町(以上全)、春日町2、田町森川町湯島両門町、龍岡町湯島2 本郷四丁目 ほんごう 1965.4.1 元町1・2弓町1・2真砂町本郷1〜6湯島6、春木町1〜3、金助町、菊坂町台町本富士町(以上全)、春日町2、田町森川町湯島両門町、龍岡町湯島2 本郷五丁目 ほんごう 1965.4.1 元町1・2弓町1・2真砂町本郷1〜6湯島6、春木町1〜3、金助町、菊坂町台町本富士町(以上全)、春日町2、田町森川町湯島両門町、龍岡町湯島2 本郷六丁目 ほんごう 1965.4.1 元町1・2弓町1・2真砂町本郷1〜6湯島6、春木町1〜3、金助町、菊坂町台町本富士町(以上全)、春日町2、田町森川町湯島両門町、龍岡町湯島2 本郷七丁目 ほんごう 1965.4.1 元町1・2弓町1・2真砂町本郷1〜6湯島6、春木町1〜3、金助町、菊坂町台町本富士町(以上全)、春日町2、田町森川町湯島両門町、龍岡町湯島2 本駒込一丁目 ほんこまごめ 1966.4.1 駒込曙町駒込片町駒込富士前町駒込上富士前町駒込吉祥寺町駒込神明町(以上全)、駕籠町、駒込東片町駒込浅嘉町、駒込動坂町 本駒込二丁目 ほんこまごめ 1966.4.1 駒込曙町駒込片町駒込富士前町駒込上富士前町駒込吉祥寺町駒込神明町(以上全)、駕籠町、駒込東片町駒込浅嘉町、駒込動坂町 本駒込三丁目 ほんこまごめ 1966.4.1 駒込曙町駒込片町駒込富士前町駒込上富士前町駒込吉祥寺町駒込神明町(以上全)、駕籠町、駒込東片町駒込浅嘉町、駒込動坂町 本駒込四丁目 ほんこまごめ 1966.4.1 駒込曙町駒込片町駒込富士前町駒込上富士前町駒込吉祥寺町駒込神明町(以上全)、駕籠町、駒込東片町駒込浅嘉町、駒込動坂町 本駒込五丁目 ほんこまごめ 1966.4.1 駒込曙町駒込片町駒込富士前町駒込上富士前町駒込吉祥寺町駒込神明町(以上全)、駕籠町、駒込東片町駒込浅嘉町、駒込動坂町 本駒込六丁目 ほんこまごめ 1966.4.1 駒込曙町駒込片町駒込富士前町駒込上富士前町駒込吉祥寺町駒込神明町(以上全)、駕籠町、駒込東片町駒込浅嘉町、駒込動坂町 向丘一丁目 むこうがおか 1964.8.1 駒込追分町駒込肴町駒込蓬莱町(以上全)、駒込東片町駒込千駄木町駒込浅嘉町、駒込林町 向丘二丁目 むこうがおか 1964.8.1 駒込追分町駒込肴町駒込蓬莱町(以上全)、駒込東片町駒込千駄木町駒込浅嘉町、駒込林町 目白台一丁目 めじろだい 1967.1.1 高田老松町高田豊川町(以上全)、雑司ヶ谷町、関口町関口台町西青柳町音羽町4 目白台二丁目 めじろだい 1967.1.1 高田老松町高田豊川町(以上全)、雑司ヶ谷町、関口町関口台町西青柳町音羽町4 目白台三丁目 めじろだい 1967.1.1 高田老松町高田豊川町(以上全)、雑司ヶ谷町、関口町関口台町西青柳町音羽町4 弥生一丁目 やよい 1965.4.1 向ヶ丘弥生町森川町 1967年1月1日付で町域変更され根津一丁目の一部弥生一・二丁目に編入当該編入区域旧町名向ヶ丘弥生町根津西須賀町弥生二丁目 やよい 1965.4.1 向ヶ丘弥生町森川町 1967年1月1日付で町域変更され根津一丁目の一部弥生一・二丁目に編入当該編入区域旧町名向ヶ丘弥生町根津西須賀町湯島一丁目 ゆしま 1965.1.1 湯島1・3・4妻恋町、湯島三組町湯島新花町湯島天神町1〜3、湯島同朋町、湯島切通坂町湯島梅園町湯島切通町(以上全)、湯島2、龍岡町湯島両門町 湯島二丁目 ゆしま 1965.1.1 湯島1・3・4妻恋町、湯島三組町湯島新花町湯島天神町1〜3、湯島同朋町、湯島切通坂町湯島梅園町湯島切通町(以上全)、湯島2、龍岡町湯島両門町 湯島三丁目 ゆしま 1965.1.1 湯島1・3・4妻恋町、湯島三組町湯島新花町湯島天神町1〜3、湯島同朋町、湯島切通坂町湯島梅園町湯島切通町(以上全)、湯島2、龍岡町湯島両門町 湯島四丁目 ゆしま 1965.1.1 湯島1・3・4妻恋町、湯島三組町湯島新花町湯島天神町1〜3、湯島同朋町、湯島切通坂町湯島梅園町湯島切通町(以上全)、湯島2、龍岡町湯島両門町

※この「現行行政地名」の解説は、「文京区の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「文京区の町名」の記事については、「文京区の町名」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 16:58 UTC 版)

荒川区の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

荒川区では全区で住居表示の実施完了している。以下は住居表示実施後の町名と、当該住居表示実施直前旧町名の一覧である。旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該町域一部である。 荒川区役所区民管内52町丁町名町名読み住居表示実施年月日住居表示実施直前町名備考荒川一丁目 あらかわ 1968年3月1日 荒川1〜8(全) 町名成立1961年直前三河島町2(全)、三河島町1・3〜9、(旧)町屋1・2 荒川二丁目 あらかわ 1968年3月1日 荒川1〜8(全) 町名成立1961年直前三河島町2(全)、三河島町1・3〜9、(旧)町屋1・2 荒川三丁目 あらかわ 1968年3月1日 荒川1〜8(全) 町名成立1961年直前三河島町2(全)、三河島町1・3〜9、(旧)町屋1・2 荒川四丁目 あらかわ 1968年3月1日 荒川1〜8(全) 町名成立1961年直前三河島町2(全)、三河島町1・3〜9、(旧)町屋1・2 荒川五丁目 あらかわ 1968年3月1日 荒川1〜8(全) 町名成立1961年直前三河島町2(全)、三河島町1・3〜9、(旧)町屋1・2 荒川六丁目 あらかわ 1968年3月1日 荒川1〜8(全) 町名成立1961年直前三河島町2(全)、三河島町1・3〜9、(旧)町屋1・2 荒川七丁目 あらかわ 1968年3月1日 荒川1〜8(全) 町名成立1961年直前三河島町2(全)、三河島町1・3〜9、(旧)町屋1・2 荒川八丁目 あらかわ 1968年3月1日 荒川1〜8(全) 町名成立1961年直前三河島町2(全)、三河島町1・3〜9、(旧)町屋1・2 西尾久一丁目 にしおぐ 1964年7月1日 尾久町5〜7(全)、尾久町3・4・8 西尾久二丁目 にしおぐ 1964年7月1日 尾久町5〜7(全)、尾久町3・4・8 西尾久三丁目 にしおぐ 1964年7月1日 尾久町5〜7(全)、尾久町3・4・8 西尾久四丁目 にしおぐ 1964年7月1日 尾久町5〜7(全)、尾久町3・4・8 西尾久五丁目 にしおぐ 1964年7月1日 尾久町5〜7(全)、尾久町3・4・8 西尾久六丁目 にしおぐ 1964年7月1日 尾久町5〜7(全)、尾久町3・4・8 西尾久七丁目 にしおぐ 1964年7月1日 尾久町5〜7(全)、尾久町3・4・8 西尾久八丁目 にしおぐ 1964年7月1日 尾久町5〜7(全)、尾久町3・4・8 西日暮里一丁目 にしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町6・8・9(全)、日暮里町4・5・7、三河島町4〜6尾久町2 西日暮里二丁目 にしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町6・8・9(全)、日暮里町4・5・7、三河島町4〜6尾久町2 西日暮里三丁目 にしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町6・8・9(全)、日暮里町4・5・7、三河島町4〜6尾久町2 西日暮里四丁目 にしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町6・8・9(全)、日暮里町4・5・7、三河島町4〜6尾久町2 西日暮里五丁目 にしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町6・8・9(全)、日暮里町4・5・7、三河島町4〜6尾久町2 西日暮里六丁目 にしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町6・8・9(全)、日暮里町4・5・7、三河島町4〜6尾久町2 東尾久一丁目 ひがしおぐ 1964年7月1日 尾久町1〜4・810三河島町6、日暮里町7、町屋2 東尾久二丁目 ひがしおぐ 1964年7月1日 尾久町1〜4・810三河島町6、日暮里町7、町屋2 東尾久三丁目 ひがしおぐ 1964年7月1日 尾久町1〜4・810三河島町6、日暮里町7、町屋2 東尾久四丁目 ひがしおぐ 1964年7月1日 尾久町1〜4・810三河島町6、日暮里町7、町屋2 東尾久五丁目 ひがしおぐ 1964年7月1日 尾久町1〜4・810三河島町6、日暮里町7、町屋2 東尾久六丁目 ひがしおぐ 1964年7月1日 尾久町1〜4・810三河島町6、日暮里町7、町屋2 東尾久七丁目 ひがしおぐ 1964年7月1日 尾久町1〜4・810三河島町6、日暮里町7、町屋2 東尾久八丁目 ひがしおぐ 1964年7月1日 尾久町1〜4・810三河島町6、日暮里町7、町屋2 東日暮里一丁目 ひがしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町1〜3(全)、日暮里町4・5南千住町1、三河島町1・3・4 東日暮里二丁目 ひがしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町1〜3(全)、日暮里町4・5南千住町1、三河島町1・3・4 東日暮里三丁目 ひがしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町1〜3(全)、日暮里町4・5南千住町1、三河島町1・3・4 東日暮里四丁目 ひがしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町1〜3(全)、日暮里町4・5南千住町1、三河島町1・3・4 東日暮里五丁目 ひがしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町1〜3(全)、日暮里町4・5南千住町1、三河島町1・3・4 東日暮里六丁目 ひがしにっぽり 1963年3月1日 日暮里町1〜3(全)、日暮里町4・5南千住町1、三河島町1・3・4 町屋一丁目 まちや 1963年6月1日 町屋1〜8(全) 町屋一〜八丁目成立1962年直前は(旧)町屋3(全)、(旧)町屋1・2三河島町7〜9、尾久町1・910 町屋二丁目 まちや 1963年6月1日 町屋1〜8(全) 町屋一〜八丁目成立1962年直前は(旧)町屋3(全)、(旧)町屋1・2三河島町7〜9、尾久町1・910 町屋三丁目 まちや 1963年6月1日 町屋1〜8(全) 町屋一〜八丁目成立1962年直前は(旧)町屋3(全)、(旧)町屋1・2三河島町7〜9、尾久町1・910 町屋四丁目 まちや 1963年6月1日 町屋1〜8(全) 町屋一〜八丁目成立1962年直前は(旧)町屋3(全)、(旧)町屋1・2三河島町7〜9、尾久町1・910 町屋五丁目 まちや 1963年6月1日 町屋1〜8(全) 町屋一〜八丁目成立1962年直前は(旧)町屋3(全)、(旧)町屋1・2三河島町7〜9、尾久町1・910 町屋六丁目 まちや 1963年6月1日 町屋1〜8(全) 町屋一〜八丁目成立1962年直前は(旧)町屋3(全)、(旧)町屋1・2三河島町7〜9、尾久町1・910 町屋七丁目 まちや 1963年6月1日 町屋1〜8(全) 町屋一〜八丁目成立1962年直前は(旧)町屋3(全)、(旧)町屋1・2三河島町7〜9、尾久町1・910 町屋八丁目 まちや 1963年6月1日 町屋1〜8(全) 町屋一〜八丁目成立1962年直前は(旧)町屋3(全)、(旧)町屋1・2三河島町7〜9、尾久町1・910 南千住一丁目なみせんじゅ 1967年5月1日 南千住町2〜10(全)、南千住町1 南千住二丁目なみせんじゅ 1967年5月1日 南千住町2〜10(全)、南千住町1 南千住三丁目なみせんじゅ 1967年5月1日 南千住町2〜10(全)、南千住町1 南千住四丁目なみせんじゅ 1967年5月1日 南千住町2〜10(全)、南千住町1 南千住五丁目なみせんじゅ 1967年5月1日 南千住町2〜10(全)、南千住町1 南千住六丁目なみせんじゅ 1967年5月1日 南千住町2〜10(全)、南千住町1 南千住七丁目なみせんじゅ 1967年5月1日 南千住町2〜10(全)、南千住町1 南千住八丁目なみせんじゅ 1967年5月1日 南千住町2〜10(全)、南千住町1

※この「現行行政地名」の解説は、「荒川区の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「荒川区の町名」の記事については、「荒川区の町名」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 14:01 UTC 版)

豊島区の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

豊島区では全区で住居表示の実施完了している。以下は住居表示実施後の町名と、当該住居表示実施直前旧町名の一覧である。旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該町域一部である。 豊島区役所区民管内33町丁町名町名読み住居表示実施年月日住居表示実施直前町名備考池袋一丁目 いけぶくろ 1989.8.1 池袋1〜4、高松1、要町1 池袋二丁目 いけぶくろ 1989.8.1 池袋1〜4、高松1、要町1 池袋三丁目 いけぶくろ 1989.8.1 池袋1〜4、高松1、要町1 池袋四丁目 いけぶくろ 1989.8.1 池袋1〜4、高松1、要町1 池袋本町一丁目 いけぶくろほんちょう 1969.4.1 池袋5・6(全)、池袋1・4・7堀之内町 池袋本町二丁目 いけぶくろほんちょう 1969.4.1 池袋5・6(全)、池袋1・4・7堀之内町 池袋本町三丁目 いけぶくろほんちょう 1969.4.1 池袋5・6(全)、池袋1・4・7堀之内町 池袋本町四丁目 いけぶくろほんちょう 1969.4.1 池袋5・6(全)、池袋1・4・7堀之内町 上池袋一丁目 かみいけぶくろ 1970.1.1 池袋1・7・8堀之内町西巣鴨2・3 上池袋二丁目 かみいけぶくろ 1970.1.1 池袋1・7・8堀之内町西巣鴨2・3 上池袋三丁目 かみいけぶくろ 1970.1.1 池袋1・7・8堀之内町西巣鴨2・3 上池袋四丁目 かみいけぶくろ 1970.1.1 池袋1・7・8堀之内町西巣鴨2・3 北大塚三丁目 きたおおつか 1969.4.1 西巣鴨2・3巣鴨5〜7 雑司が谷一丁目 ぞうしがや 1966.11.1 雑司ケ谷町1〜3、高田本町1・2池袋東2、目白町2 雑司が谷二丁目 ぞうしがや 1966.11.1 雑司ケ谷町1〜3、高田本町1・2池袋東2、目白町2 雑司が谷三丁目 ぞうしがや 1966.11.1 雑司ケ谷町1〜3、高田本町1・2池袋東2、目白町2 高田一丁目 たかだ 1966.11.1 高田南町1〜3(全)、高田本町1・2 高田二丁目 たかだ 1966.11.1 高田南町1〜3(全)、高田本町1・2 高田三丁目 たかだ 1966.11.1 高田南町1〜3(全)、高田本町1・2 西池袋一丁目 にしいけぶくろ 1966.1.1 雑司ケ谷6・7長崎東町1、池袋1〜3、目白3・4千早町1、要町1 住居表示実施時に長崎1の一部編入 西池袋二丁目 にしいけぶくろ 1966.1.1 雑司ケ谷6・7長崎東町1、池袋1〜3、目白3・4千早町1、要町1 住居表示実施時に長崎1の一部編入 西池袋三丁目 にしいけぶくろ 1966.1.1 雑司ケ谷6・7長崎東町1、池袋1〜3、目白3・4千早町1、要町1 住居表示実施時に長崎1の一部編入 東池袋一丁目 ひがしいけぶくろ 1966.11.1 西巣鴨1(全)、西巣鴨2、池袋東1・3日出町1・2 東池袋二丁目 ひがしいけぶくろ 1966.11.1 西巣鴨1(全)、西巣鴨2、池袋東1・3日出町1・2 東池袋三丁目 ひがしいけぶくろ 1966.11.1 西巣鴨1(全)、西巣鴨2、池袋東1・3日出町1・2 東池袋四丁目 ひがしいけぶくろ 1966.11.1 西巣鴨1(全)、西巣鴨2、池袋東1・3日出町1・2 南池袋一丁目 みなみいけぶくろ 1966.11.1 池袋東1〜3、日出町1・2雑司ケ谷町1〜3 南池袋二丁目 みなみいけぶくろ 1966.11.1 池袋東1〜3、日出町1・2雑司ケ谷町1〜3 南池袋三丁目 みなみいけぶくろ 1966.11.1 池袋東1〜3、日出町1・2雑司ケ谷町1〜3 南池袋四丁目 みなみいけぶくろ 1966.11.1 池袋東1〜3、日出町1・2雑司ケ谷町1〜3 目白一丁目 めじろ 1966.1.1 目白町1(全)、椎名町1(全)、目白町2〜4、椎名町2・3高田本町1・2池袋3 目白二丁目 めじろ 1966.1.1 目白町1(全)、椎名町1(全)、目白町2〜4、椎名町2・3高田本町1・2池袋3 目白三丁目 めじろ 1966.1.1 目白町1(全)、椎名町1(全)、目白町2〜4、椎名町2・3高田本町1・2池袋3 東部区民事務所管内22町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考駒込一丁目 こまごめ 1968.12.1 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5 駒込二丁目 こまごめ 1968.12.1 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5 駒込三丁目 こまごめ 1968.12.1 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5 駒込四丁目 こまごめ 1968.12.1 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5 駒込五丁目 こまごめ 1968.12.1 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5 駒込六丁目 こまごめ 1968.12.1 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5 駒込七丁目 こまごめ 1968.12.1 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5 巣鴨一丁目 すがも 1970.1.1 巣鴨1〜4(全)、巣鴨5、西巣鴨4、駒込4・5 巣鴨二丁目 すがも 1970.1.1 巣鴨1〜4(全)、巣鴨5、西巣鴨4、駒込4・5 巣鴨三丁目 すがも 1970.1.1 巣鴨1〜4(全)、巣鴨5、西巣鴨4、駒込4・5 巣鴨四丁目 すがも 1970.1.1 巣鴨1〜4(全)、巣鴨5、西巣鴨4、駒込4・5 巣鴨五丁目 すがも 1970.1.1 巣鴨1〜4(全)、巣鴨5、西巣鴨4、駒込4・5 南大塚一丁目 みなみおおつか 1969.4.1 巣鴨5〜7、西巣鴨2 南大塚二丁目 みなみおおつか 1969.4.1 巣鴨5〜7、西巣鴨2 南大塚三丁目 みなみおおつか 1969.4.1 巣鴨5〜7、西巣鴨2 西巣鴨一丁目 にしすがも 1970.4.1 西巣鴨2〜4、巣鴨5 西巣鴨二丁目 にしすがも 1970.4.1 西巣鴨2〜4、巣鴨5 西巣鴨三丁目 にしすがも 1970.4.1 西巣鴨2〜4、巣鴨5 西巣鴨四丁目 にしすがも 1970.4.1 西巣鴨2〜4、巣鴨5 北大塚一丁目 きたおおつか 1969.4.1 西巣鴨2・3巣鴨5〜7 北大塚二丁目 きたおおつか 1969.4.1 西巣鴨2・3巣鴨5〜7 東池袋五丁目 ひがしいけぶくろ 1966.11.1 西巣鴨1(全)、西巣鴨2、池袋東1・3日出町1・2 西部区民事務所管内28町丁町名町名読み住居表示実施年月日住居表示実施直前町名備考南長崎一丁目 みなみながさき 1964.11.1 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3長崎1・4・5・6 南長崎二丁目 みなみながさき 1964.11.1 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3長崎1・4・5・6 南長崎三丁目 みなみながさき 1964.11.1 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3長崎1・4・5・6 南長崎四丁目 みなみながさき 1964.11.1 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3長崎1・4・5・6 南長崎五丁目 みなみながさき 1964.11.1 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3長崎1・4・5・6 南長崎六丁目 みなみながさき 1964.11.1 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3長崎1・4・5・6 長崎一丁目 ながさき 1964.11.1 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3 長崎二丁目 ながさき 1964.11.1 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3 長崎三丁目 ながさき 1964.11.1 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3 長崎四丁目 ながさき 1964.11.1 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3 長崎五丁目 ながさき 1964.11.1 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3 長崎六丁目 ながさき 1968.8.1 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3 千早一丁目 ちはや 1989.11.27 千早町2・4(全)、千早町1・3 千早町1〜4の成立1939年直前長崎東町1・2長崎仲町1・2、(旧)千川町1〜3 千早二丁目 ちはや 1989.11.27 千早町2・4(全)、千早町1・3 千早町1〜4の成立1939年直前長崎東町1・2長崎仲町1・2、(旧)千川町1〜3 千早三丁目 ちはや 1989.11.27 千早町2・4(全)、千早町1・3 千早町1〜4の成立1939年直前長崎東町1・2長崎仲町1・2、(旧)千川町1〜3 千早四丁目 ちはや 1989.11.27 千早町2・4(全)、千早町1・3 千早町1〜4の成立1939年直前長崎東町1・2長崎仲町1・2、(旧)千川町1〜3 要町一丁目 かなめちょう 1989.11.27 要町2・3(全)、要町1 町名成立1939年直前長崎東町2・3長崎仲町1、(旧)千川1・2 要町二丁目 かなめちょう 1989.11.27 要町2・3(全)、要町1 町名成立1939年直前長崎東町2・3長崎仲町1、(旧)千川1・2 要町三丁目 かなめちょう 1989.11.27 要町2・3(全)、要町1 町名成立1939年直前長崎東町2・3長崎仲町1、(旧)千川1・2 高松一丁目 たかまつ 1989.11.27 高松2・3(全)、高松1 町名成立1939年直前長崎東町3・4板橋区板橋町3 高松二丁目 たかまつ 1989.11.27 高松2・3(全)、高松1 町名成立1939年直前長崎東町3・4板橋区板橋町3 高松三丁目 たかまつ 1989.11.27 高松2・3(全)、高松1 町名成立1939年直前長崎東町3・4板橋区板橋町3 千川一丁目 せんかわ 1989.11.27 千川1・2(全) 千川1・2成立1939年直前長崎東町3、(旧)千川町1 千川二丁目 せんかわ 1989.11.27 千川1・2(全) 千川1・2成立1939年直前長崎東町3、(旧)千川町1 西池袋四丁目 にしいけぶくろ 1966.1.1 雑司ケ谷6・7長崎東町1、池袋1〜3、目白3・4千早町1、要町1 住居表示実施時に長崎1の一部編入 西池袋五丁目 にしいけぶくろ 1966.1.1 雑司ケ谷6・7長崎東町1、池袋1〜3、目白3・4千早町1、要町1 住居表示実施時に長崎1の一部編入 目白四丁目 めじろ 1966.1.1 目白町1(全)、椎名町1(全)、目白町2〜4、椎名町2・3高田本町1・2池袋3 目白五丁目 めじろ 1966.1.1 目白町1(全)、椎名町1(全)、目白町2〜4、椎名町2・3高田本町1・2池袋3

※この「現行行政地名」の解説は、「豊島区の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「豊島区の町名」の記事については、「豊島区の町名」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/28 23:05 UTC 版)

板橋区の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

板橋区では、全域住居表示に関する法律に基づく住居表示実施されている。以下は住居表示実施後の町名と、当該住居表示実施直前旧町名の一覧である。旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該町域一部である。 板橋区役所管内(9町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考板橋一丁目 いたばし 1965.1.1 板橋町1(全)、板橋町2・5・6・8 板橋二丁目 1965.1.1 板橋町1(全)、板橋町2・5・6・8 板橋三丁目 1965.1.1 板橋町1(全)、板橋町2・5・6・8 板橋四丁目 1965.1.1 板橋町1(全)、板橋町2・5・6・8 稲荷台 いなりだい 1970.10.1 稲荷台(全) 町名成立1957年直前板橋町7・10志村清水町 加賀一丁目 かが 1965.1.1 板橋町6〜8 加賀二丁目 1965.1.1 板橋町6〜8 本町 ほんちょう 1970.10.1 本町(全) 町名成立1956年直前板橋町10志村清水町 仲宿かじゅく 1970.10.1 仲宿(全) 町名成立1957年直前板橋町5・68・10 仲町区民事務所管内25町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考仲町 なかちょう 1971.1.1 仲町(全) 町名成立1959年直前板橋町9、上板橋町1 大谷口一丁目 おおやぐち 1971.10.1 大谷口1・2(全) 町名成立1959年直前大谷口町、向原町 大谷口二丁目 1971.10.1 大谷口1・2(全) 町名成立1959年直前大谷口町、向原町 大谷口上町 おおやぐちかみちょう 1971.10.1 大谷口上町(全) 町名成立1959年直前上板橋町1、板橋町4、大谷口大谷口北町 おおやぐちきたちょう 1971.10.1 大谷口北町(全) 町名成立1959年直前大谷口町、上板橋町1 大山金井町 おおやまないちょう 1971.1.1 板橋町4・9 町名成立1958年直前板橋町4・9 大山町 おおやまちょう 1971.1.1 大山町(全) 町名成立1958年直前板橋町4・9 大山西町 おおやましちょう 1971.1.1 大山西町(全) 町名成立1958年直前板橋町4、大谷口大山東町 おおやまひがしちょう 1971.1.1 大山東町(全) 町名成立1960年直前板橋町2・4・5 熊野町 くまのちょう 1971.1.1 熊野町(全) 町名成立1958年直前板橋町2〜4 小茂根一丁目 こもね 1965.5.1 小山町(全)、茂呂町(全)、根ノ上町向原町 小茂根二丁目 1965.5.1 小山町(全)、茂呂町(全)、根ノ上町向原町 小茂根三丁目 1965.5.1 小山町(全)、茂呂町(全)、根ノ上町向原町 小茂根四丁目 1965.5.1 小山町(全)、茂呂町(全)、根ノ上町向原町 小茂根五丁目 1965.5.1 小山町(全)、茂呂町(全)、根ノ上町向原町 幸町いわいちょう 1971.10.1 幸町(全) 町名成立1957年直前板橋町2・4大谷口栄町 さかえちょう 1970.10.1 栄町(全) 町名成立1957年直前板橋町8・9 中板橋 なかいたばし 1970.10.1 中板橋(全) 町名成立1957年直前板橋町9、上板橋町1 中丸町 なかまるちょう 1971.1.1 中丸町(全) 町名成立1958年直前板橋町2・3 南町 みなみちょう 1971.1.1 南町(全) 町名成立1957年直前板橋町2〜4 向原一丁目 むかいはら 1965.5.1 向原町、根ノ上町 向原二丁目 1965.5.1 向原町、根ノ上町 向原三丁目 1965.5.1 向原町、根ノ上町 弥生町 やよいちょう 1971.10.1 弥生町(全) 町名成立1959年直前板橋町10上板橋町1、大谷口氷川町 ひかわちょう 1970.10.1 氷川町(全) 町名成立1956年直前板橋町8 常盤台区民事務所管内18町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考常盤台一丁目 ときわだい 1970.3.1 常盤台1・2板橋町10上板橋町2 常盤台二丁目 1970.3.1 常盤台1・2板橋町10上板橋町2 常盤台三丁目 1970.3.1 常盤台1・2板橋町10上板橋町2 常盤台四丁目 1970.3.1 常盤台1・2板橋町10上板橋町2 南常盤台一丁目 みなみときわだい 1971.10.1 南常盤台1・2(全) 町名成立1960年直前上板橋町2〜4 南常盤台二丁目 1971.10.1 南常盤台1・2(全) 町名成立1960年直前上板橋町2〜4 桜川一丁目 さくらがわ 1965.5.1 上板橋町6・7 桜川二丁目 1965.5.1 上板橋町6・7 桜川三丁目 1965.5.1 上板橋町6・7 東山町 ひがしやまちょう 1971.10.1 東山町(全) 町名成立1960年直前上板橋町3・5 上板橋一丁目 かみいたばし 1965.5.1 上板橋町6・7 上板橋二丁目 1965.5.1 上板橋町6・7 上板橋三丁目 1965.5.1 上板橋町6・7 東新町一丁目 とうしんちょう 1971.10.1 東新町1・2(全) 町名1960年成立直前上板橋町5・6 東新町二丁目 1971.10.1 東新町1・2(全) 町名1960年成立直前上板橋町5・6 富士見町 ふじみちょう 1970.10.1 富士見町双葉町 町名成立1956年直前板橋町10志村清水町常盤台1 双葉町 ふたばちょう 1970.10.1 双葉町富士見町 町名成立1956年直前板橋町10上板橋町2 大和町 やまとちょう 1970.10.1 大和町(全) 町名成立1956年直前板橋町8・10志村清水町 志村坂上区民事務所管内28町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考志村一丁目 しむら 1966.1.1 志村1〜4、小豆沢1 志村二丁目 1966.1.1 志村1〜4、小豆沢1 志村三丁目 1966.1.1 志村1〜4、小豆沢1 小豆沢一丁目 あずさわ 1966.1.1 小豆沢1〜4、志村町1〜3 小豆沢二丁目 1966.1.1 小豆沢1〜4、志村町1〜3 小豆沢三丁目 1966.1.1 小豆沢1〜4、志村町1〜3 小豆沢四丁目 1966.1.1 小豆沢1〜4、志村町1〜3 前野町一丁目 まえのちょう 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立1962年直前志村前野町1〜6志村清水町志村中台町小豆沢1 前野町二丁目 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立1962年直前志村前野町1〜6志村清水町志村中台町小豆沢1 前野町三丁目 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立1962年直前志村前野町1〜6志村清水町志村中台町小豆沢1 前野町四丁目 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立1962年直前志村前野町1〜6志村清水町志村中台町小豆沢1 前野町五丁目 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立1962年直前志村前野町1〜6志村清水町志村中台町小豆沢1 前野町六丁目 1972.1.1 前野町1〜6(全) 町名成立1962年直前志村前野町1〜6志村清水町志村中台町小豆沢1 泉町 いずみちょう 1972.1.1 泉町(全) 町名成立1961年直前志村清水町志村小豆沢町 大原町 おおはらちょう 1972.1.1 大原町(全) 町名成立1961年直前志村清水町志村本蓮沼町、志村小豆沢町志村前野町 宮本町 みやもとちょう 1972.1.1 宮本町(全) 町名成立1961年直前志村清水町 清水町みずちょう 1972.1.1 清水町(全) 町名成立1961年直前志村清水町志村本蓮沼町 中一丁目 なかだい 1963.11.1 志村中台町 中台二丁目 1963.11.1 志村中台町 中台三丁目 1963.11.1 志村中台町 若木一丁目 わかぎ 1963.11.1 志村中台町志村西台町上板橋町7 若木二丁目 1963.11.1 志村中台町志村西台町上板橋町7 若木三丁目 1963.11.1 志村中台町志村西台町上板橋町7 蓮沼町 はすぬまちょう 1972.1.1 蓮沼町(全) 町名成立1961年直前志村清水町志村本蓮沼町、志村小豆沢町小豆沢1 西台一丁目 にしだい 1963.11.1 志村西台町志村中台町徳丸町徳丸本町 西二丁目 1968.3.1 志村西台町志村中台町徳丸町徳丸本町 西三丁目 1968.3.1 志村西台町志村中台町徳丸町徳丸本町 西四丁目 1968.3.1 志村西台町志村中台町徳丸町徳丸本町 蓮根区民事務所管内11町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考蓮根一丁目 はすね 1966.5.1 蓮根1〜3、志村西台町志村蓮根三丁目28番1969年3月1日住居表示実施 蓮根二丁目 はすね 1966.5.1 蓮根1〜3、志村西台町志村蓮根三丁目28番1969年3月1日住居表示実施 蓮根三丁目 はすね 1966.5.1 蓮根1〜3、志村西台町志村蓮根三丁目28番1969年3月1日住居表示実施 坂下一丁目 さかした 1966.5.1 長後1・2志村3・4蓮根1〜3 坂下二丁目 さかした 1966.5.1 長後1・2志村3・4蓮根1〜3 坂下三丁目 さかした 1966.5.1 長後1・2志村3・4蓮根1〜3 相生町 あいおいちょう 1963.11.1 志村中台町 舟渡一丁目 ふなど 1966.10.1 舟渡1〜3、志村西台町 舟渡二丁目 ふなど 1966.10.1 舟渡1〜3、志村西台町 東坂下一丁目 ひがしさかした 1966.5.1 長後1・2志村町3、小豆沢4 東坂下二丁目 ひがしさかした 1966.5.1 長後1・2志村町3、小豆沢4 下赤塚区民事務所管内27町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考赤塚一丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町徳丸本町成増赤塚二丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町徳丸本町成増赤塚三丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町徳丸本町成増赤塚四丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町徳丸本町成増赤塚五丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町徳丸本町成増赤塚六丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町徳丸本町成増赤塚七丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町徳丸本町成増赤塚八丁目 あかつか 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町徳丸本町成増赤塚新町一丁目 あかつかしんまち 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町 赤塚新町二丁目 あかつかしんまち 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町 赤塚新町三丁目 あかつかしんまち 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町四葉町、徳丸町 成増一丁目 なります 1969.10.1 成増町、上赤塚町下赤塚成増二丁目 なります 1969.10.1 成増町、上赤塚町下赤塚成増三丁目 なります 1969.10.1 成増町、上赤塚町下赤塚成増四丁目 なります 1969.10.1 成増町、上赤塚町下赤塚成増五丁目 なります 1969.10.1 成増町、上赤塚町下赤塚大門 だいもん 1972.12.1 下赤塚四葉一丁目 よつば 1972.12.1 四葉町、徳丸町徳丸本町下赤塚四葉二丁目 よつば 1972.12.1 四葉町、徳丸町徳丸本町下赤塚徳丸一丁目 とくまる 1968.3.1 徳丸町徳丸本町志村西台町四葉町、下赤塚徳丸二丁目 とくまる 1968.3.1 徳丸町徳丸本町志村西台町四葉町、下赤塚徳丸三丁目 とくまる 1968.3.1 徳丸町徳丸本町志村西台町四葉町、下赤塚徳丸四丁目 とくまる 1968.3.1 徳丸町徳丸本町志村西台町四葉町、下赤塚徳丸五丁目 とくまる 1972.12.1 徳丸町徳丸本町志村西台町四葉町、下赤塚徳丸六丁目 とくまる 1972.12.1 徳丸町徳丸本町志村西台町四葉町、下赤塚徳丸七丁目 とくまる 1972.12.1 徳丸町徳丸本町志村西台町四葉町、下赤塚徳丸八丁目 とくまる 1972.12.1 徳丸町徳丸本町志村西台町四葉町、下赤塚高島平区民事務所管内16町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考高島平一丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町三園町2・3四葉町、徳丸町徳丸本町志村西台町 高島平二丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町三園町2・3四葉町、徳丸町徳丸本町志村西台町 高島平三丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町三園町2・3四葉町、徳丸町徳丸本町志村西台町 高島平四丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町三園町2・3四葉町、徳丸町徳丸本町志村西台町 高島平五丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町三園町2・3四葉町、徳丸町徳丸本町志村西台町 高島平六丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町三園町2・3四葉町、徳丸町徳丸本町志村西台町 高島平七丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町三園町2・3四葉町、徳丸町徳丸本町志村西台町 高島平八丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町三園町2・3四葉町、徳丸町徳丸本町志村西台町 高島平九丁目 たかしまだいら 1969.3.1 下赤塚町、上赤塚町三園町2・3四葉町、徳丸町徳丸本町志村西台町 新河岸一丁目 しんがし 1966.10.1 新河岸町、志村西台町徳丸町、上赤塚町下赤塚町、四葉町、成増町 新河岸二丁目 しんがし 1966.10.1 新河岸町、志村西台町徳丸町、上赤塚町下赤塚町、四葉町、成増町 新河岸三丁目 しんがし 1966.10.1 新河岸町、志村西台町徳丸町、上赤塚町下赤塚町、四葉町、成増三園一丁目 みその 1969.3.1 三園町1(全)、三園町2・3、上赤塚町成増三園二丁目 みその 1969.3.1 三園町1(全)、三園町2・3、上赤塚町成増三園三丁目 みその 1969.3.1 三園町1(全)、三園町2・3、上赤塚町成増三園四丁目 みその 1969.3.1 三園町1(全)、三園町2・3、上赤塚町成増

※この「現行行政地名」の解説は、「板橋区の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「板橋区の町名」の記事については、「板橋区の町名」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 10:43 UTC 版)

港区の町名 (東京都)」の記事における「現行行政地名」の解説

以下は港区現行町名2012年1月現在)である。住居表示実施済み地区については、当該住居表示実施直前旧町名記載した旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該町域一部である。港区では麻布永坂町麻布狸穴町の2町が住居表示未実施となっている。 港区中央区との境界には一部未定部分がある。当該境界未定部分高速道路下の商店等の住所便宜上中央区銀座八丁目地先」と表示されている。(参照株式会社銀座ナイン公式サイト芝地区総合支所管内35町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考 新橋一丁目 しんばし 1965.7.1 芝新橋1(全)、芝新橋2〜7、芝田1〜6 新橋二丁目 しんばし 1965.7.1 芝新橋1(全)、芝新橋2〜7、芝田1〜6 新橋三丁目 しんばし 1965.7.1 芝新橋1(全)、芝新橋2〜7、芝田1〜6 新橋四丁目 しんばし 1965.7.1 芝新橋1(全)、芝新橋2〜7、芝田1〜6 新橋五丁目 しんばし 1965.7.1 芝新橋1(全)、芝新橋2〜7、芝田1〜6 新橋六丁目 しんばし 1965.7.1 芝新橋1(全)、芝新橋2〜7、芝田1〜6 東新橋一丁目 ひがししんばし 1965.7.1 芝汐留(全)、芝新橋2〜7 東新橋二丁目 ひがししんばし 1965.7.1 芝汐留(全)、芝新橋2〜7 西新橋一丁目 にししんばし 1965.7.1 佐久間町1・2芝田町、芝愛宕町2(以上全)、芝田1〜6芝公園 西新橋二丁目 にししんばし 1965.7.1 佐久間町1・2芝田町、芝愛宕町2(以上全)、芝田1〜6芝公園 西新橋三丁目 にししんばし 1965.7.1 佐久間町1・2芝田町、芝愛宕町2(以上全)、芝田1〜6芝公園 虎ノ門一丁目 とらのもん 1977.9.1 虎ノ門琴平町芝西久保桜川町芝西久保明舟町赤坂葵町芝西久保巴町芝神谷町芝西久保城山町葺手町(以上全)、麻布市兵衛町1、芝西久保広町芝西久保八幡町 虎ノ門二丁目 とらのもん 1977.9.1 虎ノ門琴平町芝西久保桜川町芝西久保明舟町赤坂葵町芝西久保巴町芝神谷町芝西久保城山町葺手町(以上全)、麻布市兵衛町1、芝西久保広町芝西久保八幡町 虎ノ門三丁目 とらのもん 1977.9.1 虎ノ門琴平町芝西久保桜川町芝西久保明舟町赤坂葵町芝西久保巴町芝神谷町芝西久保城山町葺手町(以上全)、麻布市兵衛町1、芝西久保広町芝西久保八幡町 虎ノ門四丁目 とらのもん 1977.9.1 虎ノ門琴平町芝西久保桜川町芝西久保明舟町赤坂葵町芝西久保巴町芝神谷町芝西久保城山町葺手町(以上全)、麻布市兵衛町1、芝西久保広町芝西久保八幡町 虎ノ門五丁目 とらのもん 1977.9.1 虎ノ門琴平町芝西久保桜川町芝西久保明舟町赤坂葵町芝西久保巴町芝神谷町芝西久保城山町葺手町(以上全)、麻布市兵衛町1、芝西久保広町芝西久保八幡町 愛宕一丁目 あたご 1978.1.1 芝愛宕町1、芝西久保広町 愛宕二丁目 あたご 1978.1.1 芝愛宕町1、芝西久保広町 芝公園一丁目 しばこうえん 1972.1.1 1977.9.1(三丁目一部栄町(全)、麻布飯倉町5、芝公園片門前町1・2 芝公園二丁目 しばこうえん 1972.1.1 1977.9.1(三丁目一部栄町(全)、麻布飯倉町5、芝公園片門前町1・2 芝公園三丁目 しばこうえん 1972.1.1 1977.9.1(三丁目一部栄町(全)、麻布飯倉町5、芝公園片門前町1・2 芝公園四丁目 しばこうえん 1972.1.1 1977.9.1(三丁目一部栄町(全)、麻布飯倉町5、芝公園片門前町1・2 浜松町一丁目 はままつちょう 1972.1.1 芝浜松町1〜4 浜松町二丁目 はままつちょう 1972.1.1 芝浜松町1〜4 芝大門一丁目 しばだいもん 1972.1.1 愛宕下町4、宇田川横町三島町芝宮本町七軒町中門前町1〜3、土手跡町(以上全)、芝公園芝浜松町1〜4、片門前町1・2 芝大門二丁目 しばだいもん 1972.1.1 愛宕下町4、宇田川横町三島町芝宮本町七軒町中門前町1〜3、土手跡町(以上全)、芝公園芝浜松町1〜4、片門前町1・2 一丁目 しば 1964.7.1 金杉川口町金杉浜町金杉1〜4、芝西寺町金杉河岸新堀町新堀河岸三田四国町、松本町本芝1〜4、本芝材木町本芝下町本芝横町三田同朋町、新町芝田町1〜3(以上全)、芝田町4・5新町 二丁目 しば 1964.7.1 金杉川口町金杉浜町金杉1〜4、芝西寺町金杉河岸新堀町新堀河岸三田四国町、松本町本芝1〜4、本芝材木町本芝下町本芝横町三田同朋町、新町芝田町1〜3(以上全)、芝田町4・5新町 三丁目 しば 1964.7.1 金杉川口町金杉浜町金杉1〜4、芝西寺町金杉河岸新堀町新堀河岸三田四国町、松本町本芝1〜4、本芝材木町本芝下町本芝横町三田同朋町、新町芝田町1〜3(以上全)、芝田町4・5新町 四丁目 しば 1964.7.1 金杉川口町金杉浜町金杉1〜4、芝西寺町金杉河岸新堀町新堀河岸三田四国町、松本町本芝1〜4、本芝材木町本芝下町本芝横町三田同朋町、新町芝田町1〜3(以上全)、芝田町4・5新町 五丁目 しば 1964.7.1 金杉川口町金杉浜町金杉1〜4、芝西寺町金杉河岸新堀町新堀河岸三田四国町、松本町本芝1〜4、本芝材木町本芝下町本芝横町三田同朋町、新町芝田町1〜3(以上全)、芝田町4・5新町 三田一丁目 みた 1967.7.1 新門前町新門前河岸、赤羽町、三田小山町三田1〜4、三田綱町三田北寺町三田南寺町芝田町6〜9、三田功運町、三田台1・2芝三田豊岡町(以上全)、芝田町4・5芝伊皿子町新町三田台町3、三田松坂町麻布北新門前町麻布新広尾町1・2 三田二丁目 みた 1967.7.1 新門前町新門前河岸、赤羽町、三田小山町三田1〜4、三田綱町三田北寺町三田南寺町芝田町6〜9、三田功運町、三田台1・2芝三田豊岡町(以上全)、芝田町4・5芝伊皿子町新町三田台町3、三田松坂町麻布北新門前町麻布新広尾町1・2 三田三丁目 みた 1967.7.1 新門前町新門前河岸、赤羽町、三田小山町三田1〜4、三田綱町三田北寺町三田南寺町芝田町6〜9、三田功運町、三田台1・2芝三田豊岡町(以上全)、芝田町4・5芝伊皿子町新町三田台町3、三田松坂町麻布北新門前町麻布新広尾町1・2 海岸一丁目 かいがん 1965.3.1 海岸通1〜4(全) 麻布地区総合支所管内31町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考東麻布一丁目 ひがしあざぶ 1981.4.1 東麻布1〜3(全)、麻布飯倉町4、麻布森元町1 町名成立1962年直前麻布森元町2・3(全)、麻布飯倉町4(全)、麻布北新門前町麻布飯倉町5、麻布森元町1、麻布新網町1、麻布狸穴町麻布永坂町 東麻布二丁目 ひがしあざぶ 1981.4.1 東麻布1〜3(全)、麻布飯倉町4、麻布森元町1 町名成立1962年直前麻布森元町2・3(全)、麻布飯倉町4(全)、麻布北新門前町麻布飯倉町5、麻布森元町1、麻布新網町1、麻布狸穴町麻布永坂町 東麻布三丁目 ひがしあざぶ 1981.4.1 東麻布1〜3(全)、麻布飯倉町4、麻布森元町1 町名成立1962年直前麻布森元町2・3(全)、麻布飯倉町4(全)、麻布北新門前町麻布飯倉町5、麻布森元町1、麻布新網町1、麻布狸穴町麻布永坂町 麻布台一丁目 あざぶだい 1974.1.1 (一・二丁目)1976.10.1(三丁目麻布我善坊町、麻布飯倉1・3〜6(全)、麻布飯倉片町芝西久保八幡町麻布狸穴町 麻布台二丁目 あざぶだい 1974.1.1 (一・二丁目)1976.10.1(三丁目麻布我善坊町、麻布飯倉1・3〜6(全)、麻布飯倉片町芝西久保八幡町麻布狸穴町 麻布台三丁目 あざぶだい 1974.1.1 (一・二丁目)1976.10.1(三丁目麻布我善坊町、麻布飯倉1・3〜6(全)、麻布飯倉片町芝西久保八幡町麻布狸穴町 麻布十番一丁目 あざぶじゅうばん 1978.9.1 麻布十番1〜3、麻布宮下町 麻布十番一〜三丁目成立1962年直前麻布新網町2、麻布網代町麻布坂下町(以上全)、麻布新網町1、麻布永坂町麻布南日窪町麻布宮下町麻布宮村町、麻布一本松町麻布山元町麻布新広尾町1 麻布十番二丁目 あざぶじゅうばん 1978.9.1 麻布十番1〜3、麻布宮下町 麻布十番一〜三丁目成立1962年直前麻布新網町2、麻布網代町麻布坂下町(以上全)、麻布新網町1、麻布永坂町麻布南日窪町麻布宮下町麻布宮村町、麻布一本松町麻布山元町麻布新広尾町1 麻布十番三丁目 あざぶじゅうばん 1978.9.1 麻布十番1〜3、麻布宮下町 麻布十番一〜三丁目成立1962年直前麻布新網町2、麻布網代町麻布坂下町(以上全)、麻布新網町1、麻布永坂町麻布南日窪町麻布宮下町麻布宮村町、麻布一本松町麻布山元町麻布新広尾町1 麻布十番四丁目 あざぶじゅうばん 1978.9.1 麻布十番1〜3、麻布宮下町 麻布十番一〜三丁目成立1962年直前麻布新網町2、麻布網代町麻布坂下町(以上全)、麻布新網町1、麻布永坂町麻布南日窪町麻布宮下町麻布宮村町、麻布一本松町麻布山元町麻布新広尾町1 麻布永坂町 あざぶながさかちょう 未実施町域一部東麻布3、麻布十番1、六本木5に編入 麻布狸穴町 あざぶまみあなちょう 未実施町域一部東麻布2、麻布台2に編入 西麻布一丁目 にしあざぶ 1967.1.1 麻布笄町麻布霞町麻布材木町赤坂青山南5・6赤坂青山高樹町麻布桜田町麻布三軒家町 西麻布二丁目 にしあざぶ 1967.1.1 麻布笄町麻布霞町麻布材木町赤坂青山南5・6赤坂青山高樹町麻布桜田町麻布三軒家町 西麻布三丁目 にしあざぶ 1967.1.1 麻布笄町麻布霞町麻布材木町赤坂青山南5・6赤坂青山高樹町麻布桜田町麻布三軒家町 西麻布四丁目 にしあざぶ 1967.1.1 麻布笄町麻布霞町麻布材木町赤坂青山南5・6赤坂青山高樹町麻布桜田町麻布三軒家町 南麻布一丁目 みなみあざぶ 1966.4.1 麻布東町麻布竹谷町麻布新堀町麻布富士見町麻布広尾町麻布盛岡町(以上全)、麻布本村町麻布新広尾町1〜3 南麻布二丁目 みなみあざぶ 1966.4.1 麻布東町麻布竹谷町麻布新堀町麻布富士見町麻布広尾町麻布盛岡町(以上全)、麻布本村町麻布新広尾町1〜3 南麻布三丁目 みなみあざぶ 1966.4.1 麻布東町麻布竹谷町麻布新堀町麻布富士見町麻布広尾町麻布盛岡町(以上全)、麻布本村町麻布新広尾町1〜3 南麻布四丁目 みなみあざぶ 1966.4.1 麻布東町麻布竹谷町麻布新堀町麻布富士見町麻布広尾町麻布盛岡町(以上全)、麻布本村町麻布新広尾町1〜3 南麻布五丁目 みなみあざぶ 1966.4.1 麻布東町麻布竹谷町麻布新堀町麻布富士見町麻布広尾町麻布盛岡町(以上全)、麻布本村町麻布新広尾町1〜3 元麻布一丁目 もとあざぶ 1966.7.1 麻布西町(全)、麻布山元町麻布三軒家町麻布一本松町麻布本村町麻布宮村元麻布二丁目 もとあざぶ 1966.7.1 麻布西町(全)、麻布山元町麻布三軒家町麻布一本松町麻布本村町麻布宮村元麻布三丁目 もとあざぶ 1966.7.1 麻布西町(全)、麻布山元町麻布三軒家町麻布一本松町麻布本村町麻布宮村六本木一丁目 ろっぽんぎ 1967.7.1 麻布市兵衛町2、麻布箪笥町麻布今井町麻布仲ノ町麻布三河台町麻布北日ヶ窪町麻布鳥居坂町、麻布鳥居坂町、麻布六本木町、麻布龍土町(以上全)、麻布谷町麻布材木町麻布桜田町麻布霞町麻布宮村町、麻布新龍土町麻布市兵衛町1、麻布南日窪町麻布飯倉片町麻布永坂町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂青山南町1 六本木二丁目 ろっぽんぎ 1967.7.1 麻布市兵衛町2、麻布箪笥町麻布今井町麻布仲ノ町麻布三河台町麻布北日ヶ窪町麻布鳥居坂町、麻布鳥居坂町、麻布六本木町、麻布龍土町(以上全)、麻布谷町麻布材木町麻布桜田町麻布霞町麻布宮村町、麻布新龍土町麻布市兵衛町1、麻布南日窪町麻布飯倉片町麻布永坂町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂青山南町1 六本木三丁目 ろっぽんぎ 1967.7.1 麻布市兵衛町2、麻布箪笥町麻布今井町麻布仲ノ町麻布三河台町麻布北日ヶ窪町麻布鳥居坂町、麻布鳥居坂町、麻布六本木町、麻布龍土町(以上全)、麻布谷町麻布材木町麻布桜田町麻布霞町麻布宮村町、麻布新龍土町麻布市兵衛町1、麻布南日窪町麻布飯倉片町麻布永坂町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂青山南町1 六本木四丁目 ろっぽんぎ 1967.7.1 麻布市兵衛町2、麻布箪笥町麻布今井町麻布仲ノ町麻布三河台町麻布北日ヶ窪町麻布鳥居坂町、麻布鳥居坂町、麻布六本木町、麻布龍土町(以上全)、麻布谷町麻布材木町麻布桜田町麻布霞町麻布宮村町、麻布新龍土町麻布市兵衛町1、麻布南日窪町麻布飯倉片町麻布永坂町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂青山南町1 六本木五丁目 ろっぽんぎ 1967.7.1 麻布市兵衛町2、麻布箪笥町麻布今井町麻布仲ノ町麻布三河台町麻布北日ヶ窪町麻布鳥居坂町、麻布鳥居坂町、麻布六本木町、麻布龍土町(以上全)、麻布谷町麻布材木町麻布桜田町麻布霞町麻布宮村町、麻布新龍土町麻布市兵衛町1、麻布南日窪町麻布飯倉片町麻布永坂町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂青山南町1 六本木六丁目 ろっぽんぎ 1967.7.1 麻布市兵衛町2、麻布箪笥町麻布今井町麻布仲ノ町麻布三河台町麻布北日ヶ窪町麻布鳥居坂町、麻布鳥居坂町、麻布六本木町、麻布龍土町(以上全)、麻布谷町麻布材木町麻布桜田町麻布霞町麻布宮村町、麻布新龍土町麻布市兵衛町1、麻布南日窪町麻布飯倉片町麻布永坂町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂青山南町1 六本木七丁目 ろっぽんぎ 1967.7.1 麻布市兵衛町2、麻布箪笥町麻布今井町麻布仲ノ町麻布三河台町麻布北日ヶ窪町麻布鳥居坂町、麻布鳥居坂町、麻布六本木町、麻布龍土町(以上全)、麻布谷町麻布材木町麻布桜田町麻布霞町麻布宮村町、麻布新龍土町麻布市兵衛町1、麻布南日窪町麻布飯倉片町麻布永坂町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂青山南町1 赤坂地区総合支所管内21町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考赤坂一丁目 あかさか 1966.7.1 赤坂溜池町赤坂田町1〜7、赤坂新町1〜5、赤坂福吉町赤坂一ツ木町赤坂丹後町赤坂氷川町赤坂中ノ町、赤坂台町、赤坂表町3・4(以上全)、赤坂新坂町赤坂檜町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂表町2、麻布谷町 赤坂二丁目 あかさか 1966.7.1 赤坂溜池町赤坂田町1〜7、赤坂新町1〜5、赤坂福吉町赤坂一ツ木町赤坂丹後町赤坂氷川町赤坂中ノ町、赤坂台町、赤坂表町3・4(以上全)、赤坂新坂町赤坂檜町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂表町2、麻布谷町 赤坂三丁目 あかさか 1966.7.1 赤坂溜池町赤坂田町1〜7、赤坂新町1〜5、赤坂福吉町赤坂一ツ木町赤坂丹後町赤坂氷川町赤坂中ノ町、赤坂台町、赤坂表町3・4(以上全)、赤坂新坂町赤坂檜町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂表町2、麻布谷町 赤坂四丁目 あかさか 1966.7.1 赤坂溜池町赤坂田町1〜7、赤坂新町1〜5、赤坂福吉町赤坂一ツ木町赤坂丹後町赤坂氷川町赤坂中ノ町、赤坂台町、赤坂表町3・4(以上全)、赤坂新坂町赤坂檜町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂表町2、麻布谷町 赤坂五丁目 あかさか 1966.7.1 赤坂溜池町赤坂田町1〜7、赤坂新町1〜5、赤坂福吉町赤坂一ツ木町赤坂丹後町赤坂氷川町赤坂中ノ町、赤坂台町、赤坂表町3・4(以上全)、赤坂新坂町赤坂檜町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂表町2、麻布谷町 赤坂六丁目 あかさか 1966.7.1 赤坂溜池町赤坂田町1〜7、赤坂新町1〜5、赤坂福吉町赤坂一ツ木町赤坂丹後町赤坂氷川町赤坂中ノ町、赤坂台町、赤坂表町3・4(以上全)、赤坂新坂町赤坂檜町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂表町2、麻布谷町 赤坂七丁目 あかさか 1966.7.1 赤坂溜池町赤坂田町1〜7、赤坂新町1〜5、赤坂福吉町赤坂一ツ木町赤坂丹後町赤坂氷川町赤坂中ノ町、赤坂台町、赤坂表町3・4(以上全)、赤坂新坂町赤坂檜町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂表町2、麻布谷町 赤坂八丁目 あかさか 1966.7.1 赤坂溜池町赤坂田町1〜7、赤坂新町1〜5、赤坂福吉町赤坂一ツ木町赤坂丹後町赤坂氷川町赤坂中ノ町、赤坂台町、赤坂表町3・4(以上全)、赤坂新坂町赤坂檜町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂表町2、麻布谷町 赤坂九丁目 あかさか 1966.7.1 赤坂溜池町赤坂田町1〜7、赤坂新町1〜5、赤坂福吉町赤坂一ツ木町赤坂丹後町赤坂氷川町赤坂中ノ町、赤坂台町、赤坂表町3・4(以上全)、赤坂新坂町赤坂檜町赤坂榎坂町、赤坂霊南坂町、赤坂表町2、麻布谷町 元赤坂一丁目 もとあかさか 1966.7.1 赤坂表町1、赤坂伝馬町1〜3、元赤坂町、赤坂青山権田原町(以上全)、赤坂表町2、赤坂青山六軒町 元赤坂二丁目 もとあかさか 1966.7.1 赤坂表町1、赤坂伝馬町1〜3、元赤坂町、赤坂青山権田原町(以上全)、赤坂表町2、赤坂青山六軒町 北青山一丁目 きたあおやま 1966.10.1 赤坂青山北1〜6(全)、赤坂青山三筋町1・2(全)、赤坂青山六軒町渋谷区原宿1 北青山二丁目 きたあおやま 1966.10.1 赤坂青山北1〜6(全)、赤坂青山三筋町1・2(全)、赤坂青山六軒町渋谷区原宿1 北青山三丁目 きたあおやま 1966.10.1 赤坂青山北1〜6(全)、赤坂青山三筋町1・2(全)、赤坂青山六軒町渋谷区原宿1 南青山一丁目 みなみあおやま 1966.10.1 赤坂青山南町2〜4(全)、赤坂青山南1・5・6赤坂新坂町赤坂檜町赤坂青山高樹町麻布新龍土町麻布笄町 南青山二丁目 みなみあおやま 1966.10.1 赤坂青山南町2〜4(全)、赤坂青山南1・5・6赤坂新坂町赤坂檜町赤坂青山高樹町麻布新龍土町麻布笄町 南青山三丁目 みなみあおやま 1966.10.1 赤坂青山南町2〜4(全)、赤坂青山南1・5・6赤坂新坂町赤坂檜町赤坂青山高樹町麻布新龍土町麻布笄町 南青山四丁目 みなみあおやま 1966.10.1 赤坂青山南町2〜4(全)、赤坂青山南1・5・6赤坂新坂町赤坂檜町赤坂青山高樹町麻布新龍土町麻布笄町 南青山五丁目 みなみあおやま 1966.10.1 赤坂青山南町2〜4(全)、赤坂青山南1・5・6赤坂新坂町赤坂檜町赤坂青山高樹町麻布新龍土町麻布笄町 南青山六丁目 みなみあおやま 1966.10.1 赤坂青山南町2〜4(全)、赤坂青山南1・5・6赤坂新坂町赤坂檜町赤坂青山高樹町麻布新龍土町麻布笄町 南青山七丁目 みなみあおやま 1966.10.1 赤坂青山南町2〜4(全)、赤坂青山南1・5・6赤坂新坂町赤坂檜町赤坂青山高樹町麻布新龍土町麻布笄町 高輪地区総合支所管内17町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考白金一丁目 しろかね 1969.1.1 麻布田島町(全)、三田老増町(全)、麻布新広尾町2・3白金志田町、白金台町1、白金三光町 白金二丁目 しろかね 1969.1.1 麻布田島町(全)、三田老増町(全)、麻布新広尾町2・3白金志田町、白金台町1、白金三光町 白金三丁目 しろかね 1969.1.1 麻布田島町(全)、三田老増町(全)、麻布新広尾町2・3白金志田町、白金台町1、白金三光町 白金四丁目 しろかね 1969.1.1 麻布田島町(全)、三田老増町(全)、麻布新広尾町2・3白金志田町、白金台町1、白金三光町 白金五丁目 しろかね 1969.1.1 麻布田島町(全)、三田老増町(全)、麻布新広尾町2・3白金志田町、白金台町1、白金三光町 白金六丁目 しろかね 1969.1.1 麻布田島町(全)、三田老増町(全)、麻布新広尾町2・3白金志田町、白金台町1、白金三光町 白金台一丁目 しろかねだい 1969.1.1 白金今里町(全)、白金台町2(全)、白金台町1、二本榎西町白金町、白金三光町 白金台二丁目 しろかねだい 1969.1.1 白金今里町(全)、白金台町2(全)、白金台町1、二本榎西町白金町、白金三光町 白金台三丁目 しろかねだい 1969.1.1 白金今里町(全)、白金台町2(全)、白金台町1、二本榎西町白金町、白金三光町 白金台四丁目 しろかねだい 1969.1.1 白金今里町(全)、白金台町2(全)、白金台町1、二本榎西町白金町、白金三光町 白金台五丁目 しろかねだい 1969.1.1 白金今里町(全)、白金台町2(全)、白金台町1、二本榎西町白金町、白金三光町 高輪一丁目 たかなわ 1967.7.1 車町河岸二本榎1・2二本榎本町芝高輪台町、芝高輪西台町芝高北町芝下高輪町、君塚町、白金丹波町(以上全)、車町二本榎西町芝高南町芝伊皿子町三田台町3、三田松坂町白金志田町、白金三光町白金高輪二丁目 たかなわ 1967.7.1 車町河岸二本榎1・2二本榎本町芝高輪台町、芝高輪西台町芝高北町芝下高輪町、君塚町、白金丹波町(以上全)、車町二本榎西町芝高南町芝伊皿子町三田台町3、三田松坂町白金志田町、白金三光町白金高輪三丁目 たかなわ 1967.7.1 車町河岸二本榎1・2二本榎本町芝高輪台町、芝高輪西台町芝高北町芝下高輪町、君塚町、白金丹波町(以上全)、車町二本榎西町芝高南町芝伊皿子町三田台町3、三田松坂町白金志田町、白金三光町白金高輪四丁目 たかなわ 1967.7.1 車町河岸二本榎1・2二本榎本町芝高輪台町、芝高輪西台町芝高北町芝下高輪町、君塚町、白金丹波町(以上全)、車町二本榎西町芝高南町芝伊皿子町三田台町3、三田松坂町白金志田町、白金三光町白金三田四丁目 みた 1967.7.1 新門前町新門前河岸、赤羽町、三田小山町三田1〜4、三田綱町三田北寺町三田南寺町芝田町6〜9、三田功運町、三田台1・2芝三田豊岡町(以上全)、芝田町4・5芝伊皿子町新町三田台町3、三田松坂町麻布北新門前町麻布新広尾町1・2 三田五丁目 みた 1967.7.1 新門前町新門前河岸、赤羽町、三田小山町三田1〜4、三田綱町三田北寺町三田南寺町芝田町6〜9、三田功運町、三田台1・2芝三田豊岡町(以上全)、芝田町4・5芝伊皿子町新町三田台町3、三田松坂町麻布北新門前町麻布新広尾町1・2 芝浦港南地区総合支所管内13町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考海岸二丁目 かいがん 1965.3.1 海岸通1〜4(全) 海岸三丁目 かいがん 1965.3.1 海岸通1〜4(全) 港南一丁目 こうなん 1965.3.1(一〜四丁目)1967.8.1(五丁目芝高浜町海岸通5・6品海砲台(以上全) 港南二丁目 こうなん 1965.3.1(一〜四丁目)1967.8.1(五丁目芝高浜町海岸通5・6品海砲台(以上全) 港南三丁目 こうなん 1965.3.1(一〜四丁目)1967.8.1(五丁目芝高浜町海岸通5・6品海砲台(以上全) 港南四丁目 こうなん 1965.3.1(一〜四丁目)1967.8.1(五丁目芝高浜町海岸通5・6品海砲台(以上全) 港南五丁目 こうなん 1965.3.1(一〜四丁目)1967.8.1(五丁目芝高浜町海岸通5・6品海砲台(以上全) 芝浦一丁目 しばうら 1964.7.1 芝浦1〜3(全)、西芝浦1〜4(全) 芝浦二丁目 しばうら 1964.7.1 芝浦1〜3(全)、西芝浦1〜4(全) 芝浦三丁目 しばうら 1964.7.1 芝浦1〜3(全)、西芝浦1〜4(全) 芝浦四丁目 しばうら 1964.7.1 芝浦1〜3(全)、西芝浦1〜4(全) 台場一丁目 だいば 1995.7.1 台場港南5 前身町名の「台場」の成立1983年1月1日1996年港南五丁目13・14番の区域台場一丁目編入台場二丁目 だいば 1995.7.1 台場港南5 前身町名の「台場」の成立1983年1月1日1996年港南五丁目13・14番の区域台場一丁目編入

※この「現行行政地名」の解説は、「港区の町名 (東京都)」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「港区の町名 (東京都)」の記事については、「港区の町名 (東京都)」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 08:22 UTC 版)

葛飾区の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

葛飾区ではほぼ全域において住居表示の実施完了している。以下は住居表示実施後の町名と、当該住居表示実施直前旧町名の一覧である。旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該町域一部である。 葛飾区役所管内21町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考立石一丁目 たていし 1966.12.1 本田梅田町(全)、本田立石町本田町本田中原町本田淡之須町、本田四ツ木町、本田篠原町、西淡之須町、青戸町1 立石二丁目 たていし 1966.12.1 本田梅田町(全)、本田立石町本田町本田中原町本田淡之須町、本田四ツ木町、本田篠原町、西淡之須町、青戸町1 立石三丁目 たていし 1966.12.1 本田梅田町(全)、本田立石町本田町本田中原町本田淡之須町、本田四ツ木町、本田篠原町、西淡之須町、青戸町1 立石四丁目 たていし 1966.12.1 本田梅田町(全)、本田立石町本田町本田中原町本田淡之須町、本田四ツ木町、本田篠原町、西淡之須町、青戸町1 立石五丁目 たていし 1966.12.1 本田梅田町(全)、本田立石町本田町本田中原町本田淡之須町、本田四ツ木町、本田篠原町、西淡之須町、青戸町1 立石六丁目 たていし 1966.12.1 本田梅田町(全)、本田立石町本田町本田中原町本田淡之須町、本田四ツ木町、本田篠原町、西淡之須町、青戸町1 立石七丁目 たていし 1966.12.1 本田梅田町(全)、本田立石町本田町本田中原町本田淡之須町、本田四ツ木町、本田篠原町、西淡之須町、青戸町1 立石八丁目 たていし 1966.12.1 本田梅田町(全)、本田立石町本田町本田中原町本田淡之須町、本田四ツ木町、本田篠原町、西淡之須町、青戸町1 東立石一丁目 ひがしたていし 1965.9.1 本田原町(全)、南立石町(全)、本田川端町、本田渋江町本田立石町 東立石二丁目 ひがしたていし 1965.9.1 本田原町(全)、南立石町(全)、本田川端町、本田渋江町本田立石町 東立石三丁目 ひがしたていし 1965.9.1 本田原町(全)、南立石町(全)、本田川端町、本田渋江町本田立石町 東立石四丁目 ひがしたていし 1965.9.1 本田原町(全)、南立石町(全)、本田川端町、本田渋江町本田立石町 東四つ木一丁目 ひがしよつぎ 1965.3.1 本田木根川町(全)、本田渋江町本田川端町、本田町 東四つ木二丁目 ひがしよつぎ 1965.3.1 本田木根川町(全)、本田渋江町本田川端町、本田町 東四つ木三丁目 ひがしよつぎ 1965.3.1 本田木根川町(全)、本田渋江町本田川端町、本田町 東四つ木四丁目 ひがしよつぎ 1965.3.1 本田木根川町(全)、本田渋江町本田川端町、本田町 四つ木一丁目 よつぎ 1965.3.1 西篠原町本田四ツ木町、本田宝木塚町、本田篠原町本田若宮町本田渋江町本田町、西淡之須町、青戸町1 四つ木二丁目 よつぎ 1965.3.1 西篠原町本田四ツ木町、本田宝木塚町、本田篠原町本田若宮町本田渋江町本田町、西淡之須町、青戸町1 四つ木三丁目 よつぎ 1965.3.1 西篠原町本田四ツ木町、本田宝木塚町、本田篠原町本田若宮町本田渋江町本田町、西淡之須町、青戸町1 四つ木四丁目 よつぎ 1965.3.1 西篠原町本田四ツ木町、本田宝木塚町、本田篠原町本田若宮町本田渋江町本田町、西淡之須町、青戸町1 四つ木五丁目 よつぎ 1965.3.1 西篠原町本田四ツ木町、本田宝木塚町、本田篠原町本田若宮町本田渋江町本田町、西淡之須町、青戸町1 金町区民事務所管内35町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考 金町一丁目 かなまち 1968.1.1 金町1〜4、新宿町2・4・5 金町二丁目 かなまち 1968.1.1 金町1〜4、新宿町2・4・5 金町三丁目 かなまち 1968.1.1 金町1〜4、新宿町2・4・5 金町四丁目 かなまち 1968.1.1 金町1〜4、新宿町2・4・5 金町五丁目 かなまち 1968.1.1 金町1〜4、新宿町2・4・5 金町六丁目 かなまち 1968.1.1 金町1〜4、新宿町2・4・5 金町浄水場 かなまちじょうすいじょう 1967.9.1 金町1、柴又町1 東金町一丁目 ひがしかなまち 1966.9.1 金町5(全)、金町3・4・6水元小合町、新宿町5 五丁目53番は1975年2月1日住居表示実施直前水元小合町および(旧)金町六丁目五丁目54番は1981年10月1日住居表示実施直前は(旧)金町六丁目東金町二丁目 ひがしかなまち 1966.9.1 金町5(全)、金町3・4・6水元小合町、新宿町5 五丁目53番は1975年2月1日住居表示実施直前水元小合町および(旧)金町六丁目五丁目54番は1981年10月1日住居表示実施直前は(旧)金町六丁目東金町三丁目 ひがしかなまち 1966.9.1 金町5(全)、金町3・4・6水元小合町、新宿町5 五丁目53番は1975年2月1日住居表示実施直前水元小合町および(旧)金町六丁目五丁目54番は1981年10月1日住居表示実施直前は(旧)金町六丁目東金町四丁目 ひがしかなまち 1966.9.1 金町5(全)、金町3・4・6水元小合町、新宿町5 五丁目53番は1975年2月1日住居表示実施直前水元小合町および(旧)金町六丁目五丁目54番は1981年10月1日住居表示実施直前は(旧)金町六丁目東金町五丁目 ひがしかなまち 1966.9.1 金町5(全)、金町3・4・6水元小合町、新宿町5 五丁目53番は1975年2月1日住居表示実施直前水元小合町および(旧)金町六丁目五丁目54番は1981年10月1日住居表示実施直前は(旧)金町六丁目東金町六丁目 ひがしかなまち 1966.9.1 金町5(全)、金町3・4・6水元小合町、新宿町5 五丁目53番は1975年2月1日住居表示実施直前水元小合町および(旧)金町六丁目五丁目54番は1981年10月1日住居表示実施直前は(旧)金町六丁目東金町七丁目 ひがしかなまち 1966.9.1 金町5(全)、金町3・4・6水元小合町、新宿町5 五丁目53番は1975年2月1日住居表示実施直前水元小合町および(旧)金町六丁目五丁目54番は1981年10月1日住居表示実施直前は(旧)金町六丁目東金町八丁目 ひがしかなまち 1966.9.1 金町5(全)、金町3・4・6水元小合町、新宿町5 五丁目53番は1975年2月1日住居表示実施直前水元小合町および(旧)金町六丁目五丁目54番は1981年10月1日住居表示実施直前は(旧)金町六丁目新宿一丁目 にいじゅく 1968.1.1 新宿町1・3(全)、新宿町2・5水元小合町、水元飯塚町 新宿二丁目 にいじゅく 1968.1.1 新宿町1・3(全)、新宿町2・5水元小合町、水元飯塚町 新宿三丁目 にいじゅく 1968.1.1 新宿町1・3(全)、新宿町2・5水元小合町、水元飯塚町 新宿四丁目 にいじゅく 1968.1.1 新宿町1・3(全)、新宿町2・5水元小合町、水元飯塚町 新宿五丁目 にいじゅく 1968.1.1 新宿町1・3(全)、新宿町2・5水元小合町、水元飯塚町 新宿六丁目 にいじゅく 1968.1.1 新宿町1・3(全)、新宿町2・5水元小合町、水元飯塚町 亀有区民事務所管内21町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考亀有一丁目 かめあり 1966.6.1 亀有3・4(全)、亀有1・2砂原町2 亀有二丁目 かめあり 1966.6.1 亀有3・4(全)、亀有1・2砂原町2 亀有三丁目 かめあり 1966.6.1 亀有3・4(全)、亀有1・2砂原町2 亀有四丁目 かめあり 1966.6.1 亀有3・4(全)、亀有1・2砂原町2 亀有五丁目 かめあり 1966.6.1 亀有3・4(全)、亀有1・2砂原町2 西亀有一丁目 にしかめあり 1965.12.1 砂原町1(全)、砂原町2、砂原町亀有町1、上千葉町 西亀有二丁目 にしかめあり 1965.12.1 砂原町1(全)、砂原町2、砂原町亀有町1、上千葉町 西亀有三丁目 にしかめあり 1965.12.1 砂原町1(全)、砂原町2、砂原町亀有町1、上千葉町 西亀有四丁目 にしかめあり 1965.12.1 砂原町1(全)、砂原町2、砂原町亀有町1、上千葉青戸一丁目 あおと 1967.6.1 青戸3・4(全)、青戸1・2本田淡之須町、亀有町2、本田立石町本田中原町 青戸二丁目 あおと 1967.6.1 青戸3・4(全)、青戸1・2本田淡之須町、亀有町2、本田立石町本田中原町 青戸三丁目 あおと 1967.6.1 青戸3・4(全)、青戸1・2本田淡之須町、亀有町2、本田立石町本田中原町 青戸四丁目 あおと 1967.6.1 青戸3・4(全)、青戸1・2本田淡之須町、亀有町2、本田立石町本田中原町 青戸五丁目 あおと 1967.6.1 青戸3・4(全)、青戸1・2本田淡之須町、亀有町2、本田立石町本田中原町 青戸六丁目 あおと 1967.6.1 青戸3・4(全)、青戸1・2本田淡之須町、亀有町2、本田立石町本田中原町 青戸七丁目 あおと 1967.6.1 青戸3・4(全)、青戸1・2本田淡之須町、亀有町2、本田立石町本田中原町 青戸八丁目 あおと 1967.6.1 青戸3・4(全)、青戸1・2本田淡之須町、亀有町2、本田立石町本田中原町 白鳥一丁目 しらとり 1966.6.1 青戸1・2亀有1・2 白鳥二丁目 しらとり 1966.6.1 青戸1・2亀有1・2 白鳥三丁目 しらとり 1966.6.1 青戸1・2亀有1・2 白鳥四丁目 しらとり 1966.6.1 青戸1・2亀有1・2 新小岩北区民事所管内(26町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考新小岩一丁目 しんこいわ 1965.12.1 下小松町、平井中町奥戸新町 新小岩二丁目 しんこいわ 1965.12.1 下小松町、平井中町奥戸新町 新小岩三丁目 しんこいわ 1965.12.1 下小松町、平井中町奥戸新町 新小岩四丁目 しんこいわ 1965.12.1 下小松町、平井中町奥戸新町 西新小岩一丁目 にししんこいわ 1966.3.1 平井中町上平井町下小松町 西新小岩二丁目 にししんこいわ 1966.3.1 平井中町上平井町下小松町 西新小岩三丁目 にししんこいわ 1966.3.1 平井中町上平井町下小松町 西新小岩四丁目 にししんこいわ 1966.3.1 平井中町上平井町下小松町 西新小岩五丁目 にししんこいわ 1966.3.1 平井中町上平井町下小松町 東新小岩一丁目 ひがししんこいわ 1966.3.1 上小松町下小松町、上平井町奥戸新町奥戸本町 東新小岩二丁目 ひがししんこいわ 1966.3.1 上小松町下小松町、上平井町奥戸新町奥戸本町 東新小岩三丁目 ひがししんこいわ 1966.3.1 上小松町下小松町、上平井町奥戸新町奥戸本町 東新小岩四丁目 ひがししんこいわ 1966.3.1 上小松町下小松町、上平井町奥戸新町奥戸本町 東新小岩五丁目 ひがししんこいわ 1966.3.1 上小松町下小松町、上平井町奥戸新町奥戸本町 東新小岩六丁目 ひがししんこいわ 1966.3.1 上小松町下小松町、上平井町奥戸新町奥戸本町 東新小岩七丁目 ひがししんこいわ 1966.3.1 上小松町下小松町、上平井町奥戸新町奥戸本町 東新小岩八丁目 ひがししんこいわ 1966.3.1 上小松町下小松町、上平井町奥戸新町奥戸本町 奥戸一丁目 おくど 1968.8.1 奥戸本町奥戸新町上小松町下小松町、本田立石町上平井町 奥戸二丁目 おくど 1968.8.1 奥戸本町奥戸新町上小松町下小松町、本田立石町上平井町 奥戸三丁目 おくど 1968.8.1 奥戸本町奥戸新町上小松町下小松町、本田立石町上平井町 奥戸四丁目 おくど 1968.8.1 奥戸本町奥戸新町上小松町下小松町、本田立石町上平井町 奥戸五丁目 おくど 1972.2.1 奥戸本町奥戸新町上小松町下小松町、本田立石町上平井町 奥戸六丁目 おくど 1972.2.1 奥戸本町奥戸新町上小松町下小松町、本田立石町上平井町 奥戸七丁目 おくど 1972.2.1 奥戸本町奥戸新町上小松町下小松町、本田立石町上平井町 奥戸八丁目 おくど 1972.2.1 奥戸本町奥戸新町上小松町下小松町、本田立石町上平井町 奥戸九丁目 おくど 1972.2.1 奥戸本町奥戸新町上小松町下小松町、本田立石町上平井町 高砂区民事務所管内24町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考高砂一丁目 たかさご 1965.8.1 諏訪町(全)、高砂町新宿町3、本田立石町奥戸新町細田町鎌倉町 高砂二丁目 たかさご 1965.8.1 諏訪町(全)、高砂町新宿町3、本田立石町奥戸新町細田町鎌倉町 高砂三丁目 たかさご 1965.8.1 諏訪町(全)、高砂町新宿町3、本田立石町奥戸新町細田町鎌倉町 高砂四丁目 たかさご 1965.8.1 諏訪町(全)、高砂町新宿町3、本田立石町奥戸新町細田町鎌倉町 高砂五丁目 たかさご 1965.8.1 諏訪町(全)、高砂町新宿町3、本田立石町奥戸新町細田町鎌倉町 高砂六丁目 たかさご 1965.8.1 諏訪町(全)、高砂町新宿町3、本田立石町奥戸新町細田町鎌倉町 高砂七丁目 たかさご 1965.8.1 諏訪町(全)、高砂町新宿町3、本田立石町奥戸新町細田町鎌倉町 高砂八丁目 たかさご 1965.8.1 諏訪町(全)、高砂町新宿町3、本田立石町奥戸新町細田町鎌倉町 柴又一丁目 しばまた 1967.9.1 柴又2・3(全)、柴又町1、新宿町4、金町1・2 柴又二丁目 しばまた 1967.9.1 柴又2・3(全)、柴又町1、新宿町4、金町1・2 柴又三丁目 しばまた 1967.9.1 柴又2・3(全)、柴又町1、新宿町4、金町1・2 柴又四丁目 しばまた 1967.9.1 柴又2・3(全)、柴又町1、新宿町4、金町1・2 柴又五丁目 しばまた 1967.9.1 柴又2・3(全)、柴又町1、新宿町4、金町1・2 柴又六丁目 しばまた 1967.9.1 柴又2・3(全)、柴又町1、新宿町4、金町1・2 柴又七丁目 しばまた 1967.9.1 柴又2・3(全)、柴又町1、新宿町4、金町1・2 鎌倉一丁目 かまくら 1966.3.1 鎌倉町細田町高砂町 鎌倉二丁目 かまくら 1966.3.1 鎌倉町細田町高砂町 鎌倉三丁目 かまくら 鎌倉町細田町高砂町 鎌倉四丁目 かまくら 1967.6.1 鎌倉町細田町高砂町 細田一丁目 ほそだ 1972.2.1 細田町鎌倉町高砂町奥戸新町 細田二丁目 ほそだ 1972.2.1 細田町鎌倉町高砂町奥戸新町 細田三丁目 ほそだ 1966.3.1 細田町鎌倉町高砂町奥戸新町 細田四丁目 ほそだ 1966.3.1 細田町鎌倉町高砂町奥戸新町 細田五丁目 ほそだ 1972.2.1 細田町鎌倉町高砂町奥戸新町 堀切区民事務所管内20町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考堀切一丁目 ほりきり 1972.12.1 堀切町(全)、小谷野町(全)、上千葉町、下千葉町、小菅町本田若宮町 堀切二丁目 ほりきり 1972.12.1 堀切町(全)、小谷野町(全)、上千葉町、下千葉町、小菅町本田若宮町 堀切三丁目 ほりきり 1972.12.1 町(全)、小谷野町(全)、上千葉町、下千葉町、小菅町本田若宮町 堀切四丁目 ほりきり 1964.8.1 堀切町(全)、小谷野町(全)、上千葉町、下千葉町、小菅町本田若宮町 堀切五丁目 ほりきり 1963.11.1 堀切町(全)、小谷野町(全)、上千葉町、下千葉町、小菅町本田若宮町 堀切六丁目 ほりきり 1963.11.1 堀切町(全)、小谷野町(全)、上千葉町、下千葉町、小菅町本田若宮町 堀切七丁目 ほりきり 1963.11.1 堀切町(全)、小谷野町(全)、上千葉町、下千葉町、小菅町本田若宮町 堀切八丁目 ほりきり 1965.3.1 堀切町(全)、小谷野町(全)、上千葉町、下千葉町、小菅町本田若宮町 東堀切一丁目 ひがしほりきり 1964.8.1 上千葉町、下千葉町、砂原町 東堀切二丁目 ひがしほりきり 1964.8.1 上千葉町、下千葉町、砂原町 東堀切三丁目 ひがしほりきり 1965.12.1 上千葉町、下千葉町、砂原町 お花茶屋一丁目 おはなぢゃや 1964.8.1 上千葉町、下千葉町、亀有町1、本田宝木塚お花茶屋二丁目 おはなぢゃや 1964.8.1 上千葉町、下千葉町、亀有町1、本田宝木塚お花茶屋三丁目 おはなぢゃや 1964.8.1 上千葉町、下千葉町、亀有町1、本田宝木塚宝町一丁目 たからまち 1972.12.1 宝町(全)、堀切町3 宝町二丁目 たからまち 1972.12.1 宝町(全)、堀切町3 小菅一丁目 こすげ 1964.8.1 小菅町、上千葉町、下千葉小菅二丁目 こすげ 1964.8.1 小菅町、上千葉町、下千葉小菅三丁目 こすげ 1964.8.1 小菅町、上千葉町、下千葉小菅四丁目 こすげ 1968.4.1 小菅町、上千葉町、下千葉水元区民事務所管内21町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考水元一丁目 みずもと 1981.1.1 水元町、水元飯塚町水元小合町、水元小合新町水元小合上町 水元二丁目 みずもと 1981.1.1 水元町、水元飯塚町水元小合町、水元小合新町水元小合上町 水元三丁目 みずもと 1981.1.1 水元町、水元飯塚町水元小合町、水元小合新町水元小合上町 水元四丁目 みずもと 1981.1.1 水元町、水元飯塚町水元小合町、水元小合新町水元小合上町 水元五丁目 みずもと 1981.1.1 水元町、水元飯塚町水元小合町、水元小合新町水元小合上町 水元公園 みずもとこうえん 1981.10.1 水元小合上町水元小合町、水元小合新町 南水元一丁目 みなみみずもと 1981.1.1 水元小合町、水元飯塚町新宿町5 南水元二丁目 みなみみずもと 1981.1.1 水元小合町、水元飯塚町新宿町5 南水元三丁目 みなみみずもと 1981.1.1 水元小合町、水元飯塚町新宿町5 南水元四丁目 みなみみずもと 1981.1.1 水元小合町、水元飯塚町新宿町5 西水元一丁目 にしみずもと 1981.10.1 水元飯塚町水元町 西水元二丁目 にしみずもと 1981.10.1 水元飯塚町水元町 西水元三丁目 にしみずもと 1981.10.1 水元飯塚町水元町 西水元四丁目 にしみずもと 1981.10.1 水元飯塚町水元町 西水元五丁目 にしみずもと 1981.10.1 水元飯塚町水元町 西水元六丁目 にしみずもと 1981.10.1 水元飯塚町水元町 東水元一丁目 ひがしみずもと 1966.9.1 水元小合町、水元小合上町水元小合新町水元町 東水元二丁目 ひがしみずもと 1966.9.1 水元小合町、水元小合上町水元小合新町水元町 東水元三丁目 ひがしみずもと 1981.10.1 水元小合町、水元小合上町水元小合新町水元町 東水元四丁目 ひがしみずもと 1981.10.1 水元小合町、水元小合上町水元小合新町水元町 東水元五丁目 ひがしみずもと 1981.10.1 水元小合町、水元小合上町水元小合新町水元

※この「現行行政地名」の解説は、「葛飾区の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「葛飾区の町名」の記事については、「葛飾区の町名」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 07:51 UTC 版)

松戸市の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

1943年市制施行時存在した45大字、及び、1954年1956年松戸市編入され旧小金町と旧沼南村の計14大字は、2010年現在大部分存続しているが、その後町名地番整理に伴い廃止ないし縮小されたものもある(後述)。 松戸市域では、第二次大戦後に多く新町名成立している。うち成立時期の早いものは胡録台1949年成立)、稔台1950年成立)、松飛台(まつひだい、1954年成立)などである。これらはいずれ旧陸軍関係の土地で、胡録台陸軍工兵学校作業場跡、稔台陸軍八柱演習場跡、松飛台松戸飛行場跡である。 1960年代以降は、区画整理土地改良事業住宅団地造成に伴い多く新町名成立している。なお、松戸市においては日本の他の多く都市とは異なり、「住居表示に関する法律」(1962年施行)に基づく住居表示整備実施されていない前述のとおり、松戸市においても町名町界の変更はたびたび実施されているが、これらは住居表示法に基づくものではなく地方自治法260条の規定に基づく町名地番整備である。 松戸市では、鉄道駅周辺市街地でも従来地番によって住所表示している地域多く新旧地名混在して行政区画境界線複雑になっている。 以下に、松戸市内の現行行政地名(2010年4月現在)を旧町村ごとに列挙する。 (字一丁目五丁目)等とあるものは、当該地区の「丁目」が「町」ではなく小字」(こあざ)であることを示す。「丁目」が「町」であるか「小字」であるかの判断は、松下邦夫『改訂新版 松戸歴史案内』(郷土史出版1982所載字名一覧によった町名の後に付した西暦年号は、当該町名成立年次を示す。年号表記のないものは、明治期以来大字である。 町の成立年次については、1982年までのものは『角川日本地名大辞典 千葉県』により、それ以降のものについては「松戸市統計書」による。二十世紀が丘」を冠称する7か町は旧松戸町と旧八柱村地域またがっているが、便宜上前者含めた

※この「現行行政地名」の解説は、「松戸市の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「松戸市の町名」の記事については、「松戸市の町名」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/02 07:29 UTC 版)

目黒区の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

目黒区では全区において住居表示の実施完了している。以下は住居表示実施後の町名と、当該住居表示実施直前旧町名の一覧である。旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該町域一部である。 目黒区役所管内88町丁町名町名読み町丁新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施直前町名備考青葉台一丁目 あおばだい 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒1・6〜8、駒場町 青葉台二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒1・6〜8、駒場町 青葉台三丁目 1969年1月1日 1969年1月1日 上目黒1・6〜8、駒場町 青葉台四丁目 1969年1月1日 1969年1月1日 上目黒1・6〜8、駒場町 大岡山一丁目 おおおかやま 1965年1月1日 1965年1月1日 大岡山(全) 大岡山二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 大岡山(全) 大橋一丁目 おおはし 1969年1月1日 1969年1月1日 上目黒7・8 大橋二丁目 1969年1月1日 1969年1月1日 上目黒7・8 柿の木坂一丁目 かきのきざか 1965年1月1日 1965年1月1日 柿ノ木坂、中根町 柿の木坂二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 柿ノ木坂、中根町 柿の木坂三丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 柿ノ木坂、中根町 上目黒一丁目 かみめぐろ 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒2・3(全)、上目黒1・4・6中目黒2 上目黒二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒2・3(全)、上目黒1・4・6中目黒2 上目黒三丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒2・3(全)、上目黒1・4・6中目黒2 上目黒四丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒2・3(全)、上目黒1・4・6中目黒2 上目黒五丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒2・3(全)、上目黒1・4・6中目黒2 五本木一丁目 ごほんぎ 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒5、中目黒3、三谷町 五本木二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒5、中目黒3、三谷町 五本木三丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒5、中目黒3、三谷町 駒場一丁目 こまば 1968年1月1日 1968年1月1日 駒場町 駒場二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 駒場町 駒場三丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 駒場町 駒場四丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 駒場町 下目黒一丁目 しもめぐろ 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4 下目黒二丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4 下目黒三丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4 下目黒四丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4 下目黒五丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4 下目黒六丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 下目黒1〜4 自由が丘一丁目 じゆうがおか 1965年1月1日 1965年1月1日 自由ヶ丘(全)、緑ヶ丘 自由が丘二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 自由ヶ丘(全)、緑ヶ丘 自由が丘三丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 自由ヶ丘(全)、緑ヶ丘 洗足一丁目 せんぞく 1968年1月1日 1968年1月1日 洗足原町富士見台 洗足二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 洗足原町富士見台 平町一丁目 たいらまち 1965年1月1日 1965年1月1日 平町 平町二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 平町 鷹番一丁目 たかばん 1966年3月1日 1966年3月1日 鷹番町、本郷町碑文谷2、清水町三谷町 鷹番二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 鷹番町、本郷町碑文谷2、清水町三谷町 鷹番三丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 鷹番町、本郷町碑文谷2、清水町三谷町 中央町一丁目 ちゅうおうちょう 1966年3月1日 1966年3月1日 唐ヶ崎町(全)、鷹番町、中目黒4、上目黒5 中央町二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 唐ヶ崎町(全)、鷹番町、中目黒4、上目黒5 中町一丁目 なかちょう 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒3・4下目黒4、上目黒5 中町二丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒3・4下目黒4、上目黒5 中根一丁目 なかね 1965年1月1日 1965年1月1日 中根町平町 中根二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 中根町平町 中目黒一丁目 なかめぐろ 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1〜3、上目黒1、三田 中目黒二丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1〜3、上目黒1、三田 中目黒三丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1〜3、上目黒1、三田 中目黒四丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1〜3、上目黒1、三田 中目黒五丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1〜3、上目黒1、三田 原町一丁目 はらまち 1968年1月1日 1968年1月1日 原町 原町二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 原町 東が丘一丁目 ひがしがおか 1964年7月1日 1964年7月1日窪町大原町 東が丘二丁目 1964年7月1日 1964年7月1日窪町大原町 東山一丁目 ひがしやま 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒6・7 東山二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒6・7 東山三丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒6・7 碑文谷一丁目 ひもんや 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2清水町、宮ヶ丘、本郷町柿ノ木坂、三谷町 碑文谷二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2清水町、宮ヶ丘、本郷町柿ノ木坂、三谷町 碑文谷三丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2清水町、宮ヶ丘、本郷町柿ノ木坂、三谷町 碑文谷四丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2清水町、宮ヶ丘、本郷町柿ノ木坂、三谷町 碑文谷五丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2清水町、宮ヶ丘、本郷町柿ノ木坂、三谷町 碑文谷六丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 碑文谷3(全)、碑文谷1・2清水町、宮ヶ丘、本郷町柿ノ木坂、三谷町 三田一丁目 みた 1967年5月1日 1967年5月1日 三田下目黒1、中目黒1 三田二丁目 1967年5月1日 1967年5月1日 三田下目黒1、中目黒1 緑が丘一丁目 みどりがおか 1965年1月1日 1965年1月1日 緑ヶ丘 緑が丘二丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 緑ヶ丘 緑が丘三丁目 1965年1月1日 1965年1月1日 緑ヶ丘 南一丁目 みなみ 1966年3月1日 1966年3月1日 高木町(全)、富士見台、宮ヶ丘 南二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 高木町(全)、富士見台、宮ヶ丘 南三丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 高木町(全)、富士見台、宮ヶ丘 目黒一丁目 めぐろ 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1・3下目黒1〜4、三田 目黒二丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1・3下目黒1〜4、三田 目黒三丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1・3下目黒1〜4、三田 目黒四丁目 1967年3月1日 1967年3月1日 中目黒1・3下目黒1〜4、三田 目黒本町一丁目 めぐろほんちょう 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町向原町(以上全)、清水町碑文谷1・2 目黒本町二丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町向原町(以上全)、清水町碑文谷1・2 目黒本町三丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町向原町(以上全)、清水町碑文谷1・2 目黒本町四丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町向原町(以上全)、清水町碑文谷1・2 目黒本町五丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町向原町(以上全)、清水町碑文谷1・2 目黒本町六丁目 1966年3月1日 1966年3月1日 月光町、東町向原町(以上全)、清水町碑文谷1・2 八雲一丁目 やくも 1964年7月1日 1964年7月1日 衾町、宮前町(以上全)、中根町大原町、芳窪町 八雲二丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 衾町、宮前町(以上全)、中根町大原町、芳窪町 八雲三丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 衾町、宮前町(以上全)、中根町大原町、芳窪町 八雲四丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 衾町、宮前町(以上全)、中根町大原町、芳窪町 八雲五丁目 1964年7月1日 1964年7月1日 衾町、宮前町(以上全)、中根町大原町、芳窪町 祐天寺一丁目 ゆうてんじ 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒4・5中目黒3 祐天寺二丁目 1968年1月1日 1968年1月1日 上目黒4・5中目黒3

※この「現行行政地名」の解説は、「目黒区の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「目黒区の町名」の記事については、「目黒区の町名」の概要を参照ください。


現行行政地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/07 19:22 UTC 版)

千代田区の町名」の記事における「現行行政地名」の解説

以下は千代田区現行町名2012年1月現在)である。住居表示実施済み地区については、当該住居表示実施直前旧町名記載した旧町名の後に「(全)」と注記したもの以外は当該町域一部である。 千代田区中央区境界には一部未定部分がある。当該境界未定部分高速道路下の商店等の住所便宜上中央区銀座○丁目地先」「中央区銀座西」等と表示されている。(参照銀座インズ公式サイト麹町出張所管内33町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考丸の内一丁目 まるのうち 1970.1.1 丸ノ内1〜3(全) 丸の内二丁目 まるのうち 1970.1.1 丸ノ内1〜3(全) 丸の内三丁目 まるのうち 1970.1.1 丸ノ内1〜3(全) 大手町一丁目 おおてまち 1970.1.1 大手町1・2(全)、竹平大手町二丁目 おおてまち 1970.1.1 大手町1・2(全)、竹平町 内幸町一丁目 うちさいわいちょう 1967.4.1 内幸町1・2(全) 内幸町二丁目 うちさいわいちょう 1967.4.1 内幸町1・2(全) 有楽町一丁目 ゆうらくちょう 1975.1.1 有楽町1・2 有楽町二丁目 ゆうらくちょう 1975.1.1 有楽町1・2 霞が関一丁目 かすみがせき 1967.4.1 霞ヶ関1(全)、霞ヶ関2・3三年町、永田町2 霞が関二丁目 かすみがせき 1967.4.1 霞ヶ関1(全)、霞ヶ関2・3三年町、永田町2 霞が関三丁目 かすみがせき 1967.4.1 霞ヶ関1(全)、霞ヶ関2・3三年町、永田町2 永田町一丁目 ながたちょう 1967.4.1 永田町1(全)、永田町2、霞ヶ関2・3三年永田町二丁目 ながたちょう 1967.4.1 永田町1(全)、永田町2、霞ヶ関2・3三年隼町 はやぶさちょう 1973.1.1 隼町(全) 平河町一丁目 ひらかわちょう 1971.7.1 平河町1・2 平河町二丁目 ひらかわちょう 1971.7.1 平河町1・2 麹町一丁目 こうじまち 未実施 麹町二丁目 こうじまち 未実施 麹町三丁目 こうじまち 未実施 麹町四丁目 こうじまち 未実施 麹町五丁目 こうじまち 未実施 麹町六丁目 こうじまち 未実施 紀尾井町おいちょう 1980.1.1 紀尾井町(全) 一番町 いちばんちょう 未実施 二番町ばんちょう 未実施 三番町 さんばんちょう 未実施 四番町 よんばんちょう 未実施 五番町ばんちょう 未実施 六番町 ろくばんちょう 未実施 九段南二丁目 くだんみなみ 1966.10.1 九段1〜4、竹平町、代官町三番町 皇居外苑 こうきょがいえん 1967.4.1 祝田町、宝田町、元千代田町(以上全) 日比谷公園 ひびやこうえん 1967.4.1 日比谷公園 富士見出張所管内16町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考 千代田 ちよだ 1967.4.1 (皇居北の丸公園 きたのまるこうえん 1967.4.1 代官町(全) 一ツ橋一丁目 ひとつばし 1970.1.1 神田一ツ橋1・2(全)、竹平九段南一丁目 くだんみなみ 1966.10.1 九段1〜4、竹平町、代官町三番町 九段南三丁目 くだんみなみ 1966.10.1 九段1〜4、竹平町、代官町三番町 九段南四丁目 くだんみなみ 1966.10.1 九段1〜4、竹平町、代官町三番町 九段北一丁目 くだんきた 1966.10.1 九段1〜4、飯田町1、富士見町1 九段北二丁目 くだんきた 1966.10.1 九段1〜4、飯田町1、富士見町1 九段北三丁目 くだんきた 1966.10.1 九段1〜4、飯田町1、富士見町1 九段北四丁目 くだんきた 1966.10.1 九段1〜4、飯田町1、富士見町1 富士見一丁目 ふじみ 1966.10.1 富士見町3(全)、富士見町1・2飯田町1・2 富士見二丁目 ふじみ 1966.10.1 富士見町3(全)、富士見町1・2飯田町1・2 飯田橋一丁目 いいだばし 1966.10.1 飯田町1・2富士見町2 飯田橋二丁目 いいだばし 1966.10.1 飯田町1・2富士見町2 飯田橋三丁目 いいだばし 1966.10.1 飯田町1・2富士見町2 飯田橋四丁目 いいだばし 1966.10.1 飯田町1・2富士見町2 神保町出張所管内14町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考一ツ橋二丁目 ひとつばし 1970.1.1 神田一ツ橋1・2(全)、竹平神田神保町一丁目 かんだじんぼうちょう 未実施 神田神保町二丁目 かんだじんぼうちょう 未実施 神田神保町三丁目 かんだじんぼうちょう 未実施 神田三崎町一丁目 かんだみさきちょう 1967.4.1 神田三崎町1・2(全) 2018年1月1日三崎町から改名 神田三崎町二丁目 かんだみさきちょう 1967.4.1 神田三崎町1・2(全) 2018年1月1日三崎町から改名 神田三崎町三丁目 かんだみさきちょう 1967.4.1 神田三崎町1・2(全) 2018年1月1日三崎町から改名 西神田一丁目 にしかんだ 1967.4.1 西神田1・2(全) 西神田二丁目 にしかんだ 1967.4.1 西神田1・2(全) 西神田三丁目 にしかんだ 1967.4.1 西神田1・2(全) 神田猿楽町一丁目 かんださるがくちょう 1969.4.1 神田猿楽町1・2(全)、神田駿河台2 2018年1月1日猿楽町から改名 神田猿楽町二丁目 かんださるがくちょう 1969.4.1 神田猿楽町1・2(全)、神田駿河台2 2018年1月1日猿楽町から改名 神田駿河台一丁目 かんだするがだい 未実施 神田駿河台二丁目 かんだするがだい 未実施 神田公園出張所管内13町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考神田錦町一丁目 かんだにしきちょう 未実施 神田錦町二丁目 かんだにしきちょう 未実施 神田錦町三丁目 かんだにしきちょう 未実施 神田小川町一丁目 かんだおがわまち 未実施 神田小川町二丁目 かんだおがわまち 未実施 神田小川町三丁目 かんだおがわまち 未実施 内神田一丁目 うちかんだ 1966.4.1 神田鎌倉町神田司町1、神田旭町神田多町1(以上全)、神田美土代町神田鍛冶町3 内神田二丁目 うちかんだ 1966.4.1 神田鎌倉町神田司町1、神田旭町神田多町1(以上全)、神田美土代町神田鍛冶町3 内神田三丁目 うちかんだ 1966.4.1 神田鎌倉町神田司町1、神田旭町神田多町1(以上全)、神田美土代町神田鍛冶町3 神田美土代町 かんだみとしろちょう 未実施 神田司町二丁目 かんだつかさまち 未実施 一丁目1966年消滅 神田多町二丁目 かんだたちょう 未実施 一丁目1966年消滅 神田鍛冶町三丁目 かんだかじちょう 未実施 神田鍛冶町一〜二丁目1974年住居表示実施により、鍛冶町一〜二丁目となった 万世橋出張所管内13町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考神田駿河台一丁目 かんだするがだい 未実施 神田駿河台二丁目 かんだするがだい 未実施 神田駿河台三丁目 かんだするがだい 未実施 神田駿河台四丁目 かんだするがだい 未実施 神田淡路町一丁目 かんだあわじちょう 未実施 神田淡路町二丁目 かんだあわじちょう 未実施 神田須田町一丁目 かんだすだちょう 未実施 外神田一丁目 そとかんだ 1964.12.1 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2神田花房町神田花田町神田住町、神田台所町神田宮本町神田同朋町、神田金沢町神田末広町神田田代町神田松富町神田山本町神田亀住町神田栄町神田佐久間町神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町神田練塀町神田相生町 外神田二丁目 そとかんだ 1964.12.1 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2神田花房町神田花田町神田住町、神田台所町神田宮本町神田同朋町、神田金沢町神田末広町神田田代町神田松富町神田山本町神田亀住町神田栄町神田佐久間町神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町神田練塀町神田相生町 外神田三丁目 そとかんだ 1964.12.1 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2神田花房町神田花田町神田住町、神田台所町神田宮本町神田同朋町、神田金沢町神田末広町神田田代町神田松富町神田山本町神田亀住町神田栄町神田佐久間町神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町神田練塀町神田相生町 外神田四丁目 そとかんだ 1964.12.1 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2神田花房町神田花田町神田住町、神田台所町神田宮本町神田同朋町、神田金沢町神田末広町神田田代町神田松富町神田山本町神田亀住町神田栄町神田佐久間町神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町神田練塀町神田相生町 外神田五丁目 そとかんだ 1964.12.1 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2神田花房町神田花田町神田住町、神田台所町神田宮本町神田同朋町、神田金沢町神田末広町神田田代町神田松富町神田山本町神田亀住町神田栄町神田佐久間町神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町神田練塀町神田相生町 外神田六丁目 そとかんだ 1964.12.1 神田旅籠町1〜3、神田仲町1・2神田花房町神田花田町神田住町、神田台所町神田宮本町神田同朋町、神田金沢町神田末広町神田田代町神田松富町神田山本町神田亀住町神田栄町神田佐久間町神田五軒町(以上全)、神田佐久間町1、神田花岡町神田練塀町神田相生町 和泉橋出張所管内28町丁町名町名の読み町区新設年月日住居表示実施年月日住居表示実施前の町名等備考鍛冶町一丁目じちょう 1974.1.1 神田鍛冶町1・2(全) 鍛冶町二丁目じちょう 1974.1.1 神田鍛冶町1・2(全) 神田紺屋町 かんだこんやちょう 未実施 神田北乗物町 かんだきたのりものちょう 未実施 神田富山町 かんだとみやまちょう 未実施 神田美倉町 かんだみくらちょう 未実施 岩本町一丁目 いわもとちょう 1965.7.1 神田東今川町神田材木町神田東福田町神田松枝町神田岩井町神田大和町(以上全)、神田豊島町神田東松下町神田東紺屋町神田岩本町 岩本町二丁目 いわもとちょう 1965.7.1 神田東今川町神田材木町神田東福田町神田松枝町神田岩井町神田大和町(以上全)、神田豊島町神田東松下町神田東紺屋町神田岩本町 岩本町三丁目 いわもとちょう 1965.7.1 神田東今川町神田材木町神田東福田町神田松枝町神田岩井町神田大和町(以上全)、神田豊島町神田東松下町神田東紺屋町神田岩本町 神田西福田町 かんだにしふくだちょう 未実施 神田須田町二丁目 かんだすだちょう 未実施 神田東松下町 かんだひがしまつしたちょう 未実施 神田東紺屋町 かんだひがしこんやちょう 未実施 神田岩本町 かんだいもとちょう 未実施 1965年住居表示実施時に岩本町一〜三丁目編入されなかった区域 東神田一丁目 ひがしかんだ 1965.1.1 東神田神田元久右衛門1・2神田八名川町神田柳原町1、神田鳥町(以上全)、神田豊島町 東神田二丁目 ひがしかんだ 1965.1.1 東神田神田元久右衛門1・2神田八名川町神田柳原町1、神田鳥町(以上全)、神田豊島町 東神田三丁目 ひがしかんだ 1967.1.1 東神田神田元久右衛門1・2神田八名川町神田柳原町1、神田鳥町(以上全)、神田豊島町 神田相生町 かんだあいおいちょう 未実施 神田和泉町 かんだいみちょう 未実施 神田佐久間河岸 かんださくまがし 未実施神田佐久間河岸nn号地と表記する。) 神田佐久間町一丁目 かんださくまちょ未実施 神田佐久間町二丁目 かんださくまちょ未実施 神田佐久間町三丁目 かんださくまちょ未実施 神田佐久間町四丁目 かんださくまちょ未実施 神田練塀町 かんだねりべいちょう 未実施 神田花岡町 かんだはなおかちょう 未実施 神田平河町 かんだひらかわちょう 未実施 神田松永町 かんだまつながちょう 未実施

※この「現行行政地名」の解説は、「千代田区の町名」の解説の一部です。
「現行行政地名」を含む「千代田区の町名」の記事については、「千代田区の町名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現行行政地名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から現行行政地名を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から現行行政地名を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から現行行政地名 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現行行政地名」の関連用語

現行行政地名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現行行政地名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桜木町 (曖昧さ回避) (改訂履歴)、足立区の町名 (改訂履歴)、練馬区の町名 (改訂履歴)、渋谷区の町名 (改訂履歴)、文京区の町名 (改訂履歴)、荒川区の町名 (改訂履歴)、豊島区の町名 (改訂履歴)、板橋区の町名 (改訂履歴)、港区の町名 (東京都) (改訂履歴)、葛飾区の町名 (改訂履歴)、松戸市の町名 (改訂履歴)、目黒区の町名 (改訂履歴)、千代田区の町名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS