赤坂田町とは? わかりやすく解説

赤坂田町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 04:40 UTC 版)

赤坂 (東京都港区)」の記事における「赤坂田町」の解説

赤坂田町は古く湿地帯で、その後田畑発達したことから田町命名された。家康入府以来の功により南伝馬町御馬役に大縄地として賜り島原の乱の翌1638年町屋取り立て城中の御能の拝見許されその際に酒頂戴する特権許された。1760年宝暦10年)には紺屋物干場設けられ1817年文化10年)には床店見られ低廉客向けの岡場所出来て人気集めた明治時代には1~4丁目(現:赤坂3丁目)は赤坂花柳界中心地として賑わった。1966年に赤坂田町1~7丁目が赤坂1~3丁目に変更された。外堀通りとみすじ通りの間を平行に走る650mの通りは「赤坂田町通り」と旧町名残して呼ばれ繁華街として賑わっていたが、1970年代に高級料亭がなくなると荒れた雰囲気となり、暴力団関係する風俗店飲食店韓国系のビル所有者テナント料飲店が入居し、「ヤッカン通り」とも呼ばれるようになったその後道路整備工事が行われ、現在は「エスプラナード赤坂通り」という商店街になっている1973年赤坂見附立体交差付近 永田町から赤坂見附立体交差を見る 一ツ木通り TBS放送センター

※この「赤坂田町」の解説は、「赤坂 (東京都港区)」の解説の一部です。
「赤坂田町」を含む「赤坂 (東京都港区)」の記事については、「赤坂 (東京都港区)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤坂田町」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤坂田町」の関連用語

赤坂田町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤坂田町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤坂 (東京都港区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS