南日とは? わかりやすく解説

南日

名字 読み方
南日なんにち
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

南日

読み方
南日なんにち

南日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 07:28 UTC 版)

南日
各種表記
チョソングル 남일
漢字 南日、南一
発音 ナム・イル、ナミル
日本語読み: なん にち
英語表記: Nam Il
テンプレートを表示

南 日(ナム・イル、1913年6月5日[1] - 1976年3月7日)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍人政治家朝鮮人民軍大将ソ連派に属す。ロシア名はヤーコフ・ペトローヴィチ・ナム(Яков Петрович Нам[2]

朝鮮人民軍総参謀長外務相(外務大臣)、副首相を歴任。

経歴

停戦会談時の南日

1913年[1]咸鏡北道で生まれる。ソ連沿海州から中央アジアへの強制移住を経験した(高麗人参照)。トムスク大学卒業後[3]サマルカンド州国民教育部長を務める。ソ連軍に入隊し、独ソ戦ではスターリングラード攻防戦などに将校として参加したとされる。しかし兪成哲は「南日は体系的な軍事常識が無かった」と証言している[4]

第二次世界大戦後朝鮮半島北半部に帰国して教育行政にあたり、1946年北朝鮮臨時人民委員会教育局副局長に就任。1948年9月9日朝鮮民主主義人民共和国建国後は教育副相になる。1950年6月25日朝鮮戦争勃発後、同年9月、姜健将軍の戦死により後任の朝鮮人民軍総参謀長に任命。戦争末には、休戦委員会の朝中側首席委員として国連軍との交渉を担当。1953年7月27日休戦協定文書に「朝鮮人民軍・中国人民志願軍代表団首席代表、朝鮮人民軍大将」として署名している[5]

朝鮮戦争休戦後の1953年朴憲永に代わって外務相に就任。1954年8月30日には日本政府在日朝鮮人処遇に抗議するとともに「在日朝鮮人は共和国の在外公民」とする声明を発表(南日外相声明)。日本共産党の在日朝鮮人運動に対する指導性を暗に否定したことにより、在日朝鮮人運動は大きな転換を迎え、在日朝鮮統一民主戦線(民戦)の解散と在日本朝鮮人総聯合会の結成(1955年5月)につながることになった。

1955年2月にはソ連の平和共存路線を念頭に、朝鮮民主主義人民共和国外相として日本の鳩山一郎政権に対し、貿易や文化交流を通じて東西陣営政治体制の違いを乗り越えた友好関係の確立を提唱し、以後中華人民共和国大連1958年長崎国旗事件以後は香港)を経由して日朝貿易が拡大している[6]

1956年4月の朝鮮労働党第3回党大会において党中央委員および党常務委員会委員に選出され、党内序列第9位となる[7]。同年の8月宗派事件ではソ連派粛清されたが地位を保ち、1957年に副首相兼外相となった。1958年9月には日本政府に対して在日朝鮮人の「帰国」措置を講じるよう要求した(在日朝鮮人の帰還事業参照)。

1959年秋頃、中ソ関係の悪化を背景としたフルシチョフ訪朝延期に関し、その責任を問われて外務相を外された[8]。以後、1960年に国家建設委員会委員長、1966年に副首相兼鉄道相などを歴任。1970年11月の第5回党大会においては党政治委員会から外され、降格となる。1972年12月28日の第5期最高人民会議第1回会議において中央人民委員会委員、政務院副総理、軽工業委員会委員長に選出された。

1976年3月7日、地方視察中に交通事故で死去し、3月9日国葬が執り行われた。

交通事故死に偽装された南日謀殺説

南日死去の35年後、元北朝鮮政府高官とされる脱北者による南日謀殺疑惑証言(当該事故現場検証を担当していた社会安全部交通調査課副課長筆記の秘密報告書に基づく証言)が、朝鮮日報2011年8月10日記事にて掲載された。殺害の動機は、金日成後継者争いで金正日の競合相手であった金平一(金正日異母弟)の有力後見人の一人であった南日の抹殺を図ったものとされている[9]

脚注

  1. ^ a b 鈴木(2002年)、梶村(1996年)はともに1914年生まれとする。
  2. ^ 김 게르만, 비밀 서류철 “북한의 소련 고려인(1)”, 高麗日報, http://koreilbo.com/index.php/novosti-politika-kor/527-1 2018年12月22日閲覧。 
  3. ^ 鈴木(2002年)による。梶村(1996年)はタシケント師範大学卒とする。
  4. ^ 和田春樹. 朝鮮戦争全史. pp. 253 
  5. ^ 国連軍側はウィリアム・K・ハリソン中将  (William Kelly Harrison, Jr. が署名した。
  6. ^ 平岩俊司『北朝鮮――変貌を続ける独裁国家』中央公論新社〈中公新書2216〉、東京、2013年5月25日発行、60-61頁。
  7. ^ 下斗米(2006年)、209ページ
  8. ^ 金日成自身が外交を担当するためとも。下斗米(2006年)、280ページ
  9. ^ 「南日氏は金総書記に暗殺された」(韓国・日本・中国 文化交流サイト saenulee magazine)

参考文献

  朝鮮民主主義人民共和国
先代
朴憲永
外務相
1953年 - 1959年
次代
朴成哲
先代
姜健
朝鮮人民軍総参謀長
1950年 - 1953年
次代
金光侠

「南日」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南日」の関連用語

南日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS