こうえんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > こうえんの意味・解説 

こう‐えん〔クワウ‐〕【光炎/光×焔】

読み方:こうえん

光と炎。輝く炎。


こう‐えん〔‐ヱン〕【公園】

読み方:こうえん

市街地などに設けられ公共施設としての庭園遊園地。「児童—」

国立公園など自然保護その他を目的として定めた地域

「公園」に似た言葉

こう‐えん【公宴】

読み方:こうえん

昔、宮中行われた詩歌管弦の会や宴。


こう‐えん【公演】

読み方:こうえん

[名](スル)演劇・演芸舞踊・音楽などを、公開の場演じること。「全国—」


こう‐えん【口演】

読み方:こうえん

[名](スル)

口で述べること。口述

講談師浪曲師などが語り演じること。また、その演芸。「浪曲を—する」


こう‐えん【口炎】

読み方:こうえん

口内炎(こうないえん)


こう‐えん〔カウ‐〕【好演】

読み方:こうえん

[名](スル)みごとに演じること。また、すばらし演技演奏。「新人が—した」


こう‐えん〔カウ‐〕【巧演】

読み方:こうえん

[名](スル)じょうずに演奏演技をすること。また、その演奏演技


こう‐えん〔クワウヱン〕【広遠/×宏遠】

読み方:こうえん

[名・形動物事規模大きく広く奥深いこと。考えなどが広く奥深いこと。また、そのさま。「—な真理」「気宇—」


こう‐えん〔‐ヱン〕【後園/後×苑】

読み方:こうえん

家のうしろにある庭園や畑。


こう‐えん〔‐ヱン〕【後援】

読み方:こうえん

[名](スル)

仕事計画などの後ろだてとなって資金提供した便宜図ったりして援助すること。「市が—するスポーツ大会

後方にひかえる援助の兵。

「後援」に似た言葉

こう‐えん【後炎/後×焔】


こう‐えん【後燕】

読み方:こうえん

中国五胡十六国の一。384年鮮卑(せんぴ)族の慕容垂(ぼようすい)が建国。都は中山河北省)。409年北燕馮跋(ふうばつ)に滅ぼされた。ごえん。


こう‐えん【後縁】

読み方:こうえん

のちの縁。のちのゆかり。

航空機の翼断面後端


こう‐えん〔カフ‐〕【××焉】

読み方:こうえん

ト・タル[文]形動タリにわかなさま。多く、人の死去さまにいう。「—として逝く」「—たる死」


こう‐えん〔カウ‐〕【硬鉛】

読み方:こうえん

鉛合金の一。鉛は軟らかいので、アンチモンを1〜10パーセント加えて硬くしたものアンチモン鉛。


こう‐えん【紅炎/紅×焔】

読み方:こうえん

くれないの炎。

太陽の彩層からコロナ中に立ち上る炎状のガス皆既日食のときは望遠鏡で、平時は分望遠鏡で見ることができる。形や大きささまざまで寿命数分から数か月に及ぶものまであるプロミネンス

紅炎/紅焔の画像 紅炎/紅焔の画像
紅炎(2)
紅炎/紅焔の画像

こう‐えん【講演】

読み方:こうえん

[名](スル)

カウ‐) 大ぜいの人に向かって、ある題目に従って話をすること。また、その話。「政治問題について—する」

コウ‐) 経典講じ仏法説くこと。説法


こう‐えん〔カウ‐〕【講×筵】

読み方:こうえん

講義行われる場所。また、その講義。「世界的な学者の—に列した


こう‐えん〔クワウ‐〕【鉱塩】

読み方:こうえん

家畜飼育動物与えられる固形飼料食塩をはじめとするミネラル糖蜜などに混ぜて成型したものが多い。商標名。ミネラルブロック。


こう‐えん〔‐ヱン〕【降園】

読み方:こうえん

[名](スル)園児幼稚園保育園出て家に帰ること。退園。⇔登園


こう‐えん〔カウ‐〕【香煙/香×烟】

読み方:こうえん

香をたく煙。また、線香の煙。「墓前に—が立ちのぼる


こう‐えん〔カウヱン〕【高遠】

読み方:こうえん

[名・形動

高く遠いこと。また、そのさま。

総て眺望が—、壮大で」〈独歩鹿狩

考えなどが広く深く計り知ることのできないこと。また、そのさま。「—な理想をかかげる」


高縁

読み方
高縁こうえん

高遠

読み方
高遠こうえん

こうえん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 11:43 UTC 版)

同音異義語

こうえん




こうえんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうえん」の関連用語

こうえんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうえんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2023 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのこうえん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS