だいもんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > だいもんの意味・解説 

大問

読み方:だいもん

試験問題などにおいて分量配点割合相対的に大きい問題のこと。「小問」に対する語。

ダイモン【(ギリシャ)daimōn】

読み方:だいもん

デーモン


だい‐もん【代紋】

読み方:だいもん

やくざの一家を表す紋章


だい‐もん【大紋】

読み方:だいもん

大形の紋。

布製直垂(ひたたれ)の一。菊綴(きくと)じの下に家紋大きく染め抜いたもの。室町時代始まり江戸時代には五位武家諸大夫上の通常礼装となり、長袴用いた

大紋の画像
大紋(2)

だい‐もん【大門】

読み方:だいもん

寺院のいちばん外側にある大きな門。禅寺などの正門多くは、方位をつけて、東大門南大門などとよぶ。総門。→おおもん(大門)

社会的に地位の高い家柄大家(たいけ)。


ダイモン

読み方:だいもん

  1. 衣類

分類 ルンペン大阪


代門

読み方:だいもん

  1. 門番人又ハ夜警番人等。〔第二類 人物風俗

台物

読み方:たいもんだいもの,だいもん

  1. 盗品ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・岡山県
  2. 同上(※「たげもの参照)。〔第七類 雑纂
  3. 贓品。〔岡山県
  4. 贓品。〔掏摸
  5. 贓品。〔岡山

分類 岡山岡山県掏摸

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

だいもん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 13:57 UTC 版)

飛龍の拳」の記事における「だいもん」の解説

前作にも登場した空手家、「修羅地獄拳」を使う。

※この「だいもん」の解説は、「飛龍の拳」の解説の一部です。
「だいもん」を含む「飛龍の拳」の記事については、「飛龍の拳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「だいもん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だいもん」の関連用語

1
daimon デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
代紋 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
Lakedaimon デジタル大辞泉
94% |||||

6
たぶ‐やか デジタル大辞泉
94% |||||

7
三大門 デジタル大辞泉
94% |||||




だいもんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だいもんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飛龍の拳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS