1982年まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 06:56 UTC 版)
「デンバー・ブロンコス」の記事における「1982年まで」の解説
1959年8月14日、プロ野球・マイナーリーグのオーナーであるボブ・ホーサムによってチームは創設され1960年のAFL開幕から新興リーグの一員として参加した。ホーサムは当初、デンバーにNFLのエクスパンションチームを設立しようとしたが、シカゴ・ベアーズのジョージ・ハラスオーナーらNFLのオーナーの承認を得ることができなかった。1960年、ファンによる投票でブロンコスという愛称が決定された。 チームはデンバー・ベアーズの本拠地だったベアーズ・スタジアム(後にマイル・ハイ・スタジアムと改称)を本拠地としてAFLのオリジナルメンバーとなった。ヘッドコーチにはフランク・フィルコック、エースQBにはフランク・トリプカがなった。同年9月9日に行われたボストン・ペイトリオッツ戦で13-10と初勝利をあげたがチームは4勝9敗1分で最初のシーズンを終えた。シーズン終了後ハウサムオーナーはチームをサンアントニオのシンジケートに売ろうとしたが1961年5月、ジェラルド・フィップスとカル・クンツら投資家グループがチームを購入した。 1961年シーズンを3勝11敗で終えるとチームはフィルコックスに代えてジャック・フォークナーを新ヘッドコーチとした。1962年シーズンはAFL時代を通して最高成績である7勝7敗で終えたがその後5シーズンチームは10敗以上を喫した。その間チームは4人のヘッドコーチ、6人の先発QBを起用する迷走ぶりであった。 1964年シーズン5試合を経過したところでフォークナーからマック・スピーディにヘッドコーチが交代しチームは2勝11敗1分に終わった。1965年シーズンは4勝10敗、1966年シーズン、ヒューストン・オイラーズとの開幕戦に7-45と大敗、この試合でチームはファーストダウン更新わずか1回、パスで-7ヤード、トータルで26ヤードしかゲインすることができずに7-45で敗れた 。2試合が経過したところでスピーディヘッドコーチは辞任、レイ・マラヴェシが残りゲームの指揮を執りチームは4勝10敗でシーズンを終えた。 1965年にオーナーの一部にチームをアトランタに移転させようとする動きがあったがアラン・フィップス、ジェラルド・フィップスが彼らの経営権、ベアーズ・スタジアムを買取りチームはデンバーに留まることになった。 1967年8月5日に行われたデトロイト・ライオンズとのプレシーズンゲームで13-7とAFLに所属するチームとして最初にNFLのチーム相手に勝利をあげた.。AFLでの10年間の成績は39勝97敗4分とリーグ最低でありAFLのオリジナルチーム中、唯一タイトルマッチに出場を果たせなかった。アメリカのプロフットボールチームとして最初にアフリカ系アメリカ人のプレースキッカーであるジーン・ミンゴを起用した。WRのライオネル・テイラーはシーズン100キャッチを記録した。またアフリカ系アメリカ人QBのマーリン・ブリスコウが入団した。チームの移転騒動があった翌シーズンのシーズンチケットはおよそ3倍の売り上げを記録した。 チームの最初のスーパースターは1967年に加入したフロイド・リトルである。 チーム創設後13年目の1973年に初めて勝ち越しでシーズンを終えた。AFLに所属したチームの中でブロンコスだけがプレーオフ出場を果たしていなかった。1965年にはフランチャイズを失うおそれもあったが地元のオーナーグループによってチームの再建が図られた。 レッド・ミラーがヘッドコーチに就任した1977年、その年加入したベテランQBのクレイグ・モートンとオレンジ・クラッシュ・ディフェンス(英語版)と呼ばれた守備の活躍で、プレーオフに初出場を果たし、第12回スーパーボウルまで勝ち上がったがダラス・カウボーイズに10-27で敗れた。 1979年9月23日のシアトル・シーホークス戦では10-34とリードされたところから、ノリス・ウィーズをリリーフしたクレイグ・モートンがハーベン・モーゼス、リック・アップチャーチにTDパスを通し、最後はロブ・ライトルが1ヤードのTDランをあげるなど、27点を連取して37-34で勝利した。この試合が、現在までのところ、ブロンコスの最多得点差からの逆転勝利となっている。 1981年にエドガー・カイザー・ジュニアがジェラルド・フィップスから3000万ドルでチームを買収した。
※この「1982年まで」の解説は、「デンバー・ブロンコス」の解説の一部です。
「1982年まで」を含む「デンバー・ブロンコス」の記事については、「デンバー・ブロンコス」の概要を参照ください。
- 1982年までのページへのリンク