神宮前五丁目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 07:23 UTC 版)
東は北青山三丁目、青山通りをはさんで渋谷四丁目に接する。西は神宮前六丁目と接する。南は渋谷一丁目。北は表参道をはさんで、神宮前四丁目と接する。青山通り沿いの国連大学やコスモス青山、オーバルビル、旧こどもの城があるエリア一帯は、かつて都電青山車庫があった場所。 主な施設 国際連合大学本部国連大学前で、毎週末に産地直送マルシェが開かれている。 国際連合広報センター 国際連合開発計画駐日事務所 国際連合人口基金東京事務所 国際労働機関駐日事務所 国際連合児童基金東京事務所 国際連合工業開発機関東京投資・技術移転促進事務所 国連大学サステイナビリティと平和研究所 オーバルビルマクドナルド やよい軒 丸亀製麺 ルークス ロブスター - 2009年、ロウアー・マンハッタンのイースト・ヴィレッジで創業、米国発のロブスターロール (en) の専門店カフェ。同青山店の他、2015年国内第1号店キャットストリートの表参道店や公園通り傍の渋谷店、2018年7月から銀座店、新宿サザンテラス店等がある。 アイランドヴィンテージコーヒー 渋谷青山通郵便局 ソニーライフ・エイゴン生命保険 フォーバル コスモス青山 - オーバルビルおよび国連大学の裏手にある。青山ブックセンター 東京都住宅供給公社本社(JKK東京) - 募集センターも併設。 ラ・ポルト - 南青山5丁目交差点界隈青山通り沿いにある複合ビル。建て替えられる前の90年代までは、事務フロアやコンビニ、青山ごはん亭等が入居する大坪ビルという建物だった。ピエール・エルメ・パリ ELLE café AOYAMA(エル・カフェ・青山) - 2016年11月開店。パリ1区サントノレ通りや16区パッシー通り等に店舗を構え近年人気のサラ・ラヴォワンヌ (fr) がインテリア・デコレーター。 ブノワ - アラン・デュカスによるフランス料理店。 クリスチャン・バウアー - ドイツ発の宝石店。 ニューバランス青山 - 南青山5丁目交差点花の館裏にある。 灘屋総本店 - 同南青山5丁目交差点にある古くからある酒屋。 Found MUJI 青山 - 無印良品一号店。同上南青山5丁目交差点界隈にある。 SABON表参道本店 - 同上南青山5丁目交差点裏手界隈にある。 ユトレヒト - 写真集やら本屋をメインにギャラリー、雑貨、アパレル等を扱うショップ。5丁目旧こどもの城裏手の奥まった住宅街にある。また、同建物にはアパレルセレクトショップかつギャラリーの Graphpaper 等がある。 テレビマンユニオン本社 天理教東中央大教会 - ネッコ坂にある。 東京第一科学者キリスト教会 - クリスチャン・サイエンスの教会。表参道裏手にある。 東京ユニオン・チャーチ - 古くから表参道沿いにある教会。 カワイ表参道 - 表参道沿いにある河合楽器製作所の楽器店とミニホール。カワイミュージックスクール併設。 LIPPS表参道店 - 美容院チェーン。本社も同地5丁目表参道裏手にあり1丁目に原宿店がある。 平禄寿司東京渋谷表参道店 - 元の名称は元禄寿司で回転寿司の先駆けチェーン。表参道沿いにある。 ブボ バルセロナ表参道本店 - バルセロナで創業したスペイン発のショコラティエないしショコラパティスリー。表参道裏手にある。 マックスアンドコー (MAX & Co) - 1986年、マックス・マーラグループのラインとしてレッジョ・エミリアで創業したイタリア発のファッションブランド。表参道沿いにある。 ブッテロ - 1974年創業。伊トスカーナ地方の牛や羊飼い (Buttero) 用ブーツを起源とするブーツ・バッグその他革アイテムのブランド。2004年9月開店の北青山寄りネッコ坂界隈にある店舗は世界初店舗。 ポーター表参道 - 2000年に開店した吉田カバンの初直営店、かつその鞄ブランド (PORTER)。表参道裏手の同店、丸の内など都内各所、大阪など全国各地、ソウル・台北・香港など東アジア圏に店舗がある。上記藤原ヒロシのブランド ヘッド・ポーターやフラグメントのバッグ製造を請け負っている。 エポイルーム - 日本のバッグなどレディースの革アイテムブランド。同上表参道裏手にある。 GANZO - 長財布などメンズの革アイテムブランド。エポイルームと同じアジオカ社による日本のブランド。同上エポイに隣接。 ジャマン・ピュエッシュ (Jamin Puech) - 1991年、パリで創業したパッチワーク柄のアクセサリーやバッグのファッションブランド。2001年にパリ、NYに次ぐ3店舗目として東京・神宮前に開店。マレ地区のパリ3区ヴィエイユ=デュ=タンプル通り68番地に本店を置く。パリのシャネル本店前カンボン通りや大阪梅田などにも店舗があった。同上表参道裏手にある。 チャムス (CHUMS) - 1983年、ユタ州内コロラド川のリバーガイド マイク・タゲットと友人らが創業した米国発のアウトドアカジュアルブランド。同上表参道裏手にある。 トゥミ - 同上表参道裏手にある。 トッズ - 表参道沿いにある建物は伊東豊雄設計。 リモワ - 同上表参道沿いにある。 ジル・サンダー - 南青山みゆき通り先根津美術館並びの青山店は2018年8月閉店し、同年9月、同上表参道沿いミッソーニ跡に移転。 ルイ・ヴィトン - 同上表参道沿いにある。 バーバリー - 同上表参道沿いにある。また、6丁目明治通り沿いにバーバリーブルーレーベル原宿店もあったが、2015年にバーバリーとのライセンスが切れた三陽商会が同社との契約から新たにブルーレーベル・クレストブリッジとして出店。 ポール・スチュアート - 1938年、ミッドタウン・マンハッタンのマディソン街東45丁目で紳士服の専門店として創業した米国発のブランド。日本国内ではライセンスを持つ三陽商会のレーベル(ブランド)の一つになり、1981年以来、石垣に囲まれた表参道沿いの現在地に旗艦店を置く。 ディオール - 同上表参道沿いにある。 GYRE(ジャイル) - 原宿神宮前交差点界隈キャットストリート隣接表参道沿いにあるアパレルやレストラン等が入る複合商業施設。元は表参道ビブレの建物があった。シャネル メゾン・マルジェラ - 1988年パリ発のファッションブランド。「反モード」を掲げ、リメイク品に白ペンキを塗るスタイルは「ポペリズム」(貧困者風)と呼ばれた。MM6メゾン・マルジェラが表参道ヒルズとGINZA SIX などにある。 ケンゾー(高田賢三) - 1970年パリで創業し、パリ2区ヴィヴィエンヌ通りに本社がある"フランス発"のブランド。2013年骨董通りの南青山店は閉店したが、2018年12月に同ジャイルで開店。 デルヴォー (Delvaux) - 1829年にブリュッセルで創業した世界最古を謳うベルギー発の、バッグ等のラグジュアリー革アイテムのブランド。 プレイ・コム デ ギャルソン - また、この神宮前店には同ブランドのラインであるトレーディング・ミュージアム・コム デ ギャルソン店も併設。同ブランドの本店自体は南青山5丁目にある。 F.I.L. Indigo Camping Trailer - 2000年に中村ヒロキが創業、シューズから始まったファッションブランド ビズビム (Visvim)の店舗。2009-10年にはモンクレールともコラボした。ジャイル傍にも店舗 Free International Laboratory (F.I.L) がある。 MoMAデザインストア - ニューヨーク近代美術館の米国外初のミュージアムショップ。 表参道うかい亭(鉄板焼) レッドヴァレンティノ - 上記表参道ヒルズにあるイタリア発のファッションブランド ヴァレンティノ (Valentino SpA) のカジュアルラインで、2003年から展開している。フロムファーストに入居していたが、南青山のフロムファーストから2018年9月に神宮前5丁目GYRE(ジャイル)裏手に新たな旗艦店を開店し移転。 エスパス タグ・ホイヤー - コレクション店舗。表参道沿いと銀座にある。 ランバンオンブルー - キャットストリート沿いにある。 ラルフ・ローレン キャットストリート店 アディダスオリジナルス フラッグシップストア東京 - キャットストリート沿いにある。 ポール・スミス - キャットストリート沿いにある。また、同5丁目南青山5丁目交差点裏手にポール・スミス・スペースがあり、最上階はギャラリーになっている。 ステューシー - キャットストリート沿いにある。 オリエンタルバザー(手工芸職人協会) - 下記キデイランドと共に表参道界隈では有名な、界隈に古くから建つ和様建築風の建物。陶器や和装品土産を求めに、外国人観光客が多く訪れる。 スターバックス表参道B-SIDE店 - キャットストリート沿い裏手にある。 笑たこ原宿表参道店 - キャットストリート沿いにある。 国際連合大学本部
※この「神宮前五丁目」の解説は、「神宮前 (渋谷区)」の解説の一部です。
「神宮前五丁目」を含む「神宮前 (渋谷区)」の記事については、「神宮前 (渋谷区)」の概要を参照ください。
- 神宮前五丁目のページへのリンク