穏原小学校とは? わかりやすく解説

穏原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 00:18 UTC 版)

穏原小学校(おんばらしょうがっこう)は、明治時代から終戦直後1946年まで東京・原宿にあった公立小学校である。現在の渋谷区地域においては、4番目に古い歴史を持つ小学校であった[1]

概要

穏原小学校は江戸時代から続く寺子屋教育に端を発する学校であり、1881年明治14年)、東京府南豊島郡穏田原宿両村の「連合小学校」として原宿70番地(当時)に開校した[2]。当初の児童数は24名で[1]、近隣の妙円寺などの寺子屋の生徒も収容された[2]

その後、穏原小学校[3]と改称されたが、「穏原(おんばら)」の名は、穏田と原宿から一字ずつとったもので、穏田一丁目(当時)のネッコ坂界隈に邸宅を構えていた明治の元勲、後の陸軍大将大山厳による命名である[4]

穏原小学校(原宿国民学校)跡に建つ旧原宿中学校
- 神宮前3丁目、2011年(平成23年))

住宅化の進行と児童数の増加に伴って1889年(明治22年)には現在の妙円寺の地に校舎を新築した[5][2]。その後も児童数は増加し、1900年(明治33年)には原宿170番地(当時)に移転、さらに最終的な所在地となった現在の渋谷区神宮前3丁目(現在の原宿中学校跡地=ケアコミュニティ原宿の丘)に移った[2]。この間、1923年大正12年)には、後に神宮前小学校となる分教場、豊多摩郡千駄ヶ谷町立穏原尋常小学校分教場が開設されている[6][7]1941年昭和16年)には、国民学校令の公布に伴い、原宿国民学校に改称した。

このように目覚しい発展を遂げた学校であったが、太平洋戦争大東亜戦争)の戦局の悪化に伴って1944年(昭和19年)より疎開、1945年(昭和20年)5月のアメリカ軍による東京大空襲により校舎の全てを焼失した[2]。学校は敗戦後の1946年(昭和21年)3月、復興されることなくそのまま廃校となり、在校児童は神宮前小学校に移された[2]。廃校の背景には、生徒数の激減があったともいわれる[1]

学校跡地は1960年(昭和35年)から外苑中学校の分教場として使われ、1962年(昭和37年)には独立した中学校、原宿中学校となった。その原宿中学校も1997年(平成9年)をもって廃校となり、敷地・建物は現在、渋谷区の福祉施設「ケアコミュニティ原宿の丘」[8]として使用されている。

関係者

出身者

脚注

  1. ^ a b c 東京ふる里文庫11 東京にふる里をつくる会編 『渋谷区の歴史』 名著出版 昭和53年9月30日発行 p131
  2. ^ a b c d e f 穏原小学校旧跡 渋谷区神宮前三丁目10番 渋谷区教育委員会解説
  3. ^ のち穏原尋常小学校
  4. ^ 散策マップ No.3 『JR原宿駅から妙円寺まで』 渋谷歴史散歩の会 2002年(平成14年)4月発行
  5. ^ 現住所は、東京都渋谷区神宮前3-8-9
  6. ^ 創立年月日一覧表(小学校) 東京都教育委員会、2011年(平成23年)5月7日 閲覧
  7. ^ 分教場の設置を1922年(大正11年)としている資料もある
  8. ^ ケアコミュニティ原宿の丘 株式会社渋谷サービス公社

穏原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 06:19 UTC 版)

渋谷区立神宮前小学校」の記事における「穏原小学校」の解説

詳細は「穏原小学校」を参照 設立1881年明治14年)に遡る穏原(おんばら)小学校原宿にあり、穏原小学校分教場として設立され神宮前小学校母体校であったしかしながら敗戦後には復興されず、1946年昭和21年)に廃校となって逆に神宮前小学校吸収された。「穏原」の名は、穏田原宿両者から一文字ずつとったもので、現在の神宮前五丁目邸宅構えていた明治の元勲大山厳命名である。

※この「穏原小学校」の解説は、「渋谷区立神宮前小学校」の解説の一部です。
「穏原小学校」を含む「渋谷区立神宮前小学校」の記事については、「渋谷区立神宮前小学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「穏原小学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穏原小学校」の関連用語

穏原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穏原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穏原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渋谷区立神宮前小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS