藤原ヒロシとは? わかりやすく解説

藤原ヒロシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 19:05 UTC 版)

藤原ヒロシ
出生名 藤原 浩
生誕 (1964-02-07) 1964年2月7日(61歳)
出身地 日本三重県伊勢市
学歴 セツ・モードセミナー中退
ジャンル ヒップホップ・ミュージック
職業
活動期間 1986年 -
事務所 RUSH PRODUCTION

藤原 ヒロシ(ふじわら ひろし、1964年2月7日 - )は、三重県伊勢市出身のファッション・カルチャープロデューサー、音楽プロデューサー作曲家編曲家。fragment design主宰。京都精華大学ポピュラーカルチャー学部客員教授

来歴

1964年、三重県伊勢市出身。父は競輪選手の藤原武。中学時代パンクに染まる。セツ・モードセミナー中退。高校時代から新宿のディスコ「ツバキハウス」へ通い[1]1982年大貫憲章主催のクラブ・イベント「ロンドン・ナイト」でのファッション・コンテスト優勝。ロンドン行きのチケットを手にし1ヶ月滞在。ロンドンではセックス・ピストルズプロデューサーでありヴィヴィアン・ウエストウッドのパートナーだったマルコム・マクラーレンと交流した。

マルコムの勧めにより、ヒップホップカルチャーを体験すべく、翌1983年ニューヨークへ渡航。帰国後、東京でディスクジョッキーの活動を開始。黎明期であった東京のクラブシーンで「スクラッチ」を披露するなど、NYで得た最先端のスキルとセンスを導入。1985年高木完とのヒップホップユニット、タイニー・パンクス結成。1986年には日本初のクラブミュージックレーベルであるMAJOR FORCEに参画。DJ HEYTAに師事してハウスミュージックのディスクジョッキーとしての活動。1986年ごろ、高木完とともに近田春夫にヒップホップ文化を紹介した[2]

1990年代からは音楽プロデューサー作曲家編曲家として活動の場を広げ、小泉今日子藤井フミヤUAらのプロデュースを手掛けた。2006年、ディスクジョッキーを廃業。ギター演奏による音楽活動を始める。2011年にYO-KINGとのユニットAOEQを結成し、同時にソロのシンガーソングライターとして活動。

ファッション・カルチャープロデュース業においては、1990年代、それまで培ったパンク、スケートボード、ヒップホップのストリートカルチャーをハイファッション・芸術と融合させ、NIGO高橋盾らと共に裏原宿系ブームのストリート雑誌のグラビアページに掲載された。

2022年5月26日、LOVEをはぐくむ家族型ロボット『LOVOT(らぼっと)』を開発するロボットベンチャーのGROOVE X 株式会社のCCO(チーフ・クリエイティブ・オフィサー)に就任[3]

コラボレーション

デザイン集団「Fragment Design」主催で、ナイキ、リーバイス、ステューシー、バートン、ヘッドポーター、グットイナフなどのファッションブランドと商品発表。

2008年村上隆と共同アートコレクション展「Hi&Lo」開催。

2011年スターバックスコーヒー表参道B-SIDE店全面リニューアルオープン(2019年3月26日閉店)。

2016年ルイ・ヴィトンのメンズアーティスティック・ディレクターであるキム・ジョーンズからの依頼で、7月、伊勢丹新宿店メンズ館ルイ・ヴィトンポップアップストアにてFragment Designと商品発売。翌2017年には渋谷区にて期間限定オープン。

2018年6月にはモンクレールと商品発売。8月には、ソニービル跡地の銀座ソニーパーク地下にてコンビニエンスストアをテーマにしたコンセプトショップ「ザ・コンビニ」出店。同月、スターバックス☓Fragment Design☓ファイヤーキングとマグカップ発売。また、藤原とポケモンによる共同プロジェクト「THUNDERBOLT PROJECT」発足。11月に銀座ソニーパークにてポップアップストアを限定オープン。同月にはタグ・ホイヤーと商品発売。

2020年MIYASHITA PARKの屋上公園に唯一存在するスターバックスの店舗(スターバックスコーヒーMIYASHITA PARK店)をプロデュース。また、都内の私立 青稜中学校・高等学校の新制服をプロデュース。

2021年、台湾のパソコンメーカーMicro-Star Internationalとクリエイター向けノートPCの限定モデル「Creator Z16 Hiroshi Fujiwara Limited Edition(Creator-Z16-Hiroshi-Fujiwara-0207JP)」発表。

2022年11月9日、自身がCCOを務めるロボットベンチャーのGROOVE X 株式会社が開発する『LOVOT』の『FRAGMENT EDITION』を発表。伊勢丹新宿店 メンズ館1階 プロモーションにて、ポップアップストアを限定オープン。

ディスコグラフィ

アルバム

  • SUBLIMINAL CALM(SUBLIMINAL CALM、1992年)
  • L.M.X(LUV MASTER X、1993年)
  • HIROSHI II HIROSHI VOL.1(HIROSHI II HIROSHI、1993年)
  • NOTHING MUCH BETTER TO DO(1994年)
  • HIROSHI FUJIWARA IN DUB CONFERENCE(1995年)
  • ユーリサウンドトラック(1996年)
  • BEST(1997年)
  • REMIXES(2001年)
  • MARCHIN' ROUND THE WORLD(ELI+HIROSHI、1999年)
  • DUB RELOAD(ELI+HIROSHI、2000年)
  • MUSIC FOR UNDERCOVER+FLOWERS(2001年)
  • MELLOW WORKS OF HIROSHI FUJIWARA(2003年)
  • SAMETAPE?(2003年)
  • CLASSIC DUB CLASSICS(2005年)
  • LIVE@FIL(藤原ヒロシ+INO hidefumi、2008年)
  • LIVE@HOME(藤原ヒロシと曽我部恵一、2009年)
  • manners(2013年)
  • slumbers(2016年)
  • slumbers 2(2020年)

シングル

  • GETTING OVER YOU(1994年)
  • TURN MY BACK(1994年)
  • NATURAL BORN DUB(1995年)
  • I DANCE ALONE(1996年)
  • (SUN IS MELLOW LIKE A)TANGELINE(ELI+HIROSHI、1999年)
  • ARMS OF THE BLACK SKY(ELI+HIROSHI、2000年)
  • TROUBLE WOMAN IN LOVE(ELI+HIROSHI、2001年)
  • LOST CHILD(藤原ヒロシ+大沢伸一feat.クリスタル・ケイ 2001年)
  • LA DOLCE VITA(2001年)
  • SWANLAKE(2005年)
  • Cappuccino feat.Eric Crapton(2006年)
  • この先に(2012年)
  • かすかなしるし(2013年)
  • f.o.(2013年)
  • sophia(2013年)
  • horizon(2013年)

監修

  • HIROSHI’S KICK BACK(PRIVATE MIX)VOL.1(2004年)
  • HIROSHI’S KICK BACK(PRIVATE MIX)VOL.2(2005年)
  • Crue-L Mellow(2007年)

参加作品

  • コラボレーションアルバム「30th anniversary THE BLUE HEARTS re-mix『re-spect』」(2016年1月27日) - 「青空[4]

出演

テレビ

テレビドラマ

ラジオ

  • JUN SOUND POOL(J-WAVE、2013年10月5日 - 2016年3月26日) - ナビゲーター
  • THE CULTURE|JUN THE CULTURE(J-WAVE、2016年4月2日 - 、毎週土曜14:10 - 14:30、『SEASONS』内包番組) - ナビゲーター

音楽担当

出版

脚注

注釈

  1. ^ 当初は出演予定は一切なかったが、生放送中に山口一郎サカナクション)に呼び出され急遽スタジオに登場し、番組終盤では山口と『グッドバイ』のアコギ弾き語りセッションも披露した[要出典]

出典

  1. ^ 『宝島3月号』JICC出版局、1986年3月1日、50頁。 
  2. ^ 「近田春夫自伝」P.195
  3. ^ 藤原ヒロシ氏がGROOVE X株式会社のCCOに就任” (2022年5月26日). 2023年2月21日閲覧。
  4. ^ ゆでたまご、THE BLUE HEARTSのコラボアルバムでメンバー描き下ろし” (2015年12月10日). 2015年12月10日閲覧。
  5. ^ オダギリジョー、菅田将暉ら、『THE TRUTH』出演 企画・主演務めた松田翔太の思いに賛同”. リアルサウンド映画部. blueprint (2023年11月27日). 2023年11月27日閲覧。

関連項目

外部リンク


藤原ヒロシ(ふじわら ヒロシ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 01:04 UTC 版)

Theチェリー・プロジェクト」の記事における「藤原ヒロシ(ふじわら ヒロシ)」の解説

続の友人。続とともに転入してきた。スケートショーやちえりの演目音楽担当する

※この「藤原ヒロシ(ふじわら ヒロシ)」の解説は、「Theチェリー・プロジェクト」の解説の一部です。
「藤原ヒロシ(ふじわら ヒロシ)」を含む「Theチェリー・プロジェクト」の記事については、「Theチェリー・プロジェクト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「藤原ヒロシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原ヒロシ」の関連用語

藤原ヒロシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原ヒロシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原ヒロシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTheチェリー・プロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS