いわ‐いちょう〔いはイチヤウ〕【岩銀=杏】
いわいちょう (岩銀杏)







●わが国の本州、中部地方以北から北海道、千島に分布しています。亜高山帯から高山帯の湿地に生え、高さは20~40センチになります。葉は根生して、腎形で厚く、縁には細かい鋸歯があります。また長い葉柄があります。7月から8月ごろ、花茎を伸ばして白色の花を咲かせます。花冠は深く5裂し、縁にはしわがあります。名前は、岩のあるところに生え、葉が「いちょう」に似ていることから。
●ミツガシワ科イワイチョウ属の多年草で、学名は Fauria crista-galli。英名はありません。
- いわいちょうのページへのリンク