ひら‐がな【平仮名】
平仮名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 03:00 UTC 版)
- ^ “平仮名:9世紀後半の土器から発見 最古のものか”. 毎日jp (毎日新聞). (2012年11月28日). オリジナルの2012年12月1日時点におけるアーカイブ。 2020年4月14日閲覧。
- ^ 既に空海と同時代からこのような説明がなされていたことが江談鈔などに記されている。後代でも度々このように説明されている。14世紀後半に成立した『仮名文字遣』(行阿著)には、「行阿思案するに、権者(空海)の製作として真名(漢字)の極草の字を伊呂波に縮なして…」とあり、すなわちいろは歌を作ったのが弘法大師空海であるという伝承から、いろは歌を記すために「真名の極草」から平仮名を作ったのも空海であるということである。これはのちの『仮字本末』(伴信友著)にも、「空海僧都、その草体の仮名にもとづきて、さらに目安くなだらめ書きて、四十七音の字体を製り定めて…」とある。『国語学大系』第七巻・第九巻(厚生閣、1939年)所収『仮名文字遣』および『仮字本末』参照。
- ^ 平安和歌刻む土器出土 全国初 平仮名確立の時期裏付け/山梨・甲州ケカチ遺跡産経新聞ニュース2017年8月27日
- ^ 実際に冒頭の一節に「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり」というくだりがある。ただし平成18年(2006年)に小松英雄が行った検証によると、この日記は女性に仮託したものではなく、冒頭の一節は「漢字ではなく、仮名文字で書いてみよう」という表明を、仮名の特性を活かした技法で巧みに表現したものであるという。
- ^ たとえば『日本随筆大成』第2巻(吉川弘文館、1927年)など。
- ^ 例えば『去来抄』中村俊定、山下登喜子 解説、笠間書房、1969年など。
- ^ 「[東京築地活版製造所]活版見本」野村宗十郎 編、東京築地活版製造所、1903年
- ^ “駅名、ひらがなブームから漢字に回帰 JR西”. 神戸新聞NEXT. (2015年10月28日). オリジナルの2015年10月28日時点におけるアーカイブ。 2020年4月14日閲覧。
- ^ 浜松市立雄踏小学校
- ^ 藤木TDC (2013年7月30日). “【数字で検証】それほど有効なのか?「ともあき、のぶあき...」保守系政党ほど平仮名での立候補にこだわる謎”. 日刊ナックルズ. オリジナルの2013年8月6日時点におけるアーカイブ。 2020年4月14日閲覧。
平仮名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 08:04 UTC 版)
以下は、合字である。 読み画像文字Unicode字源かしこ - - 「.mw-parser-output .hentaigana{font-family:"A P-OTF Chougetsu Min2","NINJAL Hentaigana","UniHentaiKana","BabelStone Han","IPAmjMincho","HanaMinA","WadaLabChuMaruGo2004Emoji","WadaLabMaruGo2004Emoji"}𛀚しこ」の合字 こと - - 「こと」の合字 ごと ゙ - - 「ごと」の合字 さま - - 「さ𛃅」の合字 まいらせさうらふ - - 「まいらせ候」の合字 - - より ゟ U+309F 「より」の合字 以下は、合字ではない。 読み画像文字Unicode字源なり 𬼂 U+2CF02 「也」の草体
※この「平仮名」の解説は、「合略仮名」の解説の一部です。
「平仮名」を含む「合略仮名」の記事については、「合略仮名」の概要を参照ください。
平仮名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:42 UTC 版)
「JIS X 0208」の記事における「平仮名」の解説
4区に収められる。「ゐ」および「ゑ」を含む清音48文字、濁音20文字、半濁音5文字、拗音および促音のための小文字10文字、の合計83文字である。
※この「平仮名」の解説は、「JIS X 0208」の解説の一部です。
「平仮名」を含む「JIS X 0208」の記事については、「JIS X 0208」の概要を参照ください。
「平仮名」の例文・使い方・用例・文例
平假名と同じ種類の言葉
- 平假名のページへのリンク