流山線とは? わかりやすく解説

流鉄流山線

(流山線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 18:19 UTC 版)

流山線(ながれやません)は、千葉県松戸市馬橋駅と同県流山市流山駅を結ぶ流鉄鉄道路線である。駅ナンバリングを構成する記号はRN


  1. ^ a b 寺田裕一『データブック日本の私鉄』(ネコ・パブリッシング
  2. ^ a b ながれやまを走る鉄道(流鉄・TX・東武)流鉄流山線 流山市観光協会「ときめき流山さんぽ」(2022年7月30日閲覧)
  3. ^ 人口増加の秘密〜シティセールスプランに基づくプロモーション活動〜(流山市)千葉県庁ホームページ(2018年10月26日閲覧)
  4. ^ 馬橋駅の構内図 JR東日本(2022年7月30日閲覧)
  5. ^ a b c d “総武流山電鉄 社名と線名を変更”. 鉄道ニュース > 最新鉄道情報 (鉄道ホビダス) (2008年6月27日). オリジナルの2008-06-30時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080630113327/https://rail.hobidas.com/news/info/article/86164.html. 
  6. ^ a b c 『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 3頁
  7. ^ 沿革 流鉄(2022年7月30日閲覧)
  8. ^ 流鉄株式会社『安全報告書 2009』(2009年)p.3
  9. ^ 馬橋駅、JRと流鉄の線路は美しくつながっています![リンク切れ]
  10. ^ 鉄道運賃の改定について (PDF) - 流鉄、2023年9月7日(2024年4月4日閲覧)
  11. ^ a b つくばエクスプレス開業前と比べ旅客半減の「流鉄」、34年半ぶり値上げ”. 読売新聞 (2023年9月19日). 2023年9月19日閲覧。
  12. ^ a b 鉄道運賃の改定について』(PDF)(プレスリリース)流鉄、2023年9月7日http://www.ryutetsu.jp/info/wp-content/uploads/2023/08/2023.9%E8%AA%8D%E5%8F%AF%E6%99%82%E5%BA%83%E5%A0%B1%E7%94%A8%E3%80%80HP.pdf2023年9月20日閲覧 
  13. ^ a b c d 【TOKYO発】人気アツアツ オムライス列車 流鉄流山線「苦肉の策」が話題 赤と黄色に夢乗せて「沿線オムライス化」計画!?東京新聞』朝刊2022年7月14日26面(2022年7月30日閲覧)
  14. ^ a b 流山線各駅時刻表 馬橋駅 発 流鉄(2022年7月30日閲覧)
  15. ^ 路線図”. 流鉄株式会社. 2020年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月11日閲覧。
  16. ^ 流山線各駅時刻表 流山駅 発 流鉄(2022年7月31日閲覧)
  17. ^ a b c d e f g h i j 『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 27頁
  18. ^ 流鉄流山線イベント※2017年4月9日開催分を告知するbooty公式サイトのインターネットアーカイブ(2022年7月30日閲覧)
  19. ^ 【ぐるっと首都圏・旅する・みつける】千葉・流山-松戸/レトロな雰囲気を満喫 子どもにやさしい空間も毎日新聞』朝刊2018年10月7日(首都圏面)2018年10月26日閲覧
  20. ^ 『東京圏通勤電車 どの路線が速くて便利か』草思社
  21. ^ 「町民鉄道」の60年』pp.16-17
  22. ^ 「町民鉄道」の60年』p.17
  23. ^ a b c d e 流山電鉄七十八年』p.16
  24. ^ a b c d e 「町民鉄道」の60年』p.18
  25. ^ a b 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1913年7月4日国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ 幻の鉄道』p.207
  27. ^ a b ちばの鉄道一世紀』p.202
  28. ^ 「町民鉄道」の60年』pp.25-26
  29. ^ 「町民鉄道」の60年』(p.27)には「早稲村」とあるが、「早稲田村」のことかも。
  30. ^ 「町民鉄道」の60年』pp.25 - 27
  31. ^ 散歩の達人』2003年11月号( p27)より。
  32. ^ ちなみに1918年大正7年)の物価は、米1石(約180.39L)32円75銭(32.75円)、醤油1升(約1.8L)。1919年(大正8年)の物価は、木炭1俵(60kg)1円30銭(1.3円)、中級の清酒1升(約1.8L)11銭2厘(0.112円)、もりそば1杯が7銭(0.07円)、牛乳1合(約180ml、約180cc)6銭(0.06円)--『「町民鉄道」の60年』(p.28)より。
  33. ^ 「町民鉄道」の60年』(p28, p29)より。
  34. ^ a b 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1916年3月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  35. ^ 「町民鉄道」の60年』(pp.28 - 30)より。
  36. ^ 馬橋駅と鰭ヶ崎駅の中間にあった駅で、馬橋駅から2.2km、鰭ヶ崎駅から1.5kmの地点にあった --『鉄道ピクトリアル』1953年3月号(p.27)より。
  37. ^ a b c d ちばの鉄道一世紀』p.203
  38. ^ 「町民鉄道」の60年』pp.31 - 33
  39. ^ 「町民鉄道」の60年』(p37)より。
  40. ^ 流山糧秣廠』p.32
  41. ^ 「町民鉄道」の60年』pp.33 - 35
  42. ^ ちばの鉄道一世紀』pp.203 - 204
  43. ^ 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号 pp.58 - 59
  44. ^ a b c d e f ちばの鉄道一世紀』p.204
  45. ^ 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号 p.59
  46. ^ a b 1934年9月10日木炭瓦斯併用認可『地方鉄道及軌道一覧 : 附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  47. ^ a b 総武流山電鉄七十年史』p.97
  48. ^ a b c ちばの鉄道一世紀』p.205
  49. ^ 「町民鉄道」の60年』(p.33)では、1925年(大正14年)の乗客数は158,016人とある。「軽便鉄道営業と社名変更(流山鉄道へ)」節の表を参照。
  50. ^ 総武流山電鉄七十年史』pp.61 - 65
  51. ^ 鉄道ピクトリアル』1953年3月号「第7図 100形 No.102」(p.29)
  52. ^ a b 流山電鉄七十八年』p.50
  53. ^ 総武流山電鉄七十年史』pp.231 - 251
  54. ^ 「町民鉄道」の60年』p.46
  55. ^ 「町民鉄道」の60年』p.47
  56. ^ ちばの鉄道一世紀』pp.204-205
  57. ^ 「町民鉄道」の60年』pp.51-52
  58. ^ 「町民鉄道」の60年』(p52, p53)より。
  59. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.77
  60. ^ a b c d ちばの鉄道一世紀』p.206
  61. ^ 事務所の所在地は千葉県東金市。1998年(平成10年)6月5日に破産 -- 労働省発表資料一覧『(株)内野屋工務店を雇用調整助成金に係る大型倒産等事業主に指定』より。
  62. ^ 「町民鉄道」の60年』p.2
  63. ^ 「町民鉄道」の60年』p.5
  64. ^ ちばの鉄道一世紀』pp.205-206
  65. ^ 本書の「はじめに」(ページii)で、「本書の執筆には、1978年発行の『町民鉄道の60年 —総武流山電鉄の話—』(崙書房刊)の著者、北野道彦氏を煩わした」とある。
  66. ^ 鉄道忌避伝説の謎』pp.187 - 191
  67. ^ 総武流山電鉄七十年史』(p14)より。
  68. ^ 「町民鉄道」の60年』p.12
  69. ^ 川舟の積載量は数t - 10数t。輸送費は鉄道よりもかなり安価であった --『鉄道忌避伝説の謎』(p.84)より。流山の水運業者が使用していた船の積載量や運賃は不明。
  70. ^ 「町民鉄道」の60年』(p.13)より。なお、本文献には流山の水運業者が使用していた高瀬船の大きさは記述されていない。
  71. ^ 流山電鉄七十八年』pp.21 - 23
  72. ^ a b 「町民鉄道」の60年』p.86
  73. ^ a b 「町民鉄道」の60年』p.87
  74. ^ a b 「町民鉄道」の60年』p.88
  75. ^ a b c d 「町民鉄道」の60年』p.89)
  76. ^ a b 鉄道ピクトリアル』1953年3月号「第3図 1255号形式図」(p.28)
  77. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.66
  78. ^ a b 総武流山電鉄七十年史』p.67
  79. ^ 流山市市史研究」『博物館の本』(流山市公式ホームページ)より。
  80. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.68
  81. ^ 総武流山電鉄七十年史』pp.68-69
  82. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.215
  83. ^ a b c 総武流山電鉄七十年史』p.216
  84. ^ a b c d 総武流山電鉄七十年史』p.218
  85. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.220
  86. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.221
  87. ^ 幻の鉄道』p.222
  88. ^ 幻の鉄道』(p223)より。
  89. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.222
  90. ^ a b 『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 26頁
  91. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.223
  92. ^ a b 幻の鉄道』p.226
  93. ^ a b 総武流山電鉄七十年史』p.225
  94. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.229
  95. ^ a b 幻の鉄道』p.228
  96. ^ a b 総武流山電鉄七十年史』p.230
  97. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.232
  98. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.234
  99. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.235
  100. ^ 総武流山電鉄七十年史』(p236)より。
  101. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.237
  102. ^ a b c 総武流山電鉄七十年史』p.238
  103. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.240
  104. ^ a b c d 総武流山電鉄七十年史』p.241
  105. ^ 「町民鉄道」の60年』(p.18)では5月に移転となっている。
  106. ^ a b 総武流山電鉄七十年史』p.242
  107. ^ a b c 総武流山電鉄七十年史』(p243)より。
  108. ^ a b c 鉄道ピクトリアル』1996年4月臨時増刊号(p.152)より。
  109. ^ 本鉄道の乗り場は常磐線の下り列車乗り場のホームと共用であった --『散歩の達人』2003年11月号(p.27)より。
  110. ^ a b c d 総武流山電鉄七十年史』p.244
  111. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.245
  112. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.247
  113. ^ a b c 総武流山電鉄七十年史』p.248
  114. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.249
  115. ^ a b 総武流山電鉄七十年史』p.250
  116. ^ a b c 総武流山電鉄七十年史』p.251
  117. ^ a b 総武流山電鉄七十年史』p.252
  118. ^ a b c d 総武流山電鉄七十年史』p.253
  119. ^ かせんちゅう - 架線を支えている電柱のこと --『詳解 鉄道用語辞典』(p.93)より。
  120. ^ 総武流山電鉄七十年史』p.254
  121. ^ a b c d e f g h i 流鉄について 沿革”. 流鉄株式会社. 2020年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月11日閲覧。
  122. ^ 「車と衝突、電車脱線 車の2人死亡 千葉・流鉄流山線」朝日新聞デジタル(2014年7月12日)のインターネットアーカイブ
  123. ^ “【速報】レール高温で運転見合わせ 猛暑で流鉄流山線、初めて 千葉県内、今年最高気温”. 千葉日報. (2022年8月2日). https://www.chibanippo.co.jp/news/national/962460 2022年8月6日閲覧。 
  124. ^ “流山線 レール温度規定値上回る 猛暑で初 一時運転見合わせ”. 読売新聞. (2022年8月3日). https://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20220803-OYTNT50005/ 2022年8月6日閲覧。 
  125. ^ 金子聡:流鉄「さくら」号が運転開始 鉄道ファンrailf.jp 鉄道ニュース(2018年8月24日掲載)2022年7月30日閲覧
  126. ^ 流星号の運用開始について』(プレスリリース)流鉄、2021年1月20日http://www.ryutetsu.jp/info/new/%e3%80%8c%e6%b5%81%e6%98%9f%e3%80%8d%e5%8f%b7%e3%81%ae%e9%81%8b%e7%94%a8%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/2021年1月22日閲覧 
  127. ^ 流鉄2000形「なの花」のさよなら運転実施 鉄道ファン railf.jp鉄道ニュース(2013年4月29日掲載)2022年7月30日閲覧
  128. ^ a b c d e f g h i 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号 p.57
  129. ^ 世界の鉄道 '75』p.160
  130. ^ 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号(p.10およびp.60)に単行走行中の写真が掲載されている。
  131. ^ 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号(p.54)にモハ101が牽引する混合列車、『戦後を走った木造車1』(p.103)にモハ105が牽引する混合列車の写真が掲載されている。
  132. ^ a b c d e f g 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号 p.60
  133. ^ a b c d e 世界の鉄道 '75』p.63
  134. ^ a b c d e f 鉄道ピクトリアル』1975年11月号 p.67
  135. ^ a b c d e f 鉄道ピクトリアル』1953年3月号(p.30)より。
  136. ^ a b c d e f g h i j k 鉄道ピクトリアル』1975年11月号 p.68
  137. ^ a b 鉄道ピクトリアル』1983年6月臨時増刊号(p.128)より。
  138. ^ 「(旧)西武」とは、現在の西武新宿線を主とした鉄道で、1945年に武蔵野鉄道と合併し、西武農業鉄道となり、翌年に西武鉄道と社名を改称した鉄道のこと --『鉄道ピクトリアル』1975年11月(p.68)より。
  139. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』No.418 1983年6月臨時増刊号 p.129
  140. ^ 世界の鉄道 '75』(p.63)では「予備車」となっている。
  141. ^ 世界の鉄道 '75』(p161)より。
  142. ^ a b 世界の鉄道 '75』p.62
  143. ^ 鉄道模型趣味』1951年6月号「口絵写真」より。
  144. ^ a b c 鉄道ピクトリアル』1953年3月号 p.27
  145. ^ 1号機関車からC63まで』(p.34)では動輪直径が953mmとなっているが、「北海道炭礦鉄道15号形蒸気機関車」では914mmとなっている。
  146. ^ 1号機関車からC63まで』p.34
  147. ^ ちばの鉄道一世紀』(p.204)より。『鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号(p.58)では『牛のろ超特急』と書かれているが、Googleで検索すると、『牛づれ超特急』は見つかるが、『牛のろ超特急』は見つけられなかった。『牛づれ超特急』は、製作は東宝映画(東京撮影所)。1937年11月3日、大阪千日前敷倶楽部。10巻 2,151m 79分 白黒。出演は藤原釜足など。『牛づれ超特急』はNo.15(1939年廃車)とNo.16(1938年廃車)が廃車になる前に製作された映画である。
  148. ^ a b c d e f 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号 p.58
  149. ^ a b c 総武流山電鉄七十年史』p.94
  150. ^ 鉄道ピクトリアル』1953年3月号「第2図 105号形式図」p.28
  151. ^ a b c d e f g 鉄道ピクトリアル』1953年3月号 p.28
  152. ^ 「町民鉄道」の60年』p.55
  153. ^ a b c 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号 p.61
  154. ^ 総武流山電鉄七十年史』(p98)より。
  155. ^ a b c d e f g h i j k 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号 p.59
  156. ^ 森製作所の機関車たち』p.82
  157. ^ 鉄道写真集 ジュラ電からSL終焉まで』p.194
  158. ^ a b c 鉄道ピクトリアル』1953年3月号 p.29
  159. ^ 鉄道ピクトリアル』1953年3月号「第6図 キハ32形式図」(p29)より。
  160. ^ a b 流山の記録ではフロハ920フロハ925の製造所が逆になっているが、ここでは『客車略図』(1911年、明治44年)(国立国会図書館デジタルコレクション)に従う --『鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号(p.58)より。
  161. ^ a b 室内のクロスシートが車幅全幅にわたっており、各座席ごとにドアがある --『鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号(p.58)より。
  162. ^ 内燃動車発達史 上巻』(p86)より。
  163. ^ a b c d e f 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号 p.60
  164. ^ 台枠には雨宮製作所の製造銘版があった --「遠い日の総武流山電鉄。(下)」『編集長敬白』(2008年01月28日 09:08)の写真参照。
  165. ^ DETAIL FILE 2/私鉄の車輌たち』(p115)より。
  166. ^ ト1と思われる --「遠い日の総武流山電鉄。(下)」『編集長敬白』(2008年01月28日 09:08)より。
  167. ^ レイル・マガジン』1985年12月号 p.42
  168. ^ 鉄道ピクトリアル』1966年7月臨時増刊号 p.56
  169. ^ a b 総武流山電鉄七十年史』(p91)より。
  170. ^ a b c とれいん』1975年1月号(p.48)より。
  171. ^ とれいん』1975年1月号(p49)より
  172. ^ 安全報告書 2012 (PDF) 、流鉄株式会社 (2012)
  173. ^ a b 安全報告書 2013 (PDF) 、流鉄株式会社 (2013)
  174. ^ “重傷の夫婦が死亡 流鉄流山線、運転再開 松戸”. 千葉日報: p. 社会面. (2014年7月12日). http://www.chibanippo.co.jp/news/national/203340 2016年1月2日閲覧。 
  175. ^ “車が下に入り込み脱線 松戸の流鉄踏切事故 運輸安全委”. 千葉日報: p. 社会面. (2014年11月28日). http://www.chibanippo.co.jp/news/national/227287 2016年1月2日閲覧。 
  176. ^ 流鉄株式会社 流山線 小金城趾駅〜幸谷駅間 列車脱線事故(踏切障害に伴うもの)” (PDF). 運輸安全委員会 (2014年11月27日). 2018年9月12日閲覧。
  177. ^ 2015年版 安全報告書” (PDF). 流鉄. p. 3 (2015年). 2018年9月12日閲覧。
  178. ^ 流鉄株式会社『安全報告書 2009』2009年
  179. ^ 流山電鉄七十八年』pp.10-11


「流鉄流山線」の続きの解説一覧

流山線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 02:54 UTC 版)

京成バス松戸営業所」の記事における「流山線」の解説

71 : 松戸駅松戸営業所古ケ崎日大病院入口船戸南流山駅北口流山駅流山市役所下花輪香取神社江戸川台駅西口)(土曜休日各1便) 71 : 江戸川台駅西口) → 香取神社下花輪流山市役所流山駅南流山駅南口船戸日大病院入口古ケ崎松戸営業所松戸駅(土曜休日各1便) 71 : 南流山駅北口 - 流山駅 - 流山市役所 - 下花輪 - 香取神社 - 江戸川台駅西口72 : 松戸駅 - 松戸営業所 - 古ケ崎 - 日大病院入口 - 馬橋高校 - 馬橋駅 72 : 馬橋駅馬橋高校日大病院入口古ケ崎樋野口松戸駅 73 : 松戸駅松戸営業所古ケ崎日大歯科病院南流山中学校南流山駅北口流山駅流山市役所下花輪香取神社江戸川台駅西口)(平日・土曜のみ) 73 : 松戸駅 - 松戸営業所 - 古ケ崎 - 日大歯科病院 - 南流山中学校 - 南流山駅南口(平日・土曜のみ) 73 : 松戸駅 - 松戸営業所 - 古ケ崎 - 日大歯科病院 73 : 江戸川台駅西口) → 香取神社下花輪流山市役所流山駅南流山駅南口南流山中学校日大歯科病院古ケ崎松戸営業所松戸駅(平日・土曜のみ) 74 : 松戸駅松戸営業所古ケ崎日大病院入口南流山中学校南流山駅北口流山駅流山市役所下花輪香取神社江戸川台駅西口74 : 江戸川台駅西口) → 香取神社下花輪流山市役所流山駅南流山駅南口南流山中学校日大病院入口古ケ崎松戸営業所松戸駅 74 : 松戸駅 - 松戸営業所 - 古ケ崎 - 日大病院入口 - 南流山中学校 - 南流山駅南口 74 : 南流山駅南口南流山中学校日大病院入口古ケ崎樋野口松戸駅 74 : 江戸川台駅西口) → 香取神社下花輪流山市役所流山駅南流山駅南口南流山中学校日大病院入口古ケ崎松戸営業所 74 : 松戸営業所 - 古ケ崎 - 日大病院入口 - 南流山中学校 - 南流山駅南口75江戸川台駅西口) - DPL流山エントランス 沿革 1927年昭和2年12月1日 : [渡辺乗合自動車松戸駅~流山を開通1935年昭和10年12月23日 : 京成電気軌道路線となる。 1953年昭和28年5月1日 : 松戸駅野田愛宕神社愛宕神社前)に延長野田線となる。東武鉄道野田営業所(現・茨城急行自動車野田営業所)と相互乗り入れ一部の便は流山広小路折り返し1975年昭和50年8月20日 : [京成松戸駅江戸川台駅と[東武野田市駅~流山駅分割され京成線名が流山線となる。 1991年3月30日 : 南流山駅経由となる。 1998年9月16日 : 松戸駅馬橋駅開通2000年3月16日 : 新松戸線日大歯科病院馬橋駅新松戸駅廃止に伴い日大歯科病院馬橋駅系統組み入れる2004年頃 : 日大歯科病院馬橋駅系統廃止2004年12月1日 : 流山広小路停留所流山駅北西すぐのところ。流山駅折り返しのための停留所だった。)折り返し便及び同停留所廃止。朝の松戸駅行便を樋野口経由変更2015年3月30日 : 日大歯科病院経由73系統新設平日のみ運行2016年3月28日 : 3/28 松戸(営)ダイヤ改正お知らせ同日に、南流山駅南口南流山中学校流山街道入口新設従来南流山駅南流山駅北口停留所名変更南流山駅北口江戸川台駅方面南口松戸駅方面へと乗り場分断2018年11月12日 : 流75系統新設1日4本のみの運行2021年3月16日 : 南流山駅 - 江戸川台駅大幅な減便。 主にいわゆる流山街道」を走行し、主に松戸流山を結ぶ。沿線には江戸川沿いの農業地帯を含む他、東葛病院がある。後に旧・新松戸線一部区間組み込み流山市行かない枝線系統ができている。 松戸駅から流山市街、流山市中央部方面への唯一の直通交通であり、一時期松戸方面から流山駅以北への利用者多く古く東武バスとの相互乗り入れによって野田市内まで行っていた時代もあったが、流山八丁目交差点付近始めとする渋滞等による遅延流鉄線、東武野田線東武アーバンパークライン)などの鉄道経路競合する事が背景にあり、現在では南流山駅より北の流山駅江戸川台駅方面へ行く便は日中概ね2 - 3時間に1本である。2005年にはつくばエクスプレス開業し接続する鉄道路線増えた同時に競合関係にもなっている。 馬橋方面枝線区間沿線には千葉県立松戸馬橋高等学校があり、アクセス手段として使われている。新松戸線時代には他に職業安定所沿線存在していた。

※この「流山線」の解説は、「京成バス松戸営業所」の解説の一部です。
「流山線」を含む「京成バス松戸営業所」の記事については、「京成バス松戸営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「流山線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流山線」の関連用語

流山線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流山線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流鉄流山線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京成バス松戸営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS