流山市立博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 千葉県の博物館 > 流山市立博物館の意味・解説 

流山市立博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 08:35 UTC 版)

流山市立博物館
施設情報
事業主体 流山市
開館 1978年
所在地 千葉県流山市一丁目1225番地6
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

流山市立博物館(ながれやましりつはくぶつかん)は、千葉県流山市一丁目にある流山市営博物館である。2008年には開館30周年を迎えた。博物館は、流山市立中央図書館と建物を共有している。

概要

  • 鉄道関係の展示
    • 流鉄 - 軽便鉄道時代の写真なども展示されている。
    • 東武野田線 - 古い写真なども展示されている。
  • 軍事関係の展示
  • 味醂関係の展示
  • 宅地開発関係の展示
  • 古代遺跡関係の展示
  • ビデオの視聴 - 流山市に関連するビデオが視聴できる。入館者自身がビデオを選択して、ビデオデッキにセットし、テレビで見る。流鉄が取材され、テレビ放映されたときのビデオもある。(2004年現在)
  • 当博物館発行の書籍の閲覧 - 一階では販売もされている。隣接する流山市立中央図書館でも閲覧できる。

歴史

  • 1978年 - 開館。
  • 2008年 - 開館30周年。

利用

  • 開館時間:午前9時30分 - 午後5時00分
  • 休館日:月曜日。祝日開館(月曜日の場合は火曜日休館)。年末年始(12月28日 - 1月4日)。館内整理日(土・日を除く月の末日)。臨時休館は問い合わせが必要。
  • 駐車場:あり
  • 身障者設備:あり

交通

電車

バス

自動車

周辺施設

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流山市立博物館」の関連用語

流山市立博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流山市立博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流山市立博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS