流山市立東深井中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 流山市立東深井中学校の意味・解説 

流山市立東深井中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/04 08:15 UTC 版)

流山市立東深井中学校
北緯35度54分22.7秒 東経139度54分20.0秒 / 北緯35.906306度 東経139.905556度 / 35.906306; 139.905556座標: 北緯35度54分22.7秒 東経139度54分20.0秒 / 北緯35.906306度 東経139.905556度 / 35.906306; 139.905556
国公私立の別 公立学校
設置者 流山市
設立年月日 1977年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C112210002324
中学校コード 120202[1]
所在地 270-0101
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

流山市立東深井中学校(ながれやましりつ ひがしふかいちゅうがっこう)は、千葉県流山市にある市立中学校。「深中」(ふかちゅう)の愛称で親しまれている。

2007年体育館の耐震工事が行われた。一方で校舎がピンクストライプに塗り替えられたが、色彩が極端なことから物議を醸している。

所在地

流山市東深井47

アクセス

東武野田線運河駅から歩いて約15分程度

行事

  • 4月 - 始業式、入学式、新入生を迎える会、
  • 5月 - 中間テスト、3年生修学旅行
  • 6月 - 期末テスト、2年生林間
  • 7月 - 終業式、葛北壮行会、夏休み
  • 8月 - 夏休み、全校登校日
  • 9月 - 始業式、体育祭
  • 10月 - 駅伝壮行会、中間テスト、生徒会選挙、合唱祭
  • 11月 - 深中フェス、期末テスト、2年生職場体験
  • 12月 - 終業式、冬休み
  • 1月 - 始業式、1年校外学習
  • 2月 - 新入生半日入学
  • 3月 - 学年末テスト、3年生を送る会、卒業式、修了式、辞校式

部活動

運動部

  • 陸上部
  • 駅伝部(兼部不可)
  • 野球部(男子)
  • サッカー部(男子)
  • テニス部(男女別)
  • バレー部(女子)
  • バスケットボール部(男女)
  • 剣道部
  • 男女柔道部
  • 卓球部
  • 水泳部(夏期限定、兼部可)

文化部

  • 吹奏楽部
  • 理科部
  • 家庭科部
  • 美術部

委員会

生徒委員会

  • 生活委員会
  • 厚生委員会
  • 広報委員会
  • 学習委員会
  • 美化委員会
  • 歌声委員会

専門委員会

  • 保健委員会
  • 放送委員会
  • 図書委員会
  • 進路委員会(3年のみ)

主な卒業生

脚注

  1. ^ 千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2021年1月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流山市立東深井中学校」の関連用語

流山市立東深井中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流山市立東深井中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流山市立東深井中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS