樋野口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 15:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動- 樋野口 (三郷市) - かつて埼玉県三郷市にあった大字。1965年(昭和40年)に一部が東町に、1974年(昭和49年)に一部が高州となり[1]、1982年の町名地番整理により廃止された。現在も東町には樋野口稲荷神社があるなどその名残をとどめる。
- 樋野口 (松戸市) - 千葉県松戸市の大字。
脚注
- ^ 角川日本地名大辞典 11 埼玉県. p. 727
- ^ 角川日本地名大辞典 12 千葉県. p. 717
- ^ “葛飾区史|第2章 葛飾の成り立ち(古代~近世)”. www.city.katsushika.lg.jp. 2020年9月25日閲覧。
- ^ “千葉県東葛飾郡明村 (12B0140038)”. 歴史的行政区域データセットβ版. 2020年9月25日閲覧。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 11 埼玉県
- 角川日本地名大辞典 12 千葉県
関連項目
- 樋ノ口 - 埼玉県久喜市の地名(旧久喜市内)。
![]() |
このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
- 樋野口のページへのリンク