散歩の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 01:19 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年2月)
|
散歩の達人 | |
---|---|
ジャンル | 散歩、タウン情報 |
刊行頻度 | 月刊(毎月21日) |
発売国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
定価 | 880円 |
出版社 | 交通新聞社 |
雑誌名コード | 14067 |
刊行期間 | 1996年4月 - |
発行部数 | 公称7万部部(2024年4月17日) |
姉妹誌 | 『散歩の達人MOOK』 |
ウェブサイト | 散歩の達人 |
散歩の達人(さんぽのたつじん)は、交通新聞社が刊行する、首都圏の散歩に関する雑誌、首都圏タウン情報誌。
概要
1996年4月に弘済出版社により創刊。創刊当初の中村宏覚が編集長の時代はB5判で、カラー刷りページは一部にすぎず、内容的に非常にマニアックなもので、ガロ系テイストが漂うものであった[要出典]。
1997年6月号から編集長が交代、サイズも「A4変型判」と大型化し、オールカラー化、内容もマニアックながらもソフトな路線に変更された[要出典]。弘済出版社は2001年12月に交通新聞社]を吸収合併、交通新聞社に社名変更。
サブタイトルは「大人のための首都圏散策マガジン」となっている。紹介される内容はグルメ、ショッピング、散策スポット、カルチャースポットなど多岐にわたる。ほぼ毎月、巻頭特集で首都圏の特定エリアを重点的に紹介するが、ごくまれにエリア別ではなくテーマ特集も組まれる。エリア別では中央線沿線が特集されることが多いという傾向がある。
- 販売エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を中心とする首都圏の書店・コンビニエンスストア・駅売店などで販売。
- 関連雑誌
本誌とは別に不定期に『散歩の達人MOOK』も刊行されている。内容はテーマ特集であることが多いが、エリア特集版のMOOKもある[1]。
- ウェブマガジン
2019年10月24日、様々な地域の情報を取り揃えた『さんたつ by 散歩の達人』が配信開始。
脚注
- ^ 定価880円。
外部リンク
- 交通新聞社、散歩の達人
- 散歩の達人とは? 意味や使い方 - コトバンク
- さんたつ by 散歩の達人
- 『散歩の達人/さんたつ』編集部 (@kotsu_sanpo) - X(旧Twitter)
- 『散歩の達人/さんたつ』編集部 (@san_tatsu) - Instagram
固有名詞の分類
- 散歩の達人のページへのリンク