流山線に関する研究資料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 03:24 UTC 版)
「流鉄流山線」の記事における「流山線に関する研究資料」の解説
山下耕一「常磐線の流山通過案と流山線敷設について - 線形からの考察」『流山市史研究』16号 2000年、流山市立博物館、 p75 - p105。流山市立図書館 蔵。 飯島章「日本鉄道土浦線の路線策定をめぐって - 龍ヶ崎・流山の鉄道忌避伝説批判」『茨城史林』18号(1994年)茨城地方史研究会 編、筑波書林、 p28 - p46。国立国会図書館 蔵。 伊藤晃[要曖昧さ回避]「証言で綴る - 流山と空襲」『流山市史研究』創刊号 1983年、流山市教育委員会。流山市立図書館 蔵。 松戸市誌編さん委員会 編「第9章 鉄道の発達と江戸川水運の衰退 / 2 鉄道の開設とその影響」 『松戸市史』松戸市役所、1964年。 松戸市立図書館 蔵。 野口冬人「総武流山電鉄」 『ローカル私鉄の旅』刊々堂出版社 発行、星雲社 発売、1980年12月25日 新装1刷発行。 吉川文夫 文、廣田尚敬 写真「総武流山電鉄」 『カラー 日本の私鉄1 ローカル編』(初版)山と溪谷社、1976年9月15日 発行。 林嶢 編「流山電気鉄道(1960年撮影)」 『とれいん増刊 “電車の風景” No.1』プレス・アイゼンバーン、2003年。 北野道彦 文、秋元恒 絵「ふるさとを歩く(1)流山駅」『流山わがまち』Vol.1 1979年4月、流山わがまち社。流山市立図書館 蔵。 吉川文夫「チビッコ ガソリンカー」『とれいん』No.41 1978年5月号、プレス・アイゼンバーン。 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 21号 関東鉄道・真岡鐵道・首都圏新都市鉄道・流鉄、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年8月7日。
※この「流山線に関する研究資料」の解説は、「流鉄流山線」の解説の一部です。
「流山線に関する研究資料」を含む「流鉄流山線」の記事については、「流鉄流山線」の概要を参照ください。
- 流山線に関する研究資料のページへのリンク