総武流山電鉄とは? わかりやすく解説

流鉄

(総武流山電鉄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 17:29 UTC 版)

流鉄株式会社(りゅうてつ)は、千葉県にある流山線を経営する鉄道会社である。本社所在地は千葉県流山市流山1丁目264番地で、流山線の終点流山駅に隣接している。


注釈

  1. ^ 平成30年度末で2.63%[6]

出典

  1. ^ a b 『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 3頁
  2. ^ a b c d e f 2023年版 決算報告”. 流鉄株式会社. 2023年7月19日閲覧。
  3. ^ 国土交通省 鉄道統計年報 令和2年度版
  4. ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成30年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会
  5. ^ a b 総武流山電鉄 社名と線名を変更”. 鉄道ホビダス. ネコ・パブリッシング (2008年6月27日). 2021年3月6日閲覧。
  6. ^ a b 平成30年度一般会計財務諸表” (PDF). 流山市. p. 12 (2019年3月31日). 2021年3月6日閲覧。
  7. ^ 流鉄株式会社に対する業務監査の実施結果” (PDF). 平成27年度の業務監査実施結果及び監査所見に対する回答. 国土交通省関東運輸局. 2021年3月6日閲覧。
  8. ^ a b c d e 『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 26頁
  9. ^ a b 『歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』21号 27頁
  10. ^ 流鉄HP開設しました!”. 流鉄 (2013年3月21日). 2021年3月6日閲覧。


「流鉄」の続きの解説一覧

総武流山電鉄(現・流鉄)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 04:33 UTC 版)

西武701系電車」の記事における「総武流山電鉄(現・流鉄)」の解説

詳細は「総武流山電鉄2000形電車」を参照 1994年平成6年8月801系803編成が、西武所沢車両工場において中間電動車モハ803・804妻面制御車クハ1803・1804の前頭部を接合する形で2両編成化を施工し上で譲渡され同社2000形クモハ2001・2002として導入された。同編成紺色ベース流山 (Nagareyama) の頭文字「N」象った白色帯を配した塗装変更され、「青空」の編成愛称付与されるとともに前面腰板部へ愛称表示板新設された。 翌1995年平成7年12月には701系745編成が、中間電動車モハ745の妻面制御車クハ1745の前頭部を接合する形でこちらは3両編成化施工し上で譲渡され2000形クモハ2003-モハ2101-クハ21として導入された。同編成車体塗装クモハ2001・2002基本ベース色を茶色改め、「明星」の編成愛称付与された。制御車クハ21(元クハ1746)の台車西武在籍当時同様にFS072を装着する。 さらに1997年平成9年3月には701系757編成が、同年11月には801系809編成それぞれ譲渡された。757編成について前述クモハ2001・2002(元801系803編成同様の改造により2両編成の上クモハ2005・2006となり、黄色地黄緑色の帯を配した塗装変更され「なの花」の編成愛称付与された。809編成について前述クモハ2003-モハ2101-クハ21(元701系745編成同様の改造により3両編成化の上クモハ2004-モハ2102-クハ22となり、水色地に白色帯を配した塗装変更され「流馬」の編成愛称付与された。またクハ22(元クハ1810)については前述通り譲渡に際して台車をFS072に換装した。 計4編成10両が導入され同社2000形であるが、同じく西武から譲渡され5000形電車(元新101系)の導入伴って2001編成青空」・2003編成明星」・2004編成「流馬」の3編成廃車となり、最後まで残った2005編成「なの花」についても2013年平成25年4月28日限り運用終了した

※この「総武流山電鉄(現・流鉄)」の解説は、「西武701系電車」の解説の一部です。
「総武流山電鉄(現・流鉄)」を含む「西武701系電車」の記事については、「西武701系電車」の概要を参照ください。


総武流山電鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/21 06:48 UTC 版)

西武501系電車」の記事における「総武流山電鉄」の解説

1979年昭和54年)から1981年昭和56年)にかけて、総武流山電鉄(現・流鉄)へ509511・515523の各編成順次譲渡された。509511編成偶数サハを、523編成奇数サハそれぞれ編成より外し515編成西武在籍当時編成組んだサハ2両が後述のように他社へ譲渡されたため527編成からサハ1527を組み込む形で、3両編成化された上で譲渡されている。また、クモハ523524譲渡に際して台車空気ばね台車交換している。 譲渡された4編成は1編成ごとに異な塗装愛称与えられ同社総武流山線主力車両として運用されたが、老朽化伴って1995年平成7年)から1999年平成11年)にかけて全車廃車となった詳細は「総武流山電鉄1200形電車」を参照

※この「総武流山電鉄」の解説は、「西武501系電車」の解説の一部です。
「総武流山電鉄」を含む「西武501系電車」の記事については、「西武501系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総武流山電鉄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総武流山電鉄」の関連用語

総武流山電鉄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総武流山電鉄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西武701系電車 (改訂履歴)、西武501系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS