総武流山電鉄譲渡車両とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 総武流山電鉄譲渡車両の意味・解説 

総武流山電鉄譲渡車両(モハ1002・クハ55)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/17 17:36 UTC 版)

東濃鉄道モハ110形電車」の記事における「総武流山電鉄譲渡車両(モハ1002・クハ55)」の解説

流山電気鉄道クハ50形電車」も参照 .mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{text-align:left;background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;text-align:center}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{text-align:center}} 総武流山電鉄モハ1002(元東濃モハ111総武流山電鉄クハ55(元東濃クハ211当時総武流山電鉄は、同社路線電化開業に際して導入したモハ100形車体修繕工事および中間付随車改造計画しており、同形式の改造入場時における代替車両確保などを目的として、1975年昭和50年8月東濃111編成譲り受けた導入に際しては、モハ111制御装置国鉄制式機種であるCS5電空カム軸式間接自動制御器に換装したほか、運転台位置左側への移設乗務員扉の拡幅500 mm幅)・運転台仕切り壁の新設による全室運転室構造化前照灯シールドビーム2灯化・前面窓および戸袋窓のHゴム固定支持化・側窓のアルミサッシ化などが施工された。車体塗装総武流山電鉄標準塗装オレンジ地に腰板上部白帯配したものに改められた。 形式および記号番号は、モハ111モハ1000形1002、クハ211クハ50形55それぞれ改められた。車番末尾が2両で異なるのは、2両とも既存形式編入され、その続番が付与されことによるのである導入後東濃鉄道在籍当時同じくモハ1002-クハ55の2両による編成組成したが、1200形(元西武501系)の導入伴って1981年昭和56年6月8日付でクハ55除籍された。編成相手失ったモハ1002は、クハ55同日付で除籍されモハ1000形1001の同形制御車であったクハ50形52いずれも西武クハ1211形)と新たに編成組成した。 その後1987年昭和62年)に1300形「あかぎ」(元西武551系)が導入されたことに伴ってモハ1002・クハ52とも翌1988年昭和63年1月8日付で除籍された。

※この「総武流山電鉄譲渡車両(モハ1002・クハ55)」の解説は、「東濃鉄道モハ110形電車」の解説の一部です。
「総武流山電鉄譲渡車両(モハ1002・クハ55)」を含む「東濃鉄道モハ110形電車」の記事については、「東濃鉄道モハ110形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総武流山電鉄譲渡車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総武流山電鉄譲渡車両」の関連用語

総武流山電鉄譲渡車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総武流山電鉄譲渡車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東濃鉄道モハ110形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS