わがまちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > わがまちの意味・解説 

わがまち【わが町】


中央区の歌 わがまち

(わがまち から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 03:24 UTC 版)

日本 > 都道府県 > 東京都 > 東京都区部 > 中央区 (東京都) > 中央区の歌 わがまち
日本 > 都道府県 > 東京都 > 東京都の区市町村歌一覧 > 中央区の歌 わがまち
中央区の歌「わがまち」

区歌の対象
中央区 (東京都)

作詞 荒木忠雄
岩谷時子(補作)
作曲 山本直純
採用時期 1987年3月15日
言語 日本語
テンプレートを表示

中央区の歌「わがまち」』(ちゅうおうくのうた わがまち)[1]は、東京都中央区特別区歌である。荒木忠雄作詞岩谷時子補作・山本直純作曲

解説

1987年昭和62年)に中央区の成立(旧日本橋区京橋区の合併)から40周年を迎えることを記念し[2]1986年(昭和61年)5月15日から7月15日までの2か月間にわたり歌詞の一般公募を実施した。応募点数は81篇で、入選作を選定した後に審査委員を務めた作詞家の岩谷時子が補作し、区からの依頼により山本直純が作曲を手掛けている。23特別区では中央区が20番目、かつ昭和最後の区歌制定であった。

市販の音源は日本音声保存が2005年平成17年)に発売した山本直純選集『人生即交響楽』のディスク7(ANOC-6030)、トラック25に大和田りつ子の歌唱で収録されている。演奏の機会は、成人式を始めとする区の主催事業が主とされる[2]。また、2018年平成30年)には直純長男の山本純ノ介が中央区第九記念合唱団の創立10周年記念事業として作成された中央区讃歌「うたのふるさと・わがまち」(作詞・東龍男)を作曲しており[3]、父が作曲した区歌「わがまち」の一節を取り入れている。

参考文献、脚注

出典

  1. ^ 日本音楽著作権協会(JASARC)のデータベースでは表記ゆれがあり『中央区の歌「わが町」』とされている(内064-5614-6)。
  2. ^ a b 中山(2012), p164
  3. ^ 中央区第九記念合唱団創立十周年記念コンサート(日本橋女声合唱団)

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わがまち」の関連用語

わがまちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わがまちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央区の歌 わがまち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS