杉並区歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 18:26 UTC 版)
| 杉並区歌 | |
|---|---|
 
      
  | 
    |
| 作詞 |  佐藤有弘 加藤省吾(補作)  | 
    
| 作曲 | 遠藤実 | 
| 採用時期 | 1982年9月1日[1] | 
| 言語 | 日本語 | 
「杉並区歌」(すぎなみくか)は、東京都杉並区が制定した区歌である。作詞・佐藤有弘、補作・加藤省吾、作曲・遠藤実。
本記事では、区歌と同時に制定された「杉並音頭」(すぎなみおんど)についても解説する。
解説
| 「区制50周年記念制定歌 杉並区歌 / 杉並音頭」  | 
    |
|---|---|
| 橋幸夫 の シングル | |
| A面 |  A1:杉並区歌 A2:杉並音頭  | 
    
| B面 |  B1:杉並区歌マーチ B2:杉並区歌(カラオケ)  | 
    
| リリース | |
| 規格 | コンパクト盤 | 
| ジャンル | 区歌、音頭 | 
| 時間 | |
| レーベル | ビクター音楽産業(PRA-10864) | 
| 作詞・作曲 |  作詞:佐藤有弘(#A), 竹下彦一(#B) 補作:加藤省吾(#A, B) 作曲:遠藤実(#A, B) 編曲:只野通泰(#A, B)  | 
    
1982年(昭和57年)の区制50周年を記念し、区歌と区民音頭の2部門で歌詞の懸賞募集を実施した。区歌で入選した佐藤有弘は杉並区内からの応募で、20年後に豊島区が選定した新区民歌「としま未来へ」(合作扱い)でも入選者の1人として表彰されている[2]。
9月1日付で制定ののち翌10月1日に杉並公会堂で行われた区制50周年記念式典の席上で発表演奏が行われ[3]、ビクター音楽産業の製造で橋幸夫が歌唱する区歌と「杉並音頭」を収録したコンパクト盤(規格品番:PRA-10864)2500枚が希望者に頒布された[4]。
杉並区役所では区歌の演奏機会について「新年賀詞交換会等の式典やイベントなどで歌われている」とする[1]。
参考文献
- 『杉並区勢概要』昭和58年版(杉並区役所、1983年) 全国書誌番号:84020072
 - 『杉並区政史』(杉並区役所、1995年) NCID BN13393976
 - 中山裕一郎 監修『全国 都道府県の歌・市の歌』(東京堂出版、2012年) ISBN 978-4-490-20803-0
 
出典
関連項目
外部リンク
- 杉並区歌のページへのリンク