大谷口駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大谷口駅の意味・解説 

大谷口駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 00:25 UTC 版)

大谷口駅(おおやぐちえき)は、かつて千葉県東葛飾郡小金町(現:松戸市)にあった流山電気鉄道(現:流鉄流山線)の鉄道駅。

1916年(大正5年)開業。1953年(昭和28年)廃止。同年数百メートル離れた位置に初代小金城趾駅開業。実質移転。

国土交通省 国土地理院内の空中写真閲覧サービスにて同駅が確認できる航空写真が複数枚公開されているが、有償の高画質版であっても細部は不鮮明。しかし現存はこの航空写真しかない。

大谷口駅跡地に建つ民家の写真:1961年(昭和36年)頃に撮影されたとされる大谷口駅跡地の写真。同年の航空写真と大谷口駅廃止前の航空写真を比較すると建物が別である事が確認できるが、敷地の形状は開業時の名残を残す。この写真は広々とした田園と沿線に建つ民家、及び流山線車両が写された作品で複数の方向から撮影されている。現在松戸市立博物館所蔵。『写真集 松戸の昭和史』等にこの写真が掲載されている。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大谷口駅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大谷口駅」の関連用語

大谷口駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大谷口駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大谷口駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS