石蹴りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 娯楽 > 子供の遊び > 石蹴りの意味・解説 

いし‐けり【石蹴り】

読み方:いしけり

地面いくつかの円や四角書き、その中に片足飛び跳ねながら平らな小石などを次々と蹴り入れて早く全部回ったものを勝ちとする遊び


石蹴り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 01:22 UTC 版)

ガーナで石蹴りをしている子供たち。

石蹴り(いしけり)とは、を蹴る遊び。地域によりさまざまなバリエーションがある[1]

歴史

石蹴りはもともと地面に図形を描き、その図形の中へ石を蹴り入れる遊戯である[2]

石蹴りのルーツは泥めんこ(土製のめんこ)による穴一遊びにあるといわれている[2]。穴一遊びは貝や木の実、絵銭・泥面などを用いた遊戯で[3]、地面に掘った小さな穴に貝などを投げ入れ穴に収めた者を勝ちとするものである[4]

石蹴りの代表的な遊び方は、地面に丸や四角の区画を複数描いておき、その一つの枠内に石を投げ入れ、その他の枠内を片足跳びで順々に跳んでいき、一巡したら石を投げ入れた枠の手前で片足の姿勢で石を拾って振り出しに戻るというものである[1]

注意点

路上に落ちている石は球体でないことが多く、蹴った際に飛ぶ方向を予測することは困難である。そのため、路上を走行中の車や、歩行中の人に当たってしまう危険がある。

石蹴り鬼

石蹴りに鬼ごっこの要素を取り入れたもの。2人から4人程度で行う。

鬼が石を蹴り、逃げる側の足に当てることによって鬼を交代する。 鬼から離れる距離についての明確なルールは存在しないが、会話できる距離、又は石が届く距離にいるのが普通である。 逃げる側は主にジャンプして避けるので、鬼はフェイントが重要なテクニックとなる。 基本的に石が道路からはみ出したら鬼が拾いに行くか、回収困難な場合は新しい石を用意する。そのとき逃げる側は特に逃げない。

ゲームの終わりは目的地に着くまで、あるいは帰り道が分かれるまでと明確な終了のルールはない。

脚注

  1. ^ a b 加藤 1996, p. 65.
  2. ^ a b 加藤 1996, p. 67.
  3. ^ 加藤 1996, p. 38.
  4. ^ 加藤 1996, p. 15.

参考文献

  • 加藤理『<めんこ>の文化史』久山社、東京〈日本児童文化史叢書 ; 11〉、1996年10月。ISBN 4-906563-71-6。ISBN-13: 978-4-906563-71-5。 

関連項目


「石蹴り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



石蹴りと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石蹴り」の関連用語

石蹴りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石蹴りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石蹴り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS