殘存とは? わかりやすく解説

ざん‐そん【残存】

読み方:ざんそん

[名](スル)《「ざんぞん」とも》なくならない残っていること。同類多くなくなったあとも、なお残っていること。「社会根強く—する偏見」「—勢力


残像・残存

1.殺人被害者最後に見た光景が、網膜角膜に残像として保存される

イギリス濾過機ロバーツ) 老教授毒殺された。知人科学者が、「死の瞬間教授網膜映った映像が、そのまま残っているかもしれぬ」と考え網膜残像の現像試みる。その結果、老教授生前最後に見たのは午後5時ちょうどの時計だったことがわかり、殺害時刻確定できた。

死者の網膜犯人像松本清張会社役員の男が絞殺され両眼大きく見開いて死んでいた。男の網膜には、生前最後に見た映像残っているはずなので、それを固定するために、警察ホルマリン液を両眼注射する犯人である若い妻とその情夫は、逃れられぬと観念して自殺する。しかし男の網膜映っていたのは、ポメラニアンだった。愛犬駆け寄り主人の死を見取ったのである

『ブラック・ジャック』手塚治虫「春一番」 ブラック・ジャック角膜移植手術受けた娘が、「若い男の幻が時々見える」と訴える。角膜持ち主殺人事件の被害者であり、死ぬ間際見た犯人の姿が角膜焼きついたのだった。娘は幻の男に恋して彼を捜し、殺されそうになるが、ブラック・ジャックが彼女を救う。

★2a.生きている人間網膜にも、目に見た光景焼きつけられることがある

『白い幻影まぼろし手塚治虫海難事故のため、娘の目の前で恋人が波に呑まれるその瞬間稲妻強烈な光によって、恋人の姿が娘の網膜焼きつけられた。それ以来、娘は白い壁や布などの上に、恋人の姿を見るようになる。娘は、現実男性よりも幻影恋人愛し、ずっと独身生活続ける〔*波に呑まれ恋人救助されたが、記憶失ってしまい、娘のことを忘れて別の女性と結婚した〕。

★2b.美し景色網膜保存しようと思う。

の夜の話』太宰治人間眼球風景たくわえることができる。昔デンマーク医者が、若い水夫死体解剖した時、彼の網膜一家団欒光景写されていたという。女学生「私」は、美し雪景色見て家へ帰り「私」眼の底を、妊娠中の嫂(あによめ)に覗かせようと思う。そうすれば赤ちゃん綺麗になるだろう。

★3.鏡に映した美人の像が残る。

聊斎志異巻6-254「八大王」 馮が手に入れた古鏡は、美人を照らすとその像が残り拭って消えなかった。馮は王侯の姫の姿を鏡に映し取って持ち帰り、このことを知った姫は馮に嫁いだ

★4.声の残存。

音霊おとだま)(水木しげる図説日本妖怪大鑑』) 曾我兄弟富士裾野で、父の仇工藤祐経討った。兄・十郎祐成はその場討死にし、弟・五郎時致は捕らえられ打ち首になった富士裾野はもとの静けさ戻ったが、曾我兄弟無念思い残って怨念の声となった大空に「十郎祐成」と名乗り、「五郎時致」と呼ばわって戦う音が、昼も夜も絶えなかった。その声を聞いた者は、あるいは死に、あるいは精神変調をきたし、兄弟言葉真似て口走った

凍死した兄弟の声が蒲団に残る→〔ふとん〕2の『鳥取蒲団のはなし』(小泉八雲)。

『変身物語』オヴィディウス)巻3 妖精エコー美少年ナルキッソス恋し抱擁しようとするが、ナルキッソスは彼女をはねつけるエコー恥じて森の奥隠れ叶わぬ恋の悲しみでやせ衰えて、骨と声だけになる。骨はやがて石と化しエコーはついに声だけの存在となった。今もエコーの声だけは、皆の耳に届いている。

★5.笑いの残存。

『不思議の国のアリス』キャロルアリス入って行くと、木の枝の上に、ニヤニヤ笑うチェシャ猫がいた。チェシャ猫アリスと話をした後に、しっぽの方からゆっくり消えて行く。最後にニヤニヤ笑いだけが残りの体がすっかり消えてしまってからも、それはしばらく残っていた。アリスは「『笑わない』は何度も見たけれど、『なしの笑い』は初め見たわ」と思う。

★6.残留思念

古びた旅館で』星新一ひとにぎり未来』) 昔、愛し合う若い男女が、結婚許されなかったために、旅館一室心中した2人の「結ばれたい」との思いこの世残り、その部屋宿泊客作用するようになった離婚寸前夫婦も、そこに泊まれば愛情よみがえり仲良く帰って行くのだ。

この世残した恋人への残留思念→〔川〕8の『ムーンライト・シャドウ』(吉本ばなな)。

*光の残存→〔隠蔽〕3の『今昔物語集』4-7

*→〔首くくり〕2の『聊斎志異』巻6-225「縊鬼」は、過去首吊り事件の残像が見えただけなのか、霊が死後首吊り行為繰り返しているのか、どちらであろうか?


残存

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 15:51 UTC 版)

大久野島の毒ガス製造」の記事における「残存」の解説

国外、特に中国での毒ガス被災問題に関して遺棄化学兵器問題を、日本国内での問題化学兵器#化学兵器の廃棄処理参照。ここでは特に大久野島中心とした状況について記す。 上記通り戦後処理のかなりの数が島内防空壕周辺への海中投棄されたことから、現在でも兵器残骸など発見続いている。1997年以降危険物質が確認され場合化学兵器禁止条約に基いて処理されている。以下、環境省資料記載分を中心とした戦後大久野島周辺被災あるいは発見状況を示す。 毒ガス弾等の発見被災掃海等の処理状況 日時状況種類1951年4月 被災 不明 タコ漁の際に海底にあったとみられる毒物被災1955年7月 被災 イペリットらしいもの 島内の池にあった防毒衣などの除去作業中に作業員2人毒ガス障害。 うち1人後遺症1956年1月死去1955年頃 処理 不明 島内臭気黄土発見コンクリート埋設1955年発見 不明 大久野島小久野島松島囲まれ海域漁師正体不明ドラム缶引き上げる。 中身確認せず投棄1958年5月29日 被災 青酸ガスボンベ 約20kg×1本 漁師が網にかかったボンベ廃品回収業者転売解体作業中に被災死者1人中傷9人・軽傷18人。ボンベ民間会社が処理。 1961年6月13日から同月15日 発見 赤筒(くしゃみ剤) 2.5tトラック×5・6台分(推定国民休暇村になるにあたり県が自衛隊調査依頼防空壕内で発見 処理方法不明1961年 被災 イペリット推定 新聞報道によると、国民休暇村工事請負業者工事中被災 それ以上詳細不明1964年7月31日 発見 1号青酸ボンベ) 1個 漁船海中から毒ガスボンベ引き上げ 竹原市陸揚げ1964年8月1日 発見 毒ガス入りボンベ 1本 民間人購入した古鉄中にガスボンベがあった 陸自第13師団武器大隊回収海自引き継ぎ海中投棄1964年8月26日 発見 毒ガス入りボンベ 1本 詳細不明 海自引き継ぎ海中投棄1968年5月11日 被災 毒物ボンベ 1本 1人負傷1969年8月26日 発見 あか筒 3本 発射筒 1本 島内で発見 コンクリート密封の後、海中投棄1969年11月13日から12月18日 掃海 発見なし 海上自衛隊掃海艇3隻による2回に分けて捜索1970年1月12日から同月16日 発見 あか筒 650本 島防空壕発見1970年1月13日から同月15日 発見 あか筒 大 22本 中600発射筒 1,000厚生省防衛庁追跡調査行い防空壕内で発見 上記の物も含め同年3月いっぱいまで防空壕閉鎖処理。 1970年2月22日 被災ガスボンベ 1個 小型底曳網かかったボンベ漁師ノド炎症コンクリート詰め後、海中投棄1970年12月22日 被災 青酸ガスボンベ 1本 小型底曳網かかったボンベ乗務員4人が負傷自衛隊コンクリート詰め後、太平洋で海中投棄1971年2月8日 発見 ボンベ 1本 漁師酸素ボンベ状のものを引き上げる。 竹原市役所調査危険性はないとして市役所保管1971年2月8日 被災ガスボンベ 1本 小型底曳網かかったボンベガス漏れ起こし漁師が軽い中毒症状運搬中にガスがすべて放散したため海中投棄1972年4月18日 被災 ドラム缶 2個 コンクリート 1個 護岸工事中に作業員発見ドラム缶から流出した液体によりかぶれる診断および成分検査結果毒ガスとは断定されず。 1977年10月 発見 空のちび弾容器 竹原市忠海町人物が空のちび弾容器所有自衛隊が処理、1978年2月海洋投棄1995年3月から1996年7月 調査 土壌汚染 環境省による土壌および地下水調査最大環境基準2200倍のヒ素検出 1998年から撤去開始1999年完了1997年 発見 あか筒の残骸 35市民が島の北部海岸にてあか筒の残骸1本を発見環境省・県・市の詳細調査34発見1997年9月 発見 不明 新聞報道によると、金属製の筒1本が発見されそれ以上詳細不明1999年3月26日 発見 大あか筒 9本 島整備工事中に防空壕内から発見 化学兵器禁止条約に基いて無害化処理。 1999年10月23日 発見 97式中あか筒 3本 市民島内発見2009年1月19日 発見 発煙筒 21本 あか筒 2本 環境省による大久野島海底送水管敷設事業の際に北側海域発見 上記のうち、死者発生した件の詳細を示す。 1955年(昭和30年)7月作業員2人大久野島の池に沈められ防毒衣などを引上げ作業中に毒ガス障害起こし、うち1人後遺症で翌昭和31年1月死亡1958年(昭和33年)5月24日周辺海域漁民青酸ボンベ2本を引上げ、それを廃品回収業者買い取り1本を解体したところ青酸ガス発生し死者1人中傷9人・軽症18人の被害出た上記通り大久野島国民休暇村開業する際に調査、あるいは海上自衛隊による周辺海域掃海が行われている。なお大久野島東側1960年代から1990年代にかけて大規模な海砂利採取が行われてきた地点であるが、その際起きた事例環境省資料にはない。 戦後BCOFによるあか箱(ジフェニルシアノアルシン)処理の様子防空壕中に入れ海水次亜塩素酸カルシウムさらし粉)を注入し加水分解により無毒化させる処置がとられた。 第二桟橋南側にある岩。左写真現場はここであると推察されている。現在中どのような状態かは不明当時よりもコンクリート覆われていることから対策済であることはわかる。 近年で特に問題となったのが、1995年3月から1996年5月環境省による大規模調査で、環境基準大きく超えるヒ素による汚染確認されたことである。当時生産されていた毒ガスの中でヒ素化合物は、ルイサイト(きい2号)、ジフェニルシアノアルシン(あか)、トリクロロアルシン(しろ)、アダムサイト、になる。環境省資料では何が原因ヒ素汚染したかは明記していない。市民団体では、戦後直後旧日本軍隠蔽工作した際の残骸海底埋没し土壌汚染した、あるいは戦後進駐軍による処理で機器焼却処理の際にヒ素飛散した戦後BCOFによる処理で防空壕埋設処理されたあか筒が腐食により流出したものと推定している。以下は1997年時点環境省公表する調査資料元に記載する土壌環境基準超えたヒ素汚染確認されたのは、北部海岸周辺北部砲台跡地西側テニスコート周辺運動場西護岸側、国民休暇村前広場、元理材置場南側キャンプ場付近東・南護岸付近及び東側周遊道路沿いの一部。うち北部砲台跡地運動場西護岸側、元理材置場、は大幅に上回っていた。 1999年11月まで土壌汚染対策工事が行われ、現在は立ち入りできる。ただし元理財置場および北部海岸周辺いわゆる北端唐人周辺金網フェンス覆われ立入禁止処置がとられている。 水質水質環境基準地下水環境基準超えたヒ素汚染確認されたのは、島内11カ所の井戸水・8カ所の表流水湧き水のうち4カ所の井戸基準超えた4ヶ所の井戸は、観測時点で全く使用おらず放棄していた状況だった。うち北部砲台跡地井戸と島南側井戸では大幅に上回っていた。北部土壌から流出した考えられ南側には井戸内に投棄されとみられる腐食したあか筒が見つかっておりそれが汚染原因考えられている。 休暇村大久野島では2004年から井戸水使用中止し飲料用などは給水船島外から運んでいる。 その他土壌からの巻き上げによって砒素飛散した可能性はない。 周辺海域および海洋生物汚染みとめられなかった。 こうした状況下で安定して上水島外から運び入れるため環境省により「大久野島海底送水管敷設事業」が計画されたが、2009年その敷設工事前の調査段階で空のあか筒・発煙筒とされる23本を海底から発見見通しつかないとして事業中止追い込まれた。

※この「残存」の解説は、「大久野島の毒ガス製造」の解説の一部です。
「残存」を含む「大久野島の毒ガス製造」の記事については、「大久野島の毒ガス製造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「殘存」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

残存

出典:『Wiktionary』 (2021/08/04 12:08 UTC 版)

名詞

ざんそんざんぞん

  1. 全て無くならずに残っていること。
  2. 生き残ること。

翻訳

動詞

残存 する (ざんそんざんぞん)

活用

サ行変格活用
残存-する

翻訳


「 残存」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「殘存」の関連用語

殘存のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殘存のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大久野島の毒ガス製造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの残存 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS