立入禁止とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 立入禁止の意味・解説 

たちいり‐きんし【立入禁止】

読み方:たちいりきんし

一定の場所にはいることを禁止すること。

立入禁止の画像
立入禁止を示すマーク

立入禁止

作者眉村卓

収載図書日がわり一話 第2集
出版社出版芸術社
刊行年月1998.9


立入禁止 No admittance

立入禁止 (画像をクリックする拡大します)  

立入禁止区域

(立入禁止 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 01:49 UTC 版)

立入禁止
関係者以外立入禁止

立入禁止区域(たちいりきんしくいき)とは、多くの場合は公共の場であっても様々な理由で人が立ち入ることが禁止されている区域のことである。

概要

一時的である場合と、恒久的に定められている場合が存在する。一般的に災害環境伝染病などに関する事柄で問題が存在しているため、人命の安全を考慮した上でこのような措置がとられている。「関係者以外立入禁止」とすることも多い(報道機関も含める場合もある)。

日本においては、大きな災害が発生した地域において、災害対策基本法に基づき特定の場所を警戒区域として立入禁止区域とすることがある(諸外国での避難命令に該当)。2013年6月現在では火山の噴火などの影響により雲仙普賢岳平成新山周囲、桜島の火口周辺が長期間にわたり警戒区域に指定されている。その他、三宅島の山頂付近も立入禁止区域となっているが、警戒区域に指定されてはいない。また2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故での放射性物質の漏洩により、警戒区域に指定された場所があり、これらは2013年5月までに見直され、帰還困難区域に指定された場所は引き続き立入禁止区域とされている。

店舗劇場名所公園(例:芝生の養生が理由)などではが設置されていたり、張り紙などで客にとっての立入禁止区域が表示されている。

また、チュックボール東京24時間鬼ごっこなどのスポーツや遊戯などのルールとして、立入禁止区域が存在していることがある。

立ち入り禁止を示す器具

立入禁止区域の例

関連項目

その他の乗り物での制限
  • 飛行禁止空域
  • 航行禁止区域英語版 - 政治的な都合や自然災害などの理由で航行が禁止される区域。

外部リンク


「立入禁止」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立入禁止」の関連用語

立入禁止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立入禁止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
交通エコロジー・モビリティ財団交通エコロジー・モビリティ財団
Copyright(c) EcoMo Foundation
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立入禁止区域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS