長楽山廃寺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 長楽山廃寺跡の意味・解説 

長楽山廃寺跡

史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  長柄桜山古墳群  長柄横穴群  長根貝塚  長楽山廃寺跡  長浜城跡  長登銅山跡  長篠城跡

長楽山廃寺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 23:48 UTC 版)

伊賀国分寺跡」の記事における「長楽山廃寺跡」の解説

長楽山廃寺跡(ちょうらくさんはいじあと/ちょうらくざんはいじあと)は、国分寺跡の東方200メートル位置する位置)。国分尼寺と見られる古代寺院跡で、「長楽山」は地名に基づく。国の史跡指定されている。 伽藍推定寺域西側偏っており、金堂講堂土壇が見つかっている。国分寺異なり伽藍主軸南北線から東に11度傾いている。長楽山廃寺においても礎石散失しているが、金堂基壇礎石抜取穴があり、これより金堂の構造桁行七間梁行四間推測される。なお、講堂礎石抜取穴は見つかっておらず、他に塔・中門などの遺構も見つかっていない。

※この「長楽山廃寺跡」の解説は、「伊賀国分寺跡」の解説の一部です。
「長楽山廃寺跡」を含む「伊賀国分寺跡」の記事については、「伊賀国分寺跡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長楽山廃寺跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長楽山廃寺跡」の関連用語

長楽山廃寺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長楽山廃寺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊賀国分寺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS