ソ連満州侵攻とは? わかりやすく解説

ソビエト連邦による満洲侵攻

(ソ連満州侵攻 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 06:56 UTC 版)

ソビエト連邦による満洲侵攻 (英語: Soviet invasion of Manchuria) は、1945年8月9日に、ソビエト連邦大日本帝国傀儡政権満洲国に侵攻した事で始まった。ロシア語ではロシア語: Манчжурская стратегическая наступательная операция, 満洲戦略攻撃作戦, 又はロシア語: Маньчжурская операци, 満洲作戦とよばれる。1945年のソ連対日参戦の中で最大の作戦であり、ノモンハン事件終結から約6年間の平和を経て、日ソ間が再び戦争状態となった。1983年以降、アメリカ陸軍の戦史研究者デイヴィッド・グランツ英語版が論文にて主題としたことから、8月の嵐作戦 (Operation August Storm)と呼ばれることもある[1]


注釈

  1. ^ 朝鮮北部の第34軍を合わせると、関東軍は713,729になる[1][4][5]
  2. ^ 戦闘機188, 爆撃機9, 偵察機27, 輸送機8, 練習機810
  3. ^ 当時の朝鮮北部には戦車第12連隊のみが居た。
  4. ^ Coox, Alvin D. Nomonhan; Japan Against Russia, 1939. 1985; 2 volumes. Stanford University Press. ISBN 0-8047-1160-7. Page 1176. 日本の医療記録からは21,389人が死亡した。ソ連は日本の死者数は83,737を数えたと主張する。この数字は、戦後に収容所で不当な扱いの為に死んだ捕虜は含まない。
  5. ^ 戦後、ソ連が所有する日本兵の数と軍需品の量は次の通り: 捕虜 594,000–609,000、航空機861–925、戦車369–600、銃と迫撃砲2,576–3,704 、その他の車両2,129–2,300[10]
  6. ^ ソ連軍の情報では、1945年8月5日の満洲侵攻作戦に相応しい戦力として戦車4,841両と自走砲1,393両があったと伝えている。これらは他で見られないような混成部隊であり、戦前のBT-5高速戦車、IS-2重戦車、レンドリースのM4中戦車も含まれた。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z LTC David M. Glantz, "August Storm: The Soviet 1945 Strategic Offensive in Manchuria". Leavenworth Papers No. 7, Combat Studies Institute, February 1983, Fort Leavenworth Kansas.
  2. ^ a b c d e f g h "Battlefield Manchuria – The Forgotten Victory", Battlefield (documentary series), 2001, 98 minutes.
  3. ^ a b AJRP: Dispositions and Deaths Retrieved 5/3/2021
  4. ^ a b Glantz, David M. & House, Jonathan (1995), When Titans Clashed: How the Red Army Stopped Hitler, Lawrence, Kansas: University Press of Kansas, ISBN 0-7006-0899-0, p. 378
  5. ^ p. 230
  6. ^ I.B.. Moschanskiy, "West - East," Ch. 12, "Разгром Квантунской армии." Retrieved 5/3/2021. Japanese AFV losses in combat were relatively light
  7. ^ a b SCAP, "Final Report: Progress of Demobilization of the Japanese Armed Forces, 30 December 1946" Part IV, inclosure no. 51. Retrieved 4/23/2021
  8. ^ Jowett, p. 53.
  9. ^ Australian War Memorial. "Australia-Japan Research Project: Dispositions and deaths". 1964年3月に厚生労働省社会・援護局 (現) の数字を引用。満洲の総死者は帝国陸軍で45,900だが、これは日ソ国境紛争 (凡そ1万が死亡) と、満洲国和平工作英語版にて中国の東北抗日聯軍抗日反抗義勇軍英語版に殺された兵士 (凡そ1万5千) 、戦後の戦争捕虜の死者数を含む。
  10. ^ a b Coox, Alvin D. Nomonhan; Japan Against Russia, 1939. 1985; 2 volumes. Stanford University Press. ISBN 0-8047-1160-7. Page 1176.
  11. ^ Russia and USSR in Wars of the 20th Century”. И.И.Ивлев. 2008年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月17日閲覧。. 3個戦線の合計の犠牲者であり、千島列島と南樺太の侵攻に関わった太平洋艦隊は除く。
  12. ^ Glantz, David (2004). Soviet Operational and Tactical Combat in Manchuria, 1945: 'August Storm'. Routledge. Page 124.
  13. ^ Russia and USSR in Wars of the 20th Century”. И.И.Ивлев. 2008年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年7月11日閲覧。
  14. ^ a b c Hayashi, S. (1955). Vol. XIII – Study of Strategic and Tactical peculiarities of Far Eastern Russia and Soviet Far East Forces. Japanese Special Studies on Manchuria. Tokyo, Military History Section, Headquarters, Army Forces Far East, US Army.
  15. ^ a b c Drea, E. J. (1984). “Missing Intentions: Japanese Intelligence and the Soviet Invasion of Manchuria, 1945”. Military Affairs 48 (2): 66–73. doi:10.2307/1987650. JSTOR 1987650. 
  16. ^ Robert Butow, Japan's Decision to Surrender, Stanford University Press, 1954 ISBN 978-0-8047-0460-1.
  17. ^ Richard B. Frank, Downfall: The End of the Imperial Japanese Empire, Penguin, 2001 ISBN 978-0-14-100146-3.
  18. ^ Robert James Maddox, Hiroshima in History: The Myths of Revisionism, University of Missouri Press, 2007 ISBN 978-0-8262-1732-5.
  19. ^ "Soviet Declaration of War on Japan", 8 August 1945. (Avalon Project at Yale University)
  20. ^ Maurer, Herrymon, Collision of East and West, Henry Regnery, Chicago, 1951, p. 238.
  21. ^ Soviet-Japanese Neutrality Pact, April 13, 1941. (Avalon Project at Yale University)
  22. ^ Declaration Regarding Mongolia, April 13, 1941. (Avalon Project at Yale University)
  23. ^ Goodby, James E; Ivanov, Vladimir I; Shimotomai, Nobuo (1995). "Northern Territories" and Beyond: Russian, Japanese, and American Perspectives. Westport, Conn.: Greenwood Publishing Group. p. 36. ISBN 027595093X 
  24. ^ Soviet Denunciation of the Pact with Japan, April 5, 1945. (Avalon Project at Yale University)
  25. ^ So sorry, Mr Sato, April 1945, Time magazine.
  26. ^ a b c d Boris Nikolaevich Slavinskiĭ, The Japanese-Soviet Neutrality Pact: A Diplomatic History 1941–1945, Translated by Geoffrey Jukes, 2004, Routledge. (Extracts on-line)
  27. ^ Jones, F. C. "Manchuria since 1931", 1949, Royal Institute of International Affairs, London. pg.221
  28. ^ Glantz, David M. (1995). When Titans Clashed: How the Red Army Stopped Hitler. Kansas, USA: University Press of Kansas. p. 278. ISBN 0-7006-0899-0. https://archive.org/details/whentitansclashe00glan_0/page/278 
  29. ^ 半藤 2002, p. 29.
  30. ^ 半藤 2002, p. 41.
  31. ^ Coox p. 1062
  32. ^ JM-155 p. 270
  33. ^ Glantz, "August Storm", p. 32
  34. ^ a b Gavryuchenkov Yuri Fedorovich. “Kim Il Sung”. zhurnal.lib.ru. 2019年9月25日閲覧。
  35. ^ 近現代史編纂会編著『別冊歴史読本 戦記シリーズ38 満州帝国の興亡』新人物往来社、1997、pp.193-194。
  36. ^ a b 半藤 2002, p. 44.
  37. ^ a b 半藤 2002, p. 45.
  38. ^ 半藤 2002, pp. 96–97.
  39. ^ 中山 2003, p. 72.
  40. ^ a b c d 近現代史編纂会編著『別冊歴史読本 戦記シリーズ38 満洲帝国の興亡』新人物往来社、1997、p.194。
  41. ^ 半藤 2002, p. 42.
  42. ^ 半藤 2002, p. 43.
  43. ^ 半藤 2002, p. 73.
  44. ^ 半藤 2002, p. 72.
  45. ^ 半藤 2002, p. 225.
  46. ^ 半藤 2002, pp. 325, 328.
  47. ^ 中山 2003, p. 75.
  48. ^ 中山 2003, p. 73.
  49. ^ a b c 中山 2003, p. 74.
  50. ^ a b c 中山 2003, p. 76.
  51. ^ 中山 2003, pp. 76–77.
  52. ^ a b 中山 2003, p. 77.
  53. ^ 富田 2020, p. 104.
  54. ^ a b c d e f 近現代史編纂会編著『別冊歴史読本 戦記シリーズ38 満州帝国の興亡』新人物往来社、1997、p.195。
  55. ^ a b c d 中山 2003, p. 78.
  56. ^ a b 中山 2003, p. 79.
  57. ^ 富田 2020, p. 143.
  58. ^ 近現代史編纂会編著『別冊歴史読本 戦記シリーズ38 満州帝国の興亡』新人物往来社、1997、p.196。
  59. ^ 中山 2003, p. 80.
  60. ^ 中山 2003, pp. 80–81.
  61. ^ a b c 中山 2003, p. 81.
  62. ^ 富田 2020, pp. 177–178.
  63. ^ 中山 2003, p. 82.
  64. ^ 半藤 2002, p. 256.
  65. ^ 木俣 2003, p. 92.
  66. ^ a b 木俣 2003, p. 94.
  67. ^ a b 木俣 2003, p. 95.
  68. ^ 木俣 2003, p. 96.
  69. ^ 半藤 2002, p. 266.
  70. ^ a b c d 近現代史編纂会編著『別冊歴史読本 戦記シリーズ38 満州帝国の興亡』新人物往来社、1997、p.197。
  71. ^ 半藤 2002, p. 269.
  72. ^ 半藤 2002, p. 273.
  73. ^ a b 半藤 2002, p. 274.
  74. ^ 半藤 2002, p. 276.
  75. ^ 半藤 2002, p. 279-281.
  76. ^ Sheldon H. Harris, "Factories of Death: Japanese Biological Warfare, 1932–1945, and the American Cover-up (rev. ed)", Routledge, 2002, p. 318.
  77. ^ 村尾国士「暴かれた『関東軍第731部隊』の素顔」太平洋戦争研究会編『満州国の最期』新人物往来社、2003年、p. 235
  78. ^ a b Mayumi Itoh, Japanese War Orphans in Manchuria: Forgotten Victims of World War II, Palgrave Macmillan, April 2010, ISBN 978-0-230-62281-4, p. 34.
  79. ^ Ealey, Mark. “An August Storm: the Soviet-Japan Endgame in the Pacific War”. Japan Focus. 2014年2月21日閲覧。
  80. ^ Okushi, 1996 pp.158–164
  81. ^ Fujiwara, 1995 p.323
  82. ^ a b Zimonin, Vyacheslav (1987年). “The Truth and Lies About Japanese Orphans”. Far Eastern Affairs (Moscow: Academy of Sciences of the USSR) (2–6): p. 121 
  83. ^ a b Jones, FC (1949). “XII. Events in Manchuria, 1945–47”. Manchuria since 1931. London, Oxford University Press: Royal Institute of International Affairs. pp. 224–5 and pp.227–9. オリジナルの2013-12-19時点におけるアーカイブ。. http://oudl.osmania.ac.in/bitstream/handle/OUDL/13712/216873_Manchuria_Since_1931.pdf?sequence=2 2012年5月17日閲覧。 
  84. ^ Christian Science Monitor, (12 October 1945) 
    日本軍は中国大陸の他の地域でも恐るべき不品行の罪を犯してきており、ロシア人が満洲にいた日本人だけに厳しく対処していれば、これは正当な報復として見受けられただろう。しかし、ロシア人により無抵抗の中国人住民が受けた見境のない掠奪や性的暴行には、最も強烈な憤りを自然に呼び起こした。
  85. ^ Pakula, Hannah (2009). The last empress: Madame Chiang Kai-Shek and the birth of modern China. Simon & Schuster. p. 530. ISBN 978-1-4391-4893-8. https://archive.org/details/lastempressmadam00paku_0 2010年6月28日閲覧。 
  86. ^ Heinzig, Dieter (2004). The Soviet Union and communist China, 1945–1950: the arduous road to the alliance. ME Sharpe. p. 82. ISBN 0-7656-0785-9. https://books.google.com/books?id=yCDv67C2BzkC&pg=PA82 2010年11月28日閲覧。 
  87. ^ Lim, Robyn (2003). The geopolitics of East Asia: the search for equilibrium. Psychology Press. p. 86. ISBN 0-415-29717-6. https://books.google.com/books?id=falbrObQ11IC&lpg=PA86 2010年11月28日閲覧。 
  88. ^ Spector, Ronald H (2008). In the Ruins of Empire: The Japanese Surrender and the Battle for Postwar Asia. Random House. p. 33. ISBN 978-0-8129-6732-6. https://books.google.com/books?id=9hE2xFxbca0C&lpg=PA33 2010年11月28日閲覧。 
  89. ^ From Colonial Jewel to Socialist Metropolis: Dalian 1895-1955”. 2021年8月13日閲覧。
  90. ^ Edele, Mark (2015), Maiolo, Joseph; Bosworth, Richard, eds., “Soviet liberations and occupations, 1939–1949”, The Cambridge History of the Second World War: Volume 2: Politics and Ideology, The Cambridge History of the Second World War (Cambridge: Cambridge University Press) 2: pp. 487–508, ISBN 978-1-107-03407-5, https://www.cambridge.org/core/books/cambridge-history-of-the-second-world-war/soviet-liberations-and-occupations-19391949/348C49251BFAB830DAC03CF957F37291 2021年5月9日閲覧。 
    朝鮮では、ソ連兵もまた「強姦や掠奪を含む日本人や朝鮮人への掠奪行為を広範囲で行なったようであり、敵とその朝鮮人同盟者への報復を遥かに越えた。」
  91. ^ Cumings, Bruce. “The North Wind: The Origins of the Korean War”. 2021年8月13日閲覧。
  92. ^ a b Edele, Mark (2015), Maiolo, Joseph; Bosworth, Richard, eds., “Soviet liberations and occupations, 1939–1949”, The Cambridge History of the Second World War: Volume 2: Politics and Ideology, The Cambridge History of the Second World War (Cambridge: Cambridge University Press) 2: pp. 487–508, ISBN 978-1-107-03407-5, https://www.cambridge.org/core/books/cambridge-history-of-the-second-world-war/soviet-liberations-and-occupations-19391949/348C49251BFAB830DAC03CF957F37291 2021年5月9日閲覧。 
    北朝鮮でさえ、「日本の軍需及び重工業企業」はソ連軍の戦利品と見做された。こうした企業は程度の差はあれど、全て日本軍のために稼働した。これらの工場は「賠償金の一部支払いとして、ソビエト連邦に譲渡されねばならない」と1945年12月の文書に記された。


「ソビエト連邦による満洲侵攻」の続きの解説一覧

ソ連満州侵攻 (1945年8月)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 01:39 UTC 版)

T-34」の記事における「ソ連満州侵攻 (1945年8月)」の解説

詳細は「ソ連対日参戦」および「ソビエト連邦による満州侵攻」を参照 1945年8月9日未明機甲部隊通過不可能な地形日本軍側が考えていた地帯通ってソ連軍日本占領下の満州侵攻した赤軍諸兵科連合部隊は完全な奇襲成功し古典的な二重包囲戦形の中で、T-34-85IS-2IS-3ISU-152先鋒とする強力な長距離貫入攻撃展開した対す日本軍は、既に精鋭部隊を他の戦線引き抜かれ後で兵力減少しており、再配備途上であった日本軍残されていた戦車全て後方留め置かれ戦闘には使用されなかった。日本軍陸軍飛行戦隊工兵通信兵からの支援もあまり得られなかった。日本軍ある程度抵抗示したが、数と質共に圧倒された。これを受け、昭和天皇8月14日降伏伝達したが、関東軍8月17日まで正式な停戦命令受け取っていなかった。

※この「ソ連満州侵攻 (1945年8月)」の解説は、「T-34」の解説の一部です。
「ソ連満州侵攻 (1945年8月)」を含む「T-34」の記事については、「T-34」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソ連満州侵攻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソ連満州侵攻」の関連用語

ソ連満州侵攻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソ連満州侵攻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソビエト連邦による満洲侵攻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのT-34 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS