ブダペスト攻勢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブダペスト攻勢の意味・解説 

ブダペスト攻勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 02:57 UTC 版)

ブダペスト攻勢
第二次世界大戦東部戦線

1945年1月、ハンガリーで戦死した赤軍の兵士
1944年10月29日-1945年2月13日
(108日)
場所ブダペストハンガリー北西部
結果 ソビエト連邦の勝利
衝突した勢力
 ソビエト連邦
ルーマニア王国
ドイツ国
ハンガリー王国
指揮官
ロディオン・マリノフスキー
フョードル・トルブーヒン
ヨハネス・フリースナー
オットー・ヴェーラー
ベレグフィ・カーロイ
部隊
ステップ戦線 南方軍集団
被害者数
320,082[1][2][3] 125,000[1]
市民の戦死者:76,000名[4]
ブダペスト攻勢

ブダペスト攻勢(ブダペストこうせい)は、1944年10月29日からソビエト赤軍ハンガリー領内にいたドイツ軍およびその同盟軍に対して行った大攻勢である。作戦は成功し、1945年2月13日のハンガリー首都ブダペスト攻略を以って終了した。

ブダペスト攻勢時の独ソ戦における戦線

背景

ヤッシー=キシナウ攻勢ルーマニアを占領したソ連軍はバルカン半島で猛攻を続けていた。8月31日にはブカレストを占領、そしてカルパチア山脈を西進してハンガリー、南はブルガリアへと進撃していた。この一連の攻勢で再編成されていたドイツ第6軍は包囲され全滅。そして南ウクライナ軍集団所属のドイツ第8軍も撃破され、ハンガリー西部まで押しやられた。さらに損失を埋め合わせるため独軍予備兵力は当時の主戦場であったポーランドからドイツ東部にかけての戦域から引き剥がされ、さらなる弱体化が進んだ。

攻勢

1944年10月より、ソビエト第2、第3、第4ウクライナ方面軍はハンガリーへと進撃した。ドイツ総統アドルフ・ヒトラーは単独降伏を行おうとしたハンガリーに対し、パンツァーファウスト作戦を発動。ハンガリーを占領したが、傀儡政権の樹立でソ連軍の攻勢を止められるわけもなく、12月下旬にはソ連軍はブダペストの包囲攻撃を開始。壮絶な市街戦の末1945年2月13日にブダペストは陥落した。

関連項目

参考文献

  • 内田 弘樹 (著), EXCEL (イラスト) 『どくそせん』イカロス出版、2007年、ISBN 4-871-49963-4
  • 高橋慶史『カンプフ・オブ・ヴァッフェンSS 1 武装SS師団全史』大日本絵画、2005年、ISBN 978-4-499-22976-0

脚注

  1. ^ a b Frieser et al. 2007, p. 922.
  2. ^ Glantz, David M., and Jonathan House. When Titans Clashed: How the Red Army Stopped Hitler. (Lawrence, Kansas: University Press of Kansas, 1995. ISBN 0-7006-0899-0) p. 298
  3. ^ Krivosheev, G. F. Soviet casualties and combat losses in the Twentieth Century. (London: Greenhill Books, 1997. ISBN 1-85367-280-7) p. 152
  4. ^ Ungváry 2003, p. 330.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブダペスト攻勢」の関連用語

ブダペスト攻勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブダペスト攻勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブダペスト攻勢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS