nickel
「nickel」の意味・「nickel」とは
「nickel」とは、化学元素の一つである。原子番号28で表され、記号は「Ni」である。銀白色の金属で、高い延性と耐食性を持つ。また、硬貨の材料としても利用されることから、アメリカの5セント硬貨の通称としても「nickel」と呼ばれる。「nickel」の発音・読み方
「nickel」の発音は、IPA表記では /ˈnɪkəl/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ニッカル」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ニッケル」が近い。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「nickel」の定義を英語で解説
「nickel」は、"A chemical element with the symbol Ni and atomic number 28. It is a silvery-white lustrous metal with a slight golden tinge."と定義される。また、"A US coin worth five cents."とも定義される。「nickel」の類語
「nickel」の類語としては、「Ni」、「cobalt」、「copper」などがある。「Ni」は「nickel」の化学記号である。「cobalt」や「copper」は「nickel」と同じく遷移金属に分類される化学元素である。「nickel」に関連する用語・表現
「nickel」に関連する用語としては、「nickel alloy」、「nickel plating」、「nickel ore」などがある。「nickel alloy」はニッケルを主成分とする合金のことを指す。「nickel plating」はニッケルを電気化学的に被覆することを指す。「nickel ore」はニッケルを含む鉱石のことを指す。「nickel」の例文
1. "Nickel is a chemical element with the symbol Ni."(ニッケルは化学記号がNiの化学元素である。)2. "The U.S. five-cent coin is also called a nickel."(アメリカの5セント硬貨はニッケルとも呼ばれる。)
3. "Nickel has high ductility and corrosion resistance."(ニッケルは高い延性と耐食性を持つ。)
4. "Nickel is used in the production of stainless steel."(ニッケルはステンレス鋼の製造に使用される。)
5. "Nickel alloy is used in various industries."(ニッケル合金は様々な産業で使用される。)
6. "Nickel plating is used to improve corrosion resistance."(ニッケルめっきは耐食性を向上させるために用いられる。)
7. "Nickel ore is a raw material for nickel."(ニッケル鉱石はニッケルの原料である。)
8. "Nickel is a transition metal."(ニッケルは遷移金属である。)
9. "Nickel is a component of various alloys."(ニッケルは様々な合金の成分である。)
10. "Nickel is found in the Earth's crust."(ニッケルは地殻に存在する。)
ニッケル【nickel】
ニッケル(Ni)
ニッケル
ニッケル
ニッケル(Ni)
ニッケル
ニッケル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 13:11 UTC 版)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外見 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀白色![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名称, 記号, 番号 | ニッケル, Ni, 28 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | 遷移金属 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
族, 周期, ブロック | 10, 4, d | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子量 | 58.6934(4)(2) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電子配置 | [Ar] 3d8 4s2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電子殻 | 2, 8, 16,2(画像) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
物理特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相 | 固体 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
密度(室温付近) | 8.908 g/cm3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融点での液体密度 | 7.81 g/cm3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融点 | 1728 K, 1455 °C, 2651 °F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沸点 | 3186 K, 2913 °C, 5275 °F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融解熱 | 17.48 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸発熱 | 377.5 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱容量 | (25 °C) 26.07 J/(mol·K) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸気圧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
酸化数 | 4[1], 3, 2, 1[2], −1 (弱塩基性酸化物) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気陰性度 | 1.91(ポーリングの値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イオン化エネルギー | 第1: 737.1 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2: 1753.0 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第3: 3395 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子半径 | 124 pm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共有結合半径 | 124±4 pm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファンデルワールス半径 | 163 pm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結晶構造 | 面心立方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
磁性 | 強磁性 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気抵抗率 | (20 °C) 69.3 nΩ⋅m | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱伝導率 | (300 K) 90.9 W/(m⋅K) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱膨張率 | (25 °C) 13.4 μm/(m⋅K) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音の伝わる速さ (微細ロッド) |
(r.t.) 4900 m/s | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヤング率 | 200 GPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
剛性率 | 76 GPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体積弾性率 | 180 GPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポアソン比 | 0.31 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モース硬度 | 4.0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビッカース硬度 | 638 MPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブリネル硬度 | 700 MPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CAS登録番号 | 7440-02-0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な同位体 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細はニッケルの同位体を参照 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニッケル(蘭: nikkel, 英: nickel, 羅: niccolum, 中: 鎳)は、原子番号28の金属元素である。元素記号はNi。
名称
名称はドイツ語の Kupfernickel(悪魔の銅)に由来する[3]。これは、ニッケル鉱石である紅砒ニッケル鉱(NiAs)が銅鉱石に似ているにもかかわらず銅を遊離できなかったために、坑夫たちがこう呼んだものと言われている。
存在
地殻中の存在比は約105×10−6と推定され、多いわけではないが、鉄隕石中には数 %含まれる。特に62Niの1核子あたりの結合エネルギーが全原子中で最大であるなどの点から、鉄とともにもっとも安定な元素である。岩石惑星を構成する元素として比較的多量に存在し、地球中心部の核にも数 %が含まれると推定されている。
性質
銀白色の金属で、鉄族に分類される。原子量は約58.69である。常温で安定な結晶格子は、面心立方格子(FCC)である。また、鉄よりは弱いが強磁性体で、キュリー点は350 °Cであり、鉄族元素としてはもっとも低い。
銀白色の光沢ある金属であり、乾燥した空気中では錆びにくいが、微粒子状のものは空気中で自然発火することもあり、細いニッケル線は酸素中で火花を出して燃焼する。水素よりイオン化傾向がやや大きく、塩酸および希硫酸に徐々に溶解し、緑色の水和ニッケルイオンを生成するが、その反応はきわめて遅い。酸化作用を持つ希硝酸には速やかに溶解し、濃硝酸では不動態を形成する。アルカリに対しては比較的強い耐食性を示す。
- 露天掘り
- サドベリー隕石孔 - カナダの主要な産地。
- ノリリスク - ロシアの主要な産地。
- ニューカレドニア - 主な産地の一つ。独立運動がある。
- 大江山鉱山
- 5セント硬貨 (アメリカ合衆国) - 愛称が「Nickel」。カナダも同様。
外部リンク
ニッケル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/05 05:58 UTC 版)
「西オーストラリア州の鉱業」の記事における「ニッケル」の解説
ニッケルは西オーストラリア州が国内産出量の99%を占め、世界と比較しても年間産出量の約13%を占めている。産出量は年間約14万トンに及ぶ。これらは南部のキャンバルダなどで産出される。
※この「ニッケル」の解説は、「西オーストラリア州の鉱業」の解説の一部です。
「ニッケル」を含む「西オーストラリア州の鉱業」の記事については、「西オーストラリア州の鉱業」の概要を参照ください。
ニッケル
出典:『Wiktionary』 (2021/12/07 16:02 UTC 版)
語源
オランダ語 nikkel より。すでに宇田川榕菴の舎密開宗で使われている。[1]
発音
名詞
ニッケル
熟語
翻訳
- アイスランド語: nikkel (is) 中性
- アイルランド語: nicil (ga) 女性
- アストゥリアス語: níquel (ast) 男性
- アフリカーンス語: nikkel (af)
- アラビア語: نيكل (ar) (nikl) 男性
- アルバニア語: nikel (sq)
- アルメニア語: նիկել (hy)
- イタリア語: nichel (it) 男性, nickelio (it) 男性
- イディッシュ語: ניקל (yi) 男性
- インターリングア: nickel (ia)
- インドネシア語: nikel (id)
- ウェールズ語: nicel (cy)
- ウクライナ語: нiкель (uk) 男性
- ウズベク語: nikel (uz)
- ウルドゥー語: دھات کا نام (ur) 中性, نکل (ur) (nikal)
- 英語: nickel (en)
- エストニア語: nikkel (et)
- エスペラント: nikelo (eo)
- オランダ語: nikkel (nl) 中性
- カザフ語: никель (kk)
- カシューブ語: nikel (csb)
- カタルーニャ語: níquel (ca) 男性
- ガリシア語: níquel (gl) 男性
- ギリシア語: νικέλιο (el) 中性
- クメール語: ស្ពាន់ស (km) (spoan sor), នីកើល (km) (niikaəl)
- グルジア語: ნიკელი (ka)
- コーンウォール語: nykel (kw)
- スウェーデン語: nickel (sv) 中性
- スコットランド・ゲール語: nicil (gd)
- スペイン語: níquel (es) 男性
- スロヴァキア語: nikel (sk) 男性
- スロヴェニア語: nikelj (sl) 男性
- セルビア・クロアチア語:
- タイ語: นิกเกิล (th) (nikkoen)
- タガログ語: nikel (tl)
- タジク語: никел (tg)
- タミル語: வன்வெள்ளி (ta)
- チェコ語: nikl (cs) 男性
- 中国語: 鎳 (cmn), 镍 (cmn) (niè)
- 朝鮮語: 니켈 (ko) (nikel)
- テルグ語: నికెలు (te), నికిలము (te)
- デンマーク語: nikkel (da)
- ドイツ語: Nickel (de) 中性
- トルコ語: nikel (tr)
- 西フリジア語: nikkel (fy)
- ノルウェー語:
- バスク語: nikela (eu)
- ハンガリー語: nikkel (hu)
- ビルマ語: နီကယ် (my)
- ヒンディー語: रूपक (hi), निकल (hi)
- フィンランド語: nikkeli (fi)
- フェロー語: nikkul (fo) 中性
- フランス語: nickel (fr) 男性
- フリウリ語: nichel (fur)
- ブルガリア語: никел (bg) 男性
- ブルトン語: nikel (br) 男性
- ベトナム語: nikel (vi)
- ヘブライ語: ניקל (he) (nikl)
- ベラルーシ語: нiкель (be) 男性
- ペルシア語: نیکل (fa) (nikel)
- ポーランド語: nikiel (pl)
- ポルトガル語: níquel (pt) 男性
- マオリ語: nikera (mi)
- マケドニア語: никел (mk) 男性
- マルタ語: nikel (mt)
- マレー語: nikel (ms)
- マン島語: nickyl (gv)
- モンゴル語: никель (mn)
- ラテン語: niccolum (la)
- ラトヴィア語: niķelis (lv)
- リトアニア語: nikelis (lt)
- ルーマニア語: nichel (ro) 中性
- ルクセンブルク語: Néckel (lb)
- ロシア語: ни́кель (ru) 男性
参照
「ニッケル」の例文・使い方・用例・文例
- ニッケルは硬い銀白色の金属です。
- ニッケルは5セント玉です。
- それからニッケルを取るよ。
- ニッケルめっき.
- ニッケル鋼.
- ニッケルメッキ
- 車がニッケルメッキになっている
- 金時計、銀時計、白金の時計、ニッケルの時計
- アメリカの地域上(わずかな)コインは、ダイムとニッケルを含む
- ニッケルの食器
- プレートにニッケルをかぶせる
- ニッケルの陽極とカドミニウムの陰極を持っている再充電できる電池
- 水酸化カリウムの電解質がある酸化ニッケル陰極と鉄の陽極がある蓄電池
- 主にニッケルと鉄から成る隕石
- 界が取り除かれるとき、磁場で磁化され、それらの磁気を保持する鉄(ニッケルまたはコバルト)のような物質によって示される現象
- 水和されたニッケルケイ酸マグネシウムから成る緑色の鉱物
- 硫化ニッケルから成る黄色の鉱物
- ニッケルの主な鉱石である鉱物(鉄−ニッケル硫化物)
- 強度を上げたり熱処理を容易にするための、合金を作るのに必要な成分(通常はニッケル、クロミウム、銅、モリブデン)を含んだ鋳鉄
- 銅とニッケルの60/40合金
「ニッケル」に関係したコラム
-
ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...
-
ETFの取引単位は銘柄により異なります。ETFの場合、取引単位は10株単位や100株単位であることが多いようです。また、価格が1万円前後の銘柄は1株単位、100円前後の銘柄は1,000株単位が多いよう...
- ニッケルのページへのリンク