塩化ニッケル(II)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 塩化ニッケル(II)の意味・解説 

塩化ニッケル

分子式Cl2Ni
その他の名称塩化ニッケル、二塩化ニッケル、Nickel chlorideNickel dichloride、Dichloronickel(II)、Nickel(II) dichloride、塩化ニッケル(II)、Nickel(II) chloride、Nickelous chloride塩化第一ニッケル
体系名:ニッケル(II)ジクロリド、ジクロロニッケル(II)


塩化ニッケル(II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 09:30 UTC 版)

塩化ニッケル(II)(えんかニッケル(II)、nickel(II) chloride)は塩素ニッケルのイオン性化合物()である。無水物の組成式は NiCl2 で、融点の高い常磁性を持つ黄色の固体である。ニッケル化合物としては最も広く使われており、ニッケルめっきなどに用いられる。1個または6個の水分子が結合した水和物が知られる。


  1. ^ Pray, A. P. (1990). “Anhydrous Metal Chlorides”. Inorg. Synth. 28: 321–322. 水和物からの無水 LiCl, CuCl2, ZnCl2, CdCl2, ThCl4, CrCl3, FeCl3, CoCl2, NiCl2 の調製法が記載されている。
  2. ^ a b Wells, A. F. (1984). Structural Inorganic Chemistry; Oxford Press: Oxford.
  3. ^ Gill, N. S.; Taylor, F. B. (1967). “Tetrahalo complexes of dipositive metals in the first transition series”. Inorg. Synth. 9: 136–142.
  4. ^ Stucky, G. D.; Folkers, J. B.; Kistenmacher, T. J. (1967). “The crystal and molecular structure of tetraethylammonium tetrachloronickelate(II)”. Acta Crystallogr. 23: 1064–1070. doi:10.1107/S0365110X67004268


「塩化ニッケル(II)」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩化ニッケル(II)」の関連用語

塩化ニッケル(II)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩化ニッケル(II)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩化ニッケル(II) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS