すいさんか‐アンモニウム〔スイサンクワ‐〕【水酸化アンモニウム】
アンモニウムヒドロキシド
水酸化アンモニウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 06:16 UTC 版)
水酸化アンモニウム | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 1336-21-6 ![]() |
ChemSpider | 14218 ![]() |
UNII | 5138Q19F1X ![]() |
E番号 | E527 (pH調整剤、固化防止剤) |
|
|
|
|
特性[1] | |
化学式 | NH4OH |
モル質量 | 35.04 g/mol |
外観 | 揮発性の高い水溶液, 無色透明, 苦い臭気を持つ |
密度 | 0.91 g/cm3 (25 %) 0.88 g/cm3 (32 %) |
融点 | −57.5 ℃ (25%) |
沸点 | 37.7 ℃ (25%) |
水への溶解度 | 混和性 |
危険性 | |
EU分類 | Corrosive (C) Dangerous to the environment (N) |
Rフレーズ | R34, R50 |
Sフレーズ | (S1/2), S26, S36/37/39, S45, S61 |
関連する物質 | |
その他の陰イオン | 塩化アンモニウム シアン化アンモニウム |
その他の陽イオン | 水酸化テトラメチルアンモニウム |
関連物質 | アンモニア ヒドロキシルアミン |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
水酸化アンモニウム(ammonium hydroxide)は、アンモニアの水溶液を示す場合に用いられる名称である。アンモニア水(ammonia water)とも呼ばれ、NH3(aq)と表すことができる。アンモニア水中の電離平衡において中間体として NH4OH の存在が仮定されたこともあるが[2]、この化学種の存在は否定されている[3]。
化学式で[NH+
4][OH−]と塩のように表すが、この化学種の単離は不可能であり、希釈水溶液としてのみ存在する[4]。
塩基性度
水溶液中ではアンモニアと水は次のような平衡にある。
「水酸化アンモニウム」の例文・使い方・用例・文例
水酸化アンモニウムと同じ種類の言葉
- 水酸化アンモニウムのページへのリンク