塩化ネオジム(II)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 塩化ネオジム(II)の意味・解説 

二塩化ネオジム


塩化ネオジム(II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 03:11 UTC 版)

塩化ネオジム(II)
識別情報
PubChem 57376283
ChemSpider 64878486
特性
化学式 NdCl2
モル質量 215.14 g/mol
外観 黒色固体[1]
構造
結晶構造 Orthorhombic
空間群 Pnma, No. 62
関連する物質
その他の陰イオン 臭化ネオジム(II)
ヨウ化ネオジム(II)
その他の陽イオン 塩化サマリウム(II), 塩化ユウロピウム(II), 塩化ジスプロシウム(II), 塩化ツリウム(II), 塩化イットリウム(II)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

塩化ネオジム(II)(Neodymium(II) chloride)は、ネオジム塩素からなる化学式NdCl2の化合物である。

合成

塩化ネオジム(II)は、塩化ネオジム(III)を金属リチウム/ナフタレンか、テトラヒドロフラン中の塩化リチウム還元することによって得られる。

塩化ネオジム(III)を650℃以上の温度で金属ネオジムで還元することによっても得られる。

構造

塩化ネオジム(II)は、塩化鉛(II)塩化鉛鉱英語版)型の構造を取る。各々のNd2+イオンには、四角面三冠三角柱形分子構造で9つのCl-イオンが配位する。7つのNd-Cl距離は、2.95-3.14 Åの範囲にあるが、2つは3.45 Åよりも長い。

出典

  1. ^ Brauer, Georg; Baudler, Marianne (1975). Handbuch der Präparativen Anorganischen Chemie, Band I. (3rd ed.). Stuttgart: Ferdinand Enke. ISBN 3-432-02328-6 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩化ネオジム(II)」の関連用語

塩化ネオジム(II)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩化ネオジム(II)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩化ネオジム(II) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS