同志社大学 大学関係者と組織

同志社大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 03:55 UTC 版)

大学関係者と組織

同志社校友会・京都市上京区

大学関係者組織

同窓会

同志社校友会

「同志社校友会」と称される同窓会の会員は、同志社大学をはじめ、系列校である

以上の学校を卒業した者又は別科を終了した者となっている。 これには旧予科旧制中学4年修了者も含まれる。ただし、同志社女子大学及び同志社女子中学校・同志社女子高等学校の卒業生は同志社同窓会と呼ばれる別団体の加入となる。

主な活動としては講演会及び親睦のための事業、同志社の発達をサポートするうえで必要とされる事業、同志社で学ぶ学生や生徒及び児童の支援、卒業後の学生の社会人としての活動の支援、全国支部長会の開催と支部活動の支援などがあげられる。

校友会員として会費を納入すると、校友会機関誌である「The Doshisha Times」(デジタル版有)が届けられる。

また全国各地に支部があり、海外にも36の支部が存在する。

学部別同窓会

  • 同志社大学商学部樹徳会
    同志社大学商学部の卒業生で組織される。1926年に結成された徳照会が前身。
  • 同経会
    同志社大学経済学部卒業生で組織される。1961年に設立。
  • 同志社大学政法会
    同志社大学法学部卒業生で組織される。会員数は約4万7千人。1994年に設立。
  • 総政会
    同志社大学大学院総合政策研究科の修了生で組織される。
  • 同志社大学大学院司法研究科アラムナイ・アソシエーション 寒梅会
    同志社大学大学院司法研究科(法科大学院ロースクール[要曖昧さ回避])の修了生で組織される。2007年に設立。
  • 史友会 (同志社大学文学部文化史学同窓会)
    同志社大学文学部文化史学科及びその前身である文化学科文化史専攻修了者の同窓会。
  • 心理学同窓会
    同志社大学文学部文化学科心理学専攻、文学部心理学科、心理学部、文学研究科心理学専攻、心理学研究科を卒業したものの親睦をはかると同時に、心理学部、心理学研究科、同志社大学の発展に寄与することを目的として設立。発足は1955年で一時休止を経た後、1978年に再結成された。

大学関係者一覧


注釈

  1. ^ クリスチャンとしての吉野は海老名弾正門下であり、新島襄から見れば孫弟子にあたる。
  2. ^ 吉野自身も科外講演で何度か同志社を訪れ、一時は嘱託講師も務めた(同志社山脈, p. 130)。
  3. ^ 戦後に新制大学が発足するまで同志社大学の神学科は日本唯一の大学令による神学教育機関であった(同志社百年史, p. 938, 通史編二)。
  4. ^ 最初の卒業生は市原盛宏浮田和民海老名弾正岡田松生加藤勇次郎金森通倫小崎弘道下村孝太郎不破唯次郎宮川経輝森田久萬人山崎為徳横井時雄吉田作弥、和田正修の15名である(九十年小史, p. 642)
  5. ^ 誌名は何度か変更があり、最終的に『同志社文学』となった(『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年、934頁)。
  6. ^ しかし、学校わきの2軒の商店との価格競争に敗れ、わずか1年ほどで解散せざるを得なくなったという(井口隆史 『安部磯雄の生涯―質素之生活 高遠之理想』 早稲田大学出版部、2011年、101頁)。
  7. ^ 政治経済部と英文科の修業年限は予科1年半・本科3年、神学部は予科2年・本科3年であった(同志社百年史, p. 577-578, 通史編一)。
  8. ^ その後も候補者選考は難航し、翌月には浮田和民とも交渉したが失敗(九十年小史, p. 108)。
  9. ^ 『同志社論叢』は1949年1月の第91号をもって廃刊となり、以後は『同志社法学』『経済学論叢』へと発展的解消をとげた(同志社百年史, pp. 931–932, 通史編一)
  10. ^ 当初は法・文・神の3学部設置を目指したものの、神学部については文部省の認可を得られず、文学部内に神学科を設置するにとどまった(九十年小史, p. 109)
  11. ^ 英語師範部と政治経済部の開校は人員と設備の関係で1927年まで見送られた。
  12. ^ この問題は最終的に上申組3名と被上申組3名への解職または休職という喧嘩両成敗で決着した(同志社百年史, p. 1135-1136, 通史編二)。
  13. ^ 1963年に夏期講座と改称したのち1977年夏に廃止(同志社百年史, p. 1308-1309, 通史編二)。
  14. ^ 専門学校令による神学部も1937年まで並存。
  15. ^ 入試は学科単位で募集するが、1年次から日本文化史コースと西洋文化史コースに分かれる。
  16. ^ 自分の所属学科のコース以外を選択。
  17. ^ 2015年度入学生用の法学部パンフレットによると、2年秋学期にコース選択

出典

  1. ^ a b 建学の精神と新島襄(新島襄と同志社)|大学紹介”. 同志社大学. 2023年2月6日閲覧。
  2. ^ AKP at Doshisha University
  3. ^ About the Kyoto Program | Bing Overseas Studies Program | Stanford Undergrad”. undergrad.stanford.edu. 2019年6月21日閲覧。
  4. ^ KCJS:Kyoto Consortium for Japanese Studies”. www.kcjs.jp. 2019年6月21日閲覧。
  5. ^ 本学に留学拠点を置く海外の大学(テュービンゲン大学同志社日本語センター)|国際交流・留学|同志社大学”. www.doshisha.ac.jp. 2019年6月21日閲覧。
  6. ^ Kyoto-Sentaa | University of Tübingen”. uni-tuebingen.de. 2019年6月21日閲覧。
  7. ^ 同志社大学、ドイツに初の海外キャンパス「EUキャンパス」設置”. リセマム. 2019年6月21日閲覧。
  8. ^ 海外協定大学一覧
  9. ^ 外国協定大学派遣留学生制度
  10. ^ "大谷實(同志社総長)「同志社の将来」".同志社大学キリスト教文化センター.2018年4月28日閲覧。
  11. ^ "キリスト教主義に触れるプログラム|学生生活|同志社大学
  12. ^ 同志社大学設立の旨意|大学紹介|同志社大学 2019年10月22日閲覧。
  13. ^ 良心教育と教育理念|大学紹介|同志社大学 2019年10月22日閲覧。
  14. ^ 九十年小史, p. 351、p=399-400.
  15. ^ 歴史(歴史・沿革) - 同志社大学 経済学部/経済学研究科
  16. ^ 同志社百年史, p. 809-811, 通史編一.
  17. ^ 橘木俊詔 『女性と学歴:女子高等教育の歩みと行方』 勁草書房、2011年、84頁
  18. ^ a b c 九十年小史, p. 120.
  19. ^ 沖田行司編 『新編 同志社の思想家たち 下』 晃洋書房、2019年、35-36頁
  20. ^ 森田喜基「同志社大学神学科の日本西部神学校への統合拒否と、その際語られた「新島精神」」『新島研究』第114号、同志社大学同志社社史資料センター、2023年2月、56-57頁、CRID 1390859215925191552doi:10.14988/00029679ISSN 02875020 
  21. ^ 良心教育と教育理念 |同志社大学について|同志社大学
  22. ^ 『新編 同志社の思想家たち 下』 229-230頁
  23. ^ 九十年小史, pp. 327–330.
  24. ^ 九十年小史, p. 126-129.
  25. ^ 京田辺校地 25年のあゆみを振り返って
  26. ^ 大学・女子大学の 京田辺校地開設25周年を迎えて
  27. ^ 年表|大学紹介”. 同志社大学. 2019年4月26日閲覧。
  28. ^ a b c d e f g h i 同志社創立100周年記念写真集編集委員会編『同志社―その100年のあゆみ―』1975年
  29. ^ 九十年小史, p. 37.
  30. ^ 九十年小史, p. 40.
  31. ^ a b 歴史 of 同志社校友会”. 2021年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月12日閲覧。
  32. ^ 九十年小史, p. 41.
  33. ^ a b 『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年、932頁
  34. ^ 1919年ごろ廃止(九十年小史, p. 313)
  35. ^ 図書館のあゆみ(同志社創立~初代図書館(有終館)時代 1875−1919)
  36. ^ 九十年小史, pp. 75–79.
  37. ^ a b 『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年、933頁
  38. ^ a b c d e f g h i j k l 同志社創立100周年記念写真集編集委員会編『同志社―その100年のあゆみ―』1975年、54頁。
  39. ^ 九十年小史, pp. 79–83.
  40. ^ 九十年小史, pp. 89–90.
  41. ^ a b 九十年小史, p. 150.
  42. ^ 同志社 『同志社一覧』 1935年、12頁
  43. ^ 九十年小史, p. 655.
  44. ^ 歴史(歴史・沿革)|同志社大学 経済学部/経済学研究科
  45. ^ 九十年小史, p. 657.
  46. ^ 愛山文庫(解説)|貴重書デジタル・アーカイブ|同志社大学 学術リポジトリ
  47. ^ 九十年小史, p. 299.
  48. ^ 九十年小史, p. 659.
  49. ^ 専門学部の充実:同志社女子大学
  50. ^ 九十年小史, p. 662.
  51. ^ 基督教研究|教育・研究|同志社大学 神学部/神学研究科
  52. ^ 九十年小史, p. 663.
  53. ^ 九十年小史, p. 664.
  54. ^ 『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年、934頁
  55. ^ 九十年小史, p. 112.
  56. ^ 菊川忠雄学生社会運動史』 海口書店、1947年、450-451頁
  57. ^ 九十年小史, p. 668.
  58. ^ 朝日新聞社 『運動年鑑 昭和七年度』 1932年、40頁
  59. ^ 建物紹介(今出川校地)|大学紹介|同志社大学
  60. ^ 九十年小史, p. 670.
  61. ^ a b c 九十年小史, p. 114.
  62. ^ 剣道部の歴史|同志社大学体育会 剣道部 2019年7月3日閲覧
  63. ^ 同志社女学校の発展と時代の逆風 2019年7月3日閲覧
  64. ^ 九十年小史, pp. 12–13.
  65. ^ 同志社百年史, p. 1151, 通史編二.
  66. ^ 九十年小史, pp. 325–326.
  67. ^ 同志社百年史, p. 1121-1130, 通史編二.
  68. ^ 「同志社予科の学生突如籠城 扉を閉じて外部と遮断」(『大阪毎日新聞』 1937年7月6日)
  69. ^ 同志社百年史, p. 1152, 通史編二.
  70. ^ 同志社百年史, p. 1195-1197, 通史編二.
  71. ^ 同志社百年史, p. 1185, 通史編二.
  72. ^ 九十年小史, pp. 328–329.
  73. ^ <懐かしの立命館>戦前「最後の立同戦」 - 立命館あの日あの時
  74. ^ 中村敏 『日本プロテスタント神学校史』 いのちのことば社、2013年、86-88頁
  75. ^ 『京都新聞』 1943年11月22日朝刊
  76. ^ 官報』 1947年6月24日
  77. ^ 年表|大学紹介|同志社大学
  78. ^ 関西大学百年史編纂委員会 『関西大学百年史』 通史編上巻、1986年、916-917頁
  79. ^ 九十年小史, p. 332.
  80. ^ 同志社百年史, pp. 1315–1316, 通史編二.
  81. ^ 九十年小史, pp. 49–50.
  82. ^ a b c d e f g h i j k l m n 同志社創立100周年記念写真集編集委員会編『同志社―その100年のあゆみ―』1975年、55頁。
  83. ^ 啓真館(旧華族会館)車寄獅子口について - 同志社大学 歴史資料館
  84. ^ 同志社百年史, pp. 1334–1335.通史編二
  85. ^ 九十年小史, p. 679.
  86. ^ 『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年、933-934頁
  87. ^ 同志社百年史, pp. 1347–1348.通史編二
  88. ^ 九十年小史, p. 341.
  89. ^ 同志社百年史, pp. 1476–1481.通史編二
  90. ^ 七人(同志社大)いぜん不明 十六人は無事に避難 吹雪の立山『朝日新聞』1970年(昭和45年)12月3日朝刊 12版 3面
  91. ^ 「学生50人を逮捕 封鎖解除の警官と衝突」『朝日新聞』昭和47年(1972年)2月1日夕刊、3版、11面
  92. ^ a b c 図書館のあゆみ(図書館(今出川・ラーネッド)開館 ~学術情報センター~ 1973−2000)
  93. ^ 同志社大学歴史資料館 | 京都・大学ミュージアム連携 2024年2月25日閲覧。
  94. ^ 他大学との連携 – 早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター
  95. ^ 法学部・法学研究科 他大学で学ぶ(学生交流)
  96. ^ 同志社の事業|学校法人同志社 2024年4月6日閲覧
  97. ^ 同志社びわこリトリートセンター|同志社大学 2024年4月6日閲覧。
  98. ^ a b 図書館のあゆみ(総合情報センターの発足 2001−2008)
  99. ^ センター長挨拶 | 同志社大学 一神教学際研究センター CISMOR 2024年4月8日閲覧。
  100. ^ その他のキャンパス|同志社大学キャンパス整備事業
  101. ^ SDA室の沿革|スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室について
  102. ^ アンチエイジングドック|同志社大学 保健センター
  103. ^ はじまりは赤ちゃんから| 同志社大学 赤ちゃん学研究センター 2022年4月22日閲覧。
  104. ^ 同志社大学 2009年4月、心理学部を開設 2008年9月30日 閲覧。Archived 2009年8月1日, at the Wayback Machine.
  105. ^ 神学部、社会学部の主たる学修校地を今出川校地に統合”. 同志社大学 (2007年12月7日). 2009年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月30日閲覧。
  106. ^ 建物紹介(今出川校地)|大学紹介|同志社大学
  107. ^ ハリス理化学館同志社ギャラリー |同志社大学について|同志社大学
  108. ^ 大学通信オンライン 2022年4月22日閲覧。
  109. ^ 4月27日に新島塾入塾式が開催されました|2019年度のニュース一覧(新島塾)
  110. ^ 新教育寮「継志寮」(2021年9月開寮)
  111. ^ 安全・安心のキャンパス整備(耐震化)について | Doshisha University ニューノーマルへのチャレンジ特設サイト|同志社大学
  112. ^ 同志社のあゆみ|学校法人同志社
  113. ^ a b 校名由来と同志社徽章|大学紹介|同志社大学 2019年2月6日閲覧。
  114. ^ 同志社のうた(Doshisha College Song)|大学紹介|同志社大学
  115. ^ キリスト教文化センター │京都 同志社大学 本井康博(同志社大学神学部教授)、二〇〇八年十一月五日 同志社スピリット・ウィーク「講演」記録、2019年2月6日閲覧。
  116. ^ a b 同志社のスポール 同志社大学体育会公式ウェブサイト同志社のスポール 同志社大学体育会公式ウェブサイト”. 2010年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月26日閲覧。
  117. ^ a b c d 同志社の歌 - 同経会 | 同志社大学経済学部OB,OG会
  118. ^ 九十年小史, p. 155-156.
  119. ^ 同志社のうた(同志社大学歌)|大学紹介|同志社大学
  120. ^ [1]
  121. ^ [2]
  122. ^ 2-1 学部 志願者・受験者・合格者・入学者数の推移
  123. ^ 中村敏 『日本プロテスタント神学校史』 いのちのことば社、2013年、224頁
  124. ^ a b 2年次から各コースに分かれる
  125. ^ 2015年度入学生用の法学部パンフレット
  126. ^ http://law.doshisha.ac.jp/law/post-34.html
  127. ^ 新島遺品庫の資料公開
  128. ^ 同志社大学心理学部設置計画の概要 Archived 2009年8月1日, at the Wayback Machine. 2008年9月30日 閲覧。
  129. ^ 司法試験合格実績 │ 同志社大学法科大学院(同志社大学 大学院司法研究科法務専攻)
  130. ^ [入試Q&A] その他(司法試験合格実績等) │ 同志社大学法科大学院(同志社大学 大学院司法研究科法務専攻)
  131. ^ 同志社ビジネススクール Global MBAプログラム Archived 2009年12月30日, at the Wayback Machine.
  132. ^ https://bs.doshisha.ac.jp/news/2023/1125/news-detail-292.html
  133. ^ 同志社大学/年表 および昭和29年度『短期大学一覧』24頁を参照。
  134. ^ 平成23年度『全国短期大学高等専門学校一覧』281頁より。
  135. ^ 組織図(事務組織図)|大学紹介|同志社大学
  136. ^ キリスト教文化センターとは|キリスト教文化センター│京都 同志社大学
  137. ^ 開館時間とアクセス|ご利用案内|同志社大学歴史資料館
  138. ^ 同志社社史資料センター |教育・図書館|同志社大学
  139. ^ センター概要 |同志社大学 同志社社史資料センター
  140. ^ 同志社大学 3400 学術情報 3401 蔵書数 (PDF)
  141. ^ 大学図書館蔵書数ランキング(2017年) 数字作ってみた/ウェブリブログ
  142. ^ 図書館概要(図書館のあゆみ:同志社創立~初代図書館(有終館)時代 1875−1919)|図書館利用案内|同志社大学 図書館
  143. ^ 同志社百年史, pp. 1363, 通史編二.
  144. ^ 【お知らせ】ラーネッド記念図書館リニューアルオープンについて|2017年度のニュース一覧(新着ニュース)|同志社大学 図書館 2019年2月6日閲覧。
  145. ^ 今出川校地新図書館建設について |同志社大学 図書館 2024年4月7日閲覧。
  146. ^ 同志社ローム記念館プロジェクトとは|同志社ローム記念館プロジェクト|同志社ローム記念館
  147. ^ プロジェクト科目とは|同志社大学 プロジェクト科目
  148. ^ 外国語honors(外国語科目成績優秀者表彰制度)|在学生|同志社大学
  149. ^ 取組一覧|文部科学省「大学及び大学院教育改革支援」プログラム|同志社大学 教育改革支援プログラム
  150. ^ a b 課外活動(クラブ・サークル)|学生生活|同志社大学
  151. ^ 同志社大学/同志社EVE 2008年10月22日 閲覧
  152. ^ 第133回同志社EVEホームページ 2008年10月22日 閲覧
  153. ^ 京都新聞2007年11月 2008年9月30日 閲覧。
  154. ^ X'masイルミネーション【同志社大学 今出川キャンパス】 2008年9月30日 閲覧。
  155. ^ 参加者増で大盛況——同志社クローバー祭2015 | 同志社PRESS
  156. ^ 元京都市繊維技術センターの概要 (PDF) 京都市資料
  157. ^ 同志社大学 校地・校舎の概要 (PDF)
  158. ^ 同志社大学大学院総合政策科学研究科ソーシャル・イノベーション研究コース 2010年4月3日 閲覧。
  159. ^ 同志社大新キャンパス名称は「多々羅(たたら)キャンパス」 | 同志社PRESS 2019年2月6日閲覧。
  160. ^ 同志社大学多々羅キャンパス(概要)[リンク切れ]
  161. ^ @sekakita (2021年10月21日). "この度ご縁があり、同志社大学多々羅キャンパスとして使われていた土地をお譲りいただきました。". X(旧Twitter)より2022年7月23日閲覧
  162. ^ a b c 同志社大学基礎データ集 (2018) 13-9 寮一覧 (PDF)
  163. ^ 九十年小史, p. 327.
  164. ^ "The Doshisha Times" 2007年02月15日第619号
  165. ^ 小学校教諭免許状(一種)取得プログラム|同志社大学 免許資格課程センター
  166. ^ 同志社大学/海外協定大学
  167. ^ 海外拠点について
  168. ^ キリスト教系高等学校との教育連携|同志社大学の取り組み一覧|同志社大学






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同志社大学」の関連用語

同志社大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同志社大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同志社大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS