通常ボスとは? わかりやすく解説

通常ボス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 23:32 UTC 版)

がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の記事における「通常ボス」の解説

相撲(すもう)ロボ・マーブルレッド専用機 エリア1ボスマーブル・レッド搭乗する力士型のロボット相撲ロボ乗ったまま来ればこちらもロボ対抗することが出来る。 カブキリターンズ エリア2ボス。『ゆき姫救出絵巻』に登場したカブキマーブル・ブルー強化改造手術により復活した姿。死に際に「地獄会おうぜ」と言い残し、「ばーちゃ地獄」で再び現れるたそがれ壱号 エリア3ボス宴会芸用として作られからくりロボだが、ゲーム版では欠陥理由戦闘用改造された。 蝋燭に灯した火で幕に3種類の影絵投影し実体化させて差し向けてくる。なぜか不死身だ蝋燭の火が燃え尽きるまで耐えきると降参して爆破される。 お面忍者 エリア4ボス忍者からくりメカキツネネコひょっとこお面それぞれ被ることにより、攻撃パターン変化するからくり影武者メカ マッギネス将軍 エリア6ボスマッギネスの姿を模したからくりメカ。倒すとマッギネスの首がもげ、偽者であることが判明そのままラストバトル移行するゴエモン・インパクト・悪 本作ラストボスゴエモン達が偽のマッギネス戦っている間に本物マッギネス乗っ取られゴエモンインパクトパンチ、こばんビームキセルボムによる攻撃の他、天守閣からマーブル5人衆様々な爆弾投げてくる。この爆弾跳ね返してインパクトの口に入れればダメージ与えられるドラキュラン エクストラステージ「ばーちゃ地獄」のボス。『悪魔城ドラキュラ』のドラキュラ伯爵同じくコウモリテレポート駆使して攻撃してくる。

※この「通常ボス」の解説は、「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の解説の一部です。
「通常ボス」を含む「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の記事については、「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」の概要を参照ください。


通常ボス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:39 UTC 版)

妖怪ウォッチの登場キャラクター」の記事における「通常ボス」の解説

ミツマタノヅチ 声 - 坂東尚樹 ウスラカゲ族大昔暴れまくって悪さしたためお坊さん封印されていた3本の首を持つ大蛇のような妖怪ゲーム版『1』では最初ボス妖怪として登場した三つ首の内いずれか攻撃することで現われる大きな目弱点だが、この目は違う位置移動させることが可能。 『バスターズ』ではウィスマロマンが与えた「魔シュマロ」を食べたツチノコ三兄弟変化した姿。地獄大山椒(じごくおおさんしょう) 声 - 坂東尚樹 ミツマタノヅチの色違いムゲン地獄登場する真っ赤な目に睨まれ相手は全く動けなくなりそのまま捕食する。 のぼせトンマン 声 - 坂東尚樹(1)村上裕哉アニメ『2』以降ブキミー族/モノノケ族。風呂好きな豚の妖怪とりついた人を風呂入っている最中にのぼせさせる。一人称は「オデ」で、口癖は「カッポーン」(漫画版では「ブヒィ」)。 ゲーム版『1』ではストーリーボスとして登場『2』ではアライ魔将掃除邪魔していたが、実際長風呂ライバルであるナカムラさんが最近なくなったということで、長風呂しながら彼を待ち続けていたという。 アニメでは熱い系妖怪メンバー1人おのぼりトンおのぼりくろトン) 声 - 坂東尚樹(1)村上裕哉アニメ、2以降モノノケ族(『4』)。のぼせトンマンの色違いムゲン地獄登場する。 つられたろう丸 声 - 矢部雅史 ニョロロン族。どんこ池の主。マナーの悪い相手には厳しいが、普段は優しい性格。頭の釣り竿仲間妖怪つり上げることができる。第八三途丸(だいはちさんずまる) 声 - 矢部雅史 つられたろう丸の色違いムゲン地獄登場する。 おぼろ入道(おぼろにゅうどう) 声 - 坂東尚樹 巨人妖怪その大きさ画面入りきらないほど[要出典]で、上半身しか確認できない。おぼろ入道の影が重なったら、おぼろ入道その場を去るまで待たなければならない。もし、振りかえってしまうと、振りかえった者の存在消されてしまう。 アニメ版の「妖怪三国志」では毎回登場しており、ウィスパー孔明一口食べるというオチ締める。最終回ではウィスパー孔明生贄にしたことで風をおこし、最終的にジバニャン劉備たちを説得して戦争を終わらせた。 ゲーム『2』ではかつて根城にしていた工事現場完成したことで住処失い工事現場再現した異空間作りそこに住んでいた。たまたまそこを訪れた心霊研究部の前田さん酒井さん意気投合し友達になる。月影入道つきかげにゅうどう) 声 - 坂東尚樹 おぼろ入道色違いムゲン地獄登場する深夜、月にかかった時だけ、ムゲン地獄から地上へとその大きな姿を現す夜更かしする子供地獄に攫っていく。 亡霊武者ぼうれいむしゃ) 声 - 奈良徹 ひょうたん池博物館の資料保管庫保管されていた大鎧。実は中に入ったネズミ妖怪操っている。国宝・影正(こくほう・かげまさ) 声 - 奈良徹 亡霊武者色違いムゲン地獄登場する。 鬼くももん(おにくももん) 声 - 日野未歩 巨大なクモ妖怪。さくら第一小学校住み着き子供食べよう狙っているが、シャイな性格で昼は姿を見せず夜に活動しているため目的達成できないやぶれかぶれ院長やぶれかぶれいんちょう) 声 - 矢部雅史 元々院長務めていた人間が、妖怪になった姿。自分院長だった病院で、危険な実験繰り返していており、廃病院となった今でも続けている。『2』において生前彼の虚ろしくも切ない家族とのすれ違い生活日記から勘違いマッドサイエンティストありながら家族大切に想っていた思い垣間見えるゲーム『3』ではDr.カゲムラは彼の息子である事が判明した。キモナシ先生(キモナシせんせい) 声 - 矢部雅史 やぶれかぶれ院長色違いムゲン地獄登場する地獄に落ちてきた人間妖怪融合し究極妖怪生み出す研究をしている。研究過程自身臓器材料にしたので体内空っぽ。 あおべえあかべえ 声 - 奈良徹(あおべえ)、笹本優子(あかべえ) 輪入道のような姿をした妖怪で、隠しボスの一体。 普段はあおべえという心優しい性格だが、怒ると顔が回って赤くなり、赤べえという怒り満ち溢れた性格になる。 5つある火の玉のなかの一つ弱点。だるべえまーべえ 声 - 矢部雅史 あおべえあかべえに似ただるまっ塔四大弟子一人かつては怒りの面により暴走止まらぬ地獄車だった。 つづらチュン太夫(つづらチュンだゆう) 声 - 永田亮子 団々坂にあるおんぼろ屋敷の主妖怪仲間集めて宴を開くなど楽しいこと好きな性格。『3』ではシラ切りスズメの父親だったことが判明する。つづらチュンだるま 声 - 日野未歩 つづらチュン太夫似ただるまっ塔四大弟子一人かつてはとある国の殿様だった。 どんどろ 声 - 奈良徹 ウスラカゲ族/ウワノソラ族。『1』隠しボス戦争散っていった妖怪達の魂が集って生まれた巨大な妖怪妖魔界最大災厄呼ばれており、強大な力を制御できず大釜封印されていたが、ウィスパーがくしゃみをしてしまい御札が完全に剥がれてしまい復活してしまう。目の色が変わる攻撃パターンが変わる。 アニメではあらゆる負のエネルギー吸収して強化するため攻撃が全く通用せず、再び封印するにはお笑いで正のエネルギー集めてどんどろ笑わせる必要があるにらめっこが得意でケータイナホ苦戦させるが、ケータ鼻毛揺れているのを見て笑ってしまい、再び封印された。 赤鬼 声 - 矢部雅史(1)坂東尚樹アニメ、2以降)、須嵜成幸アニメ版妖怪むかし話」より) ゴーケツ族/鬼族子供たち悪夢具現化したと言われる存在。「アカン!」が口癖鬼時間配下下級妖怪鬼や見回り鬼と共に出現し主人公襲い掛かるコロコロ版漫画では昔は人間仲良くようとしていたが、恐ろしい姿のため忌み嫌われそのうち人間を憎むようになった。そのため人間妖怪仲良くすることを良く思っておらず、妖怪人間架け橋である妖怪ウォッチ破壊しようとした。「鬼ヶ島編」では鬼ヶ島結界封鎖されたためモモタロニャンを人質ケータ鬼ヶ島誘い込み結界無視して自由に移動できる妖怪ウォッチ奪おうとしたが、山吹鬼倒されるその後エンマ計らい妖魔界移住することになったまた、自分の命を狙ったにもかかわらずアドバイスをくれたケータ認めつつある様子を見せている。股間弱点で、アニメ「♪:43話」ではコマさんがつまづいて飛んだ木に赤鬼股間直撃し悶絶している。鬼ゾンビ 声 - 坂東尚樹 ゾンビ化した赤鬼青鬼 声 - 奈良徹(1)坂東尚樹(2以降ゴーケツ族/鬼族ゲーム版登場上記赤鬼倒した場合代わりに登場する赤鬼の上互換。角が2本に増えている。本来は嘘つき子供夢の中で更生させるための存在黒鬼 声 - 佐藤智恵宮澤正(1)坂東尚樹(2以降ゴーケツ族/鬼族ゲーム版登場青鬼倒した場合代わりに登場する最強の鬼。二本の角がさらに伸びている。本来は怠け子供の夢現れて、子供怠け心を正すための存在ツノだるま 声 - 坂東尚樹 だるまっ塔四大弟子筆頭でだるま化粧黒鬼。元は黒鬼の長で地獄一の猛勇だった。 鬼KING(おにキング) 声 - 坂東尚樹 かつて多くの鬼を引き連れて海を支配した鬼の海賊王百鬼姫父親ガシャどくろ 声 - 奈良徹 ウスラカゲ族/オンネン族。巨大な骸骨の姿をしており、ガチャをすることを楽しんでいる。ガチャを回すためのコイン友達カラス運んできてくれる。 アニメ版では、日本中のガシャポン支配する妖怪として登場しケータ狙っているレアカプセルを目標にして対決していた。ただしコイン代の代償として回す度に大事なものがなくなる。また、ガシャポン中身カプセル一個けになると、作業員によって補充されるようになっているガシャどくろG(ガシャどくろジー) 声 - 奈良徹あやかし通り」に登場するツキ高じてピカになったガシャどくろギヤマンどくろ 声 - 奈良徹 「金ピカ都市高」で登場するギラギラに輝くダイヤモンドガシャどくろ自身が一番価値のある存在になったそのことには興味がなく、ひたすらガシャ回し続けている。 ガシャどくろT(ガシャどくろトレジャー) 声 - 奈良徹 カラクリ島に住むガシャどくろ世界各地遺跡冒険者が転がる岩に襲われるのはこの妖怪仕業泥舟ヨーソ郎(どろぶねヨーソろう) 声 - 佐藤健輔後悔船長色違い。「迷った全速前進」という無謀な方針で、彼が乗った船をことごとく沈没させた事から「泥船船長」なる異名がついた。 台風の目 声 - 浅利遼太 『2』登場する巨大な台風生み出す能力持った妖怪台風なので誰も近づけない上にモテないため、晴れ男雨女ラブラブ振り見て怒り狂い、2体を吹き飛ばすゲートキーパー 声 - 浅利遼太 台風の目色違い『2』きまぐれゲート作り出した張本人。 おびすさま 声 - 浅利遼太 台風の目色違い。「あやかし通り」のスピード違反取りしまる妖怪異次元とーちゃん 声 - 宮澤正 台風の目色違いかつゲートキーパーの父。異次元の扉を最初に開けた豪語している。 モテアマス 声 - 笹本優子 『2』登場するやぶれかぶれ院長世界征服のために造った人造妖怪院長設計ミスで手が5本になっている。本人本当は手の何本かを足にしたいと考えている。オモテナス 声 - 笹本優子 モテアマス色違い手加減知らない激しさ相手をもてなす、心優しい妖怪。 でるくいたたき 声 - 奈良徹 『2』登場する木槌持った大型妖怪田舎者のような喋り方が特徴で、モグラ叩きが得意。 正体えんえんトンネルの主である「えんえん少女」が生み出した幻影レッドJ 声 - 佐藤健輔 プリチー族最強妖怪として恐れられている。ジバニャン似ている。腹に巻いてあるダイナマイト武器赤鬼たちと比べて一回り大き身長を誇る。 アニメさすらいオロチ』にも登場特徴ジバニャン一致していたためケータウィスパーにはオロチジバニャンの噂を誤解した妖怪だと思われていた。最終回では地獄の軍団とともにオロチ前に現れる死闘の末、最後オロチの「やまたのおろち」を喰らい倒された。これとは別に、モモタロニャンの御供として登場している。ゴールデンT アーケードゲーム『ウキウキペディアドリーム』とゲーム版『3』の連動により出現する新たなビッグボス。その名の通り姿はトムニャンとレッドJの両方似ている。 マイティードッグ 声 - 奈良徹 プリチー族コマさん似ているボス妖怪背負っている風呂敷中にあるドクロ武器ソフトクリーム屋メイド姿で経営するなどお茶目な面も見せる。 日ノ神 声 - 矢部雅史 ウスラカゲ族/ウワノソラ族。6本もの腕を巧みに使って思いついた物をすぐに具現化し、創り出していく神のような妖怪衛星軌道上からビーム降り注がせる他、瞬間移動したり妖怪召喚することができる。 この妖怪レベルファイブ代表取締役社長ある日野晃博がモデルとなっている。覚醒日ノ神 声 - 矢部雅史 ウスラカゲ族。神妖怪ぶんぶく茶々丸ぶんぶくちゃがまる) 声 - 浅利遼太真打』に登場する何にでも化けることができる妖怪一人称オイラ」で語尾に「〜なんだな」と付けて喋るのが口癖人間とくらす生活にあこがれて主人公一緒に暮らすジバニャンうらやましくなり、ジバニャン化けて主人公の家入り込むグルメ食いしん坊ダジャレ好きでもあるが、かなり寒い。 魔目さま(えだまめさま) 声 - 永田亮子真打』から登場する人類の歴史眺めながら数百年の時を過ごしてきた妖怪神社主人公ケイゾウ(フミアキ)の前に現われまんじゅう狙って主人公ケイゾウ(フミアキ)に襲いかかる暴走マッタナ氏(ぼうそうマッタナし) 声 - 奈良徹真打』から登場する妖魔特急運転する妖怪石炭食べて妖魔特急動かしているが、食べすぎると体熱くなり怒りやすい性格になる。 カブキロイド 声 - 宮澤正 ゴーケツ族ゲラゲラ奈落リゾートオーナーであり、歌舞伎出演務めスーパースターからくり妖怪。 Gババーン 声 - 佐藤智恵 フシギ族。『バスターズ』に登場するビッグボスの一体。バクロ婆を筋肉質にしたような姿をしている。ナギサキ妖怪たちからは筋肉美人気があり、地元妖怪たちから「オト姫さまオトコ前でゴリマッチョすぎる姫の略称)」と呼ばれている。海に浮かぶリング妖怪ウォッチバスターズ戦った後、筋肉質おじいさんになる玉手箱おくったエンディングでひも爺が好きだということ判明したプリズンブレイカー 声 - 坂東尚樹 ブキミー族。『バスターズ』に登場するビッグボスの一体。じんめん似ている難攻不落監獄から4度脱獄している脱獄王で、その手口は不明手投げナイフダイナマイト武器サムというテディベア妖怪相棒がおり、彼とバスターズ攻撃してくる。何度目かの脱走成功させたが、バスターズによりもう一度監獄送りにされた。エンディングでおねむの精が警備員眠らせてサムと彼が脱獄という手口だったことが判明したサム 声 - 小堀友里絵脱走」に登場じんめん相棒の喋るテディベア(後にじんめん想像だったことが判明)。刑務所抜け出そうとした際に走り出した直後歯車押し潰された。 『バスターズ以降ではボス妖怪プリズンブレイカー」の相棒として登場する。 ロボニャン28号 声 - 坂東尚樹 ゴーケツ族。『バスターズ』に登場するビッグボスの一体。ロボニャンが28回に及ぶ強化改造の末に強力な電動パワー巨体手に入れた姿。 何度倒して復活するウィスマロマンを超電動ロケットパンチ月面叩きつける形で追放した。胸から発射するデストロイビーム、広範囲カバーするツインガトリング砲など隙が少ない。ロボニャン3000 声 - 坂東尚樹 フシギ族。ロボニャン28号正当な後継機として制作され未来最新式巨大ロボット28号兄者と呼ぶ。 28号遥かに超える驚異3000電磁力得たが、一部科学者悪意によって力の使い方を誤るようにプログラムされた。胸のハッチからベーゴマ型の支援攻撃ユニット「ダーク・ベイ・ゴマー」を射出する。 キャプテンサンダー 声 - 村上裕哉 ウスラカゲ族。『月兎組』に登場するUSAピョン似ているビッグボスの一体。 アニメでは「夜のどろどろヒットステーション」でクレイジーバンド一員としてレッドJ・マイティードッグと共に登場するが、マイク奪おうとしたウィスパーを3体で叩きのめした上に、番組のセット破壊した。ピンクエンペラー 声 - 村上裕哉 プリチー族。キャプテンサンダーが銀河をめぐる修行の旅でホースの力に導かれエンペラー化を果たした姿。 ねとらぼ調査隊で2021年実施された「『妖怪ウォッチ』であなたが好きな妖怪は?」と題したアンケートでは第10になったブシ王 声 - 矢部雅史 イサマシ族。『月兎組』に登場するビッグボスの一体。ブシニャン似ている数多戦場さまよい月に届かんばかり大刀幾千もの猛者切り捨ててきた「ビッグボスの王」。ラストブシ王 声 - 矢部雅史 『3』のビックボス妖怪身の丈以上ある超巨大な刀を軽々振り回すメリケン妖怪最強暴君ブシ王とはライバル関係。ラストブシニャンに似ている氷鬼ひょうき) 声 - 笹本優子鉄鬼送り込んだ四鬼一人。氷で全て凍らせる鬼。 炎鬼(えんき) 豪鉄鬼送り込んだ四鬼一人。炎を操るボクサーのような鬼。 隠形鬼おんぎょうき) 声 - 坂東尚樹鉄鬼送り込んだ四鬼一人カメレオンのような姿を持ち景色溶け込むのを得意とする鬼。 磁鬼(じき) 声 - 永田亮子鉄鬼送り込んだ四鬼一人強力な磁力を操る鬼。U字磁石同様に、赤と青で別々の個体になっていて、くっついていることで1つになっている。 豪鉄鬼(ごうてっき) 声 - 浅利遼太 四鬼束ねる邪悪な鬼。人類考案した「鬼の兵器化」というコンセプト従い鬼の金棒と同じ素材である「豪」を使用しているため、ロボットのような姿をしている。第一形態第二形態最終形態3つの姿を持つ。 ガラクタリアン 声 - 布施川一寛 スクラップされる廃品小さな怨念集まった巨大な怪物スーパー店長スーパーてんちょう) 声 - 坂東尚樹 スーパー「モーシンデルマート」を経営しているゾンビ妖怪。超ゾンビ人の異名を持つ。 モーソーもんもん 声 - 浅利遼太 妖怪マフィアゴゴゴ・ファミリー」の幹部気に入った人間妄想世界引きずり込む妖怪ゴゴゴGFの「子供の心」が具現化した。 ヤーメルン邪先生(ヤーメルンじゃせんせい) 声 - 坂東尚樹 妖怪マフィアゴゴゴ・ファミリー」の幹部やる気無く笛の音色で子供たち誘い込んでいる。ゴゴゴGFの「大人の心」が具現化した。怪盗ダルマント(かいとうダルマント) 声 - 坂東尚樹 ヤーメルン邪先生似ただるまっ塔四大弟子一人かつては名を馳せた怪盗だった。 妖怪獣ガメゴス(ようかいじゅうガメゴス) 声 - 矢部雅史 やぶれかぶれ院長実験台となっていた3匹のカメ妖怪が突然合体し怪獣となったもの。 ヨップくん 声 - 浅利遼太 ヨップル社自立稼働おもてなしロボット。口が悪く暴走するミサイルバズーカ連射しまくる。ワルボV5(ワルボヴイファイブ) 声 - 浅利遼太 ヨップくんの色違い妖怪マフィアゴゴゴ・ファミリー」の幹部。ゴゴゴ・ゴッドタワーに配備されているロボットで、語尾顔文字(『▼。▼』・『▼_▼』・『▼皿▼』の3種類)が付く。 ベッティーさん 声 - 遠藤綾 マックドロシーの母の思慕実体化した妖怪ベッドの下に潜り込んでいる。 カミナラス五郎(カミナラスごろう) 声 - 矢部雅史 妖怪マフィアゴゴゴ・ファミリー」の幹部表向き酒盛り場のジャズドラマーとして活動している。 ゲボール不死長(ゲボールふしちょう) 声 - 村上裕哉 ゾンビナイト現れるこん棒持った大柄なゾンビ市役所の鐘を守っている。 びしゃがつく 声 - 村上裕哉えんえんあぜみち」に現れる古典妖怪巨大な赤い目巨大な口、無数の足が生えた黒い不気味な外見特徴バイKING 声 - 奈良徹 世界バイ菌王様呼ばれる不潔な海賊風の妖怪。 血魔ツリー 声 - 坂東尚樹 樹海の木が憎しみ吸収して誕生した妖怪。 ミイラーボール 声 - 布施川一寛 恥ずかしがって華やかな世界デビューできなかった人々無念集まったダンサー風のミイラ妖怪カニ坊主 声 - 奈良徹 お坊さんの力を吸収し背中その霊宿ったカニ妖怪。 オリファルコン 声 - 矢部雅史 オリハルコンの羽を持つ、遺跡を守る妖怪。ジルコンドル 声 - 矢部雅史 ダークマスター 声 - 佐藤健輔 さすらいビリー 声 - 宮澤正 魔人バンバラヤー 声 - 坂東尚樹

※この「通常ボス」の解説は、「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の解説の一部です。
「通常ボス」を含む「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の記事については、「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通常ボス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通常ボス」の関連用語

通常ボスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通常ボスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのがんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス (改訂履歴)、妖怪ウォッチの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS