通常プレイ時との違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:23 UTC 版)
「ヴイ・ファイヴ」の記事における「通常プレイ時との違い」の解説
2ボタンがボンバー発射になる。 パワーアップがゲージ式ではなく、アイテム取得式となる。通常プレイ時アイテムを持った敵は、パワーアップの名前が書かれたバーを出すようになる(出現順序は前述のパワーアップ一覧と同じで、バリアは出現しない。またパワーアップとボンバーは出現順序一周ごとに一方交代で現れる)。同種のバーを取るか、フルパワー時にPOWERバーを取ると、10000点加算される。 ボンバーアイテムが出現する。外見は通常プレイ時のパワーアップカプセルと同じ。通常プレイ時にパワーアップゲージである場所がボンバーのストック数に変わり、最大6発までストックできる。発射することで画面内の全ての敵にダメージを与えられ、爆発中は自機が無敵になる。6発ストック中はボンバーを使うかミスするまで、1/15秒経過毎に10点が加算される。その状態で更にボンバーアイテムを取ると10点ずつ加算点が上昇する。このシステムは『怒首領蜂』のマキシマムボーナスに継承されている。 2周目は打ち返し弾が拡散して飛ぶようになり、より難易度が高い。
※この「通常プレイ時との違い」の解説は、「ヴイ・ファイヴ」の解説の一部です。
「通常プレイ時との違い」を含む「ヴイ・ファイヴ」の記事については、「ヴイ・ファイヴ」の概要を参照ください。
- 通常プレイ時との違いのページへのリンク