パワーアップ一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:23 UTC 版)
ゲージの左側から順番に表記。 スピードアップ (S-UP)4段階まで上昇。最高速到達後は自機が0速になるまでゲージがスピードダウン(S-DOWN)になる。 ショット (SHOT)自機が最初から装備している兵器。ゲームスタート時に装備されており、兵器チェンジするまでここは空欄。3種類の兵器の中では標準的な威力を持つ。この武器のオプションの動作は、ショットを撃っていない状態で後退すると、オプションが自機正面に集まり、前進すると扇状に広がる。自機正面に集めた場合はエフェクトが変化し、拡散した状態で全弾当てた場合よりも攻撃力が増すが、攻撃可能な範囲は狭くなる。 サーチ (SEARCH)通常はオプションが自機の周りを回転しているが、敵が画面上に出現している状態でショットボタンを押すと、オプションが近くの敵を自動的に追尾して攻撃する。耐久力のある敵の場合は敵を破壊するまでくっつき続ける。攻撃力は3つの武器の中で最も低い。 ミサイル (MISSILE)装備するとオプションが破壊力のあるミサイルを発射。ヒット後に生じる爆風にも攻撃力がある。オプションの動きは自機の動きをトレースするが、ショットを撃ちやめると自機の下側にすべて集まる。3種類の兵器のうち最も攻撃力が高く、オールマイティに扱いやすい。 パワーアップ (POWER)装備しているそれぞれの兵器がパワーアップ。4段階まで上昇する。1〜2段目は2機の、3〜4段目は4機のオプションが標準装備となる。段階が上がるごとに難易度も上昇していく。 バリア (SHIELD)敵弾を1発だけ防ぐバリアが張られる。メガドライブ版では難易度によってバリアの耐久度が変化する。 ショット、サーチ、ミサイルは重複して装備できない。なお、大型の敵や中ボス、ボスキャラなどは装備している兵器を元に耐久力が設定される。このため、サーチを装備した状態でボスキャラに遭遇し、ミサイルに変更すると耐久力がサーチを基準とした低い状態のままなので倒すのが容易になる。また、この逆の場合では耐久度が高い状態となるため倒しにくくなる。 パワーアップカプセルは、手に入れた量に応じてステージクリア時にボーナスが入る。さらに、ノーミスかつ全パワーアップカプセルを入手して1周クリアした場合、500万点のボーナスが手に入り、それを取りつつ2周目もノーミスかつ全パワーアップカプセルを入手してクリアすると、更に1000万点のボーナスを手に入れることができる。ボンバーモードおよび海外版では各ステージクリアのボーナスは存在せず、ノーミスで2周クリアした場合のみ5000万点のボーナスが加算される。
※この「パワーアップ一覧」の解説は、「ヴイ・ファイヴ」の解説の一部です。
「パワーアップ一覧」を含む「ヴイ・ファイヴ」の記事については、「ヴイ・ファイヴ」の概要を参照ください。
- パワーアップ一覧のページへのリンク