楡野家とは? わかりやすく解説

楡野家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 13:55 UTC 版)

半分、青い。」の記事における「楡野家」の解説

岐阜県東美濃市のふくろう商店街食堂(鈴愛の誕生時頃までは「食堂」、のちに「つくし食堂」に改名)を営んでいる。2008年6月に、同じ町の夕霧高校近く2号店となる、「センキチカフェ」をオープンした太が家業継いでからは繁盛し従業員も雇うようになるが、スパロウリズムへの出資岐阜県人の気質もあり、断った。また仙吉廉子プレゼントしたブローチは晴、鈴愛に受け継がれ花野結婚した時は彼女に受け継がれることになっている野 鈴愛(にれの すずめ)(一時期森山 鈴愛(もりやま すずめ)) 演 - 永野芽郁幼少期矢崎由紗本作主人公胎児期含め、鈴愛の心情を語る場面永野芽郁ナレーション入れている。 1971年昭和46年7月7日14時25分出生時体重2991g、臍の緒二重巻きつく難産で、危うく帝王切開なりそうだった。このとき晴は「おなかを切ったら傷が残り水着着られなくなる」ことを心配した。これを聞いた鈴愛は「私の命より水着大事なのか?」とナレーション抗議するしかしながら結局、自然出産無事に誕生する。名前は、晴が出産数日後の朝に聞いたスズメ鳴き声可愛いと思ったことに由来する幼い頃より、つくし食堂置いている漫画読んでいたことから、『マグマ大使』や『あしたのジョー』に詳しい。絵を描くことが得意で家族思い天真爛漫な性格であるが、周囲から「羽より軽い」と例えられるほど口軽で、驚いた感動したりすると「ふぎょぎょっ!」と言う癖があり、「株式会社ふぎょぎょ」として自身社名にもした。この口癖は律や廉子など、周囲人々成り行きつられて出るときがあり、娘の花野にもそのまま遺伝している。「了解致した」のフレーズもよく発するまた、しばしばトラブル起こしその度に「やってまった(岐阜弁)」と呟く。 小学3年の秋、流行性耳下腺炎おたふくかぜ)に不顕感染しその後遺症でムンプス難聴急性発症し、左耳の聴力を完全に喪失してしまった。当初表向き平静装い律にのみ涙を見せるが、その後「左耳で小人踊ってる」と前向きに捉え雨天の日も「半分降ってて、半分晴れてる」感覚を楽しむなど心情変化する中学生時、自転車乗車中に後方からの車に気付かず事故遭う。この経験から自転車乗ることが苦手となり、岐阜県朝露高校進学した後はバス通学部活動美術部所属するまた、人の話が聞き取りにくい時は、健聴の右耳に「つけ耳」を装着している。 高校3年時には西高校小林から告白されデートをするが、相手幻滅されて失恋高校卒業後は勉強苦手なこと家計への配慮から就職考え就職活動13社目で地元農協から内定をもらう。一方夏休みに律から借りた秋風羽織漫画触発されたことと、律の勧めで、初めての少女漫画カセットテープの恋』を執筆友人知人らの好評得て第2作神様メモ』を執筆する。律に誘われて11月行った秋風のトークショー秋風出会い弟子入り誘われたことをきっかけに、農協採用断り漫画家目指すことを決めて上京する上京してほどなく秋風のネーム破棄した疑い破門され帰郷するが、誤解解けた上に秋風技量認められ秋風特待生アシスタント昇格アシスタント業と漫画修行打ち込むなか、正人恋をする彼に告白断られ失恋。さらに清との喧嘩きっかけに、不本意ながらも律と距離を置くこととなる。以後、『月が屋根隠れる』(月屋根)を推敲続けが行詰まり1992年一瞬咲け』へ応募作品変更した結果、その年の少女漫画雑誌の「ガーベラ大賞新人賞」を繰り上がり受賞。「月刊ガーベラ1992年8月号にスズメ名義読み切りとして掲載され好評連載が始まる。 既に連載打ち切られていた1999年春、裕子とその息子横浜中華街行った際に、『いつか君に会える』のアイデアが浮かぶ。「月刊アミー」の単発読み切り決まり雑誌イラスト内職並行して進めるが、ネーム作り段階難航する。同じ頃、晴が持ち込んだ地元での見合い話は別の人に決まった締切の日に30頁中15頁までしか描けず、構成力の無さ克服できないまま漫画家をやめ、秋風ハウスを去る。丸の内OL志望し就職活動するも叶わず、同年秋、アパート一人暮らししながら、とある下町の「100円ショップ大納言」で時給750円(2002年時点では800円)のアルバイトに就く。声やルックスが元々好みだったことや、家に風呂のない生活に疲れたこと、出産年齢観点などから、出会って6日目の涼次からの求婚即座に受け入れる。翌2000年春に結婚式挙げ藤村家離れに涼次と住む。2002年末、長女花野岡田医院にて里帰り出産2007年末、映画監督として生きる夢を諦めきれず、家族に迷惑を掛けたくない涼次から突然別れを切り出され紆余曲折の末、2008年離婚同年春、花野連れ、楡野家に戻る。 地元での職探し苦戦した結果、人に使われることに抵抗感じ、さらに仙吉五平餅を作らなくなったことから、つくし食堂2号店社長に就く目標を持つ。ずっと絵を封印し続けていたが、仙吉説得によって花野鉛筆描いてあげ、自身漫画家であったことも明かす。このイラスト立体化させた大型ぬいぐるみの「岐阜」を自分作りあげ、センキチカフェに置く。貴美香から和子にも何か仕事があった方がよいのではないかとの話を聞いたことから、和子に「岐阜」の声を担当するように依頼するパソコンができると偽りつつ津曲の元で事務員に就く機会得てスケート習わせるための花野連れた再上京9月決める。 2009年秋に津曲のオフィス倒産、「株式会社ふぎょぎょ」を独り営みアイデア商品恋愛指南DVDなど開発発売並行して五平餅屋台副業をしていた際に正人久々再会2010年7月時点では、同じ杉並区内で、律の最寄り駅反対側に位置するアパート花野と住む。 晴の手に際して、「この広い野原いっぱい」の歌詞ヒントに、野原の風を集めて持っていけたら、もしくはそよ風扇風機あったらと、ひらめくその時話し相手の律も賛同し一緒に開発始める。開発したそよ風扇風機に『マザー』と名付ける森山 花野もりやま かの)→野 花野(にれの かの) 演 - 山崎莉里那1歳時福山すず花、山崎栞奈) 2002年平成14年12月23日、鈴愛と森山涼次との間に生まれた一人娘愛称は「カンちゃん」。太の姪で大地従姉5歳誕生日に、家を去る直前の涼次からプレゼントされキツネぬいぐるみを、「ココンタ」と名付け大切にしている。 2008年春両親離婚に伴い、鈴愛と共に町に転居テレビ中継見た浅田真央アクセルジャンプ憧れフィギュアスケート選手になってオリンピックに出場することを夢見る。 鈴愛の仕事都合東京戻ってから、スケート教室に週1回通い始める。鈴愛が一度奮発して食べさせたことを機に2010年7月時点ではカニ夢中になってもいる。 律と正人にも懐いている。町にいた頃は母鈴愛の真似をして律の部屋真下3回笛を吹いて呼び出し、鈴愛に描いてもらったの絵を見せていた。また「なんでも作るオフィス」でフリーマーケット開かれた時は、律と正人一緒に寝たい、という花野希望光江ではなく彼らが花野世話をした。 2011年3月11日東日本大震災発生直後教室で、緊張ほぐれて失禁し、これが元で複数クラスメイトから無視などのいじめを受け始める。3年生になってクラス替えがないという鈴愛の説得で、4月からの転校決意する野 晴(にれの はる) 演 - 松雪泰子 鈴愛の母。 腎臓持病のために子供を持つことを諦めていた。それゆえ、鈴愛を宿した際には戸惑うも、病状安定していたこともあり出産決意する出産後持病回復する同日同院で出産した和子とは、友達のような関係が続く。 結婚し家庭を持つことが女の幸せ考えている。鈴愛が漫画家になると言い出した際には、農協就職口利きした仙吉面子を気にかけたことや、職種や鈴愛の東京生活を不安に思い猛反対するが、口論重ねるうちに鈴愛が大人成長したことを実感し、鈴愛の進路認める。2010年7月早期胃癌が見つかり、翌8月名古屋駅近くて風が入らない北病院でした手術成功するが、手術時の組織検査結果から、5年生存率50%医師宣告されるその後は貴美香らと、弥一やっている写真教室通い写真撮影趣味とする。 野 宇太郎(にれの うたろう) 演 - 滝藤賢一 鈴愛の父。仙吉廉子夫婦次男1948年昭和23年生まれ自身名付けたポチという柴犬をかつて飼っており、犬小屋だけは2010年現在縁側残している。 『あしたのジョー』や『ドンキッコ』、手塚治虫作品漫画愛読者。 鈴愛が漫画家になると言い出した際には、晴と同様の不安に加え保護者通さず鈴愛に弟子入りの話を進めようとする秋風本の不躾さに憤り反対するが、本の謝罪を受け秋風の誠意知ったことや、鈴愛が弟子入り諦めず何度も秋風電話をかけていたことを知り、鈴愛の進路認める。鈴愛の上京が決まってからは、DIY本棚やスタンドライトを作って鈴愛に贈る。 仙吉(にれの せんきち) 演 - 中村雅俊愛の祖父花野大地曾祖父1920年大正9年生まれ出征先の満州から終戦後帰国し廉子お見合い結婚勤めていた楽器店が空襲焼失したこともあり、家業食堂を継ぐ。 名付けしたことがなく、鈴愛の誕生時に孫の名付け親になれると期待する結局、晴が「鈴愛」と命名し名付け親になれなかったが、その際用意した名前である「つくし」は、自営する食堂改装の際に付けられることとなる。鈴愛に長女花野)が誕生する際にも、名前案を考えたフォークソングが好きでアコースティックギター弾き語り嗜む囲碁趣味。 鈴愛の良き理解者であり、が高校3年時には、就職活動難航していることを知り旧制中学校時代後輩である西村口利きをする。 戦争体験はあまり話そうとしなかったが、鈴愛が漫画家をやめるかどうか電話相談した時は自身体験話し相談受けたことも鈴愛が漫画家をやめたことも家族には隠していた。 カツ丼人気によって得意の五平餅作りをやめていたが、2008年に鈴愛から請われ、つくし食堂2号店開業のために作り方を彼女に教える。また、2号店店名考え花野だけに教える。同年初夏花野を膝に乗せながらの転寝中に息を引き取る享年88戒名は『裕誉善斎仙徳居士』。 死後は、遺影がしゃべる演出見られ廉子ナレーション掛け合うこともあった。 廉子(にれの れんこ) / 語り 演 - 風ジュン 鈴愛の祖母。3人の息子仙太郎、宇太郎賢太郎)の命名もした。 1979年昭和54年)、鈴愛が小学2年生時に病で他界するが、その後も鈴愛をはじめとする家族たち天から見守る。鈴愛らは、カエル廉子象徴としている。 たまに遺影しゃべったり、語り登場人物反応を示す演出見られる野 草太(にれの そうた) 演 - 上村海成幼少期志水透哉) 鈴愛の弟。鈴愛より1歳年下。 親の了解取らない行動できないほどの慎重な性格。鈴愛が左耳を失聴した際には、彼女のために翌日貯金をはたいて、ぐるぐる定規買って贈る。1989年平成元年)の時点では、恵(めぐみ)という名の交際相手がいる。鈴愛とは対称的に勉強出来良く高校卒業後は地元から名古屋大学に通う。大学卒業後も実家残り1995年時点では名古屋にある大手卵料理チェーンレストラン「エッグシェフ!」に勤務する1999年平成11年)秋、10歳年上バツイチ7歳の子を持つ柳ヶ瀬バーのママである、ひかりとの結婚考え仙吉相談その後ひかりとの関係は終局し、2002年時点では里子婚約。やがて結婚し、つくし食堂から徒歩10分の地に新居マンション構え長男大地をもうける。2006年に「エッグシェフ!」を辞め、つくし食堂若き店長として店に立つ。自身がつくし食堂において調理任されるうになると、前職経験活かし、新メニューとして「ふわとろカツ丼」を出したところ好評博し、つくし食堂これまで見られることがなかった大行列出来るほどの看板メニューとなる。 なお自分携帯電話には鈴愛の携帯電話番号を「アホあね」と登録している。 野 里子(にれの さとこ) 演 - 咲坂実杏 2002年時点太の婚約者その後太と結婚し長男大地出産2008年時点では、大地学費貯めるため、夫と共につくし食堂働いている。 大地(にれの だいち) 演 - 田中レイ 太と里子長男。鈴愛の甥で花野従弟花野容姿気に入っており、里子花野と3人で買い物行った際にお金持っていない花野肉まん分け与えている(但し、花野気に入っていたためか彼は具が多い所をあげてしまうと里子叔母の鈴愛との会話明らかにした)。

※この「楡野家」の解説は、「半分、青い。」の解説の一部です。
「楡野家」を含む「半分、青い。」の記事については、「半分、青い。」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「楡野家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楡野家」の関連用語

楡野家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楡野家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの半分、青い。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS