定規
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 01:56 UTC 版)
定規(じょうぎ、定木)は、直線や曲線、角を引くために用いる文房具。物を切断する時にあてがって用いることもある。素材は主に合成樹脂、アルミニウムやステンレスなどの金属、竹など伸縮や狂いの少ない素材が用いられる。
- ^ 雇用・能力開発機構『改訂 木工製図』職業訓練教材研究会、2007年、4頁
- ^ 雇用・能力開発機構『改訂 木工製図』職業訓練教材研究会、2007年、6頁
- ^ 雇用・能力開発機構『三訂 木工工作法』2007年、59頁
- ^ 文字と紙【ガイドラインの引き方】平行定規と勾配定規の組み合わせが一番楽ちん!
- ^ 竹ものさしはライラック株式会社日本文教センター
- ^ “変形・合体させてカスタマイズし相手を弾き飛ばす 「ジョーギバトル ジョーセン」”. ITmedia (2012年2月8日). 2015年12月26日閲覧。
- ^ 織田淳嗣 (2010年2月11日). “「モノサシスト」の演奏”. 産経ニュース. 2010年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月26日閲覧。
定規
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/11 05:35 UTC 版)
※この「定規」の解説は、「選び取り」の解説の一部です。
「定規」を含む「選び取り」の記事については、「選び取り」の概要を参照ください。
定規
「定規」の例文・使い方・用例・文例
- 先生は机を定規でコツコツたたいた
- 直定規に沿ってナイフを走らせた。
- どうやら定規をテーブルの上に忘れてきたようだ。
- 私はその定規を小学校4年生の頃から使っています。
- あなたはもっと長い定規が必要ですか。
- コンパスと定規を忘れずに持ってきてください
- 定規は直線を引くのに役立つ。
- 私は本を買い、彼は定規を買った。
- この定規にはミリメートルの目盛りがある。
- 雲形定規.
- この定規はセンチの目盛りがついている.
- 定規の目盛り.
- ティー[エル]定規.
- 規則どおり[しゃくし定規]にやる.
- 何でもしゃくし定規にやれるものとは限らない.
- 物事は杓子定規にはいかないよ.
- その文には定規できちんと下線が引いてあった.
- 三角定規
- 丁字定規
- 平行定規
定規と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「定規」を含む用語の索引
- 定規のページへのリンク