クツワとは? わかりやすく解説

くつ‐わ【×轡/×銜/×鑣】

読み方:くつわ

口輪の意》手綱(たづな)をつけるため、馬の口にかませる金具くつばみ。くくみ。「—をとる」

手綱

紋所の名。円形中に十字を置く。轡の鏡の部分の形をかたどったもの。

遊女屋また、遊女屋亭主忘八(ぼうはち)。

女郎浮気らしく見えて心の賢き上物、と—の又市申せし」〈浮・一代男・六〉

轡の画像
轡の紋所
轡の画像
轡の紋所一つ万字轡」
轡の画像
轡/銜/鑣の画像
(1)
轡/銜/鑣の画像
(1)

読み方:クツワ(kutsuwa)

遊女屋

別名 銜、轡、馬銜


読み方:クツワ(kutsuwa)

(1)馬の口に含ませておく金属製の具。
(2)遊女屋、またその主人

別名 銜、轡、馬銜


亡八

読み方:クツワ(kutsuwa)

遊女屋、またその主人異称

別名 忘八


忘八

読み方:クツワ(kutsuwa)

遊女屋、またその主人異称

別名 亡八


読み方:クツワ(kutsuwa)

(1)馬の口に含ませておく金属製の具。
(2)遊女屋、またその主人

別名 銜、鑣、馬銜


読み方:クツワ(kutsuwa)

(1)口の中にふくむこと。
(2)馬の口に含ませておく金属製の具。
(3)遊女屋、またその主人

別名 轡、鑣、馬銜


馬銜

読み方:クツワ(kutsuwa), ハミhami

(1)馬の口に含ませておく金属製の具。
(2)遊女屋、またその主人

別名 銜、轡、鑣


クツワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 10:18 UTC 版)

クツワ株式会社
Kutsuwa Co.,Ltd.
本社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
577-0013
大阪府東大阪市長田中3丁目6-40
本店所在地 541-0058
大阪府大阪市中央区南久宝寺1丁目3-9
設立 1935年6月
業種 その他製品
法人番号 5120001078390
事業内容 文房具・生活雑貨の企画、開発、製造、販売とそれに付帯する全ての業務
代表者 代表取締役社長 寺浦浩之
資本金 3000万円
従業員数 120名
主要子会社 クツワ工業株式会社
ビーエスエス株式会社ほか
外部リンク http://www.kutsuwa.co.jp/
テンプレートを表示
補助軸

クツワ株式会社Kutsuwa Co., Ltd.)は大阪府東大阪市長田中に本社を置く総合文具メーカーである。1910年創業。

コーポレート・メッセージは「役立ちと彩りを開発する

概要

主に学童向けの文房具を中心に、定規コンパス、鉛筆キャップ、鉛筆補助軸はさみマグネット筆入や下敷きの他、防犯ブザー防災頭巾なども製造する。その他、生活文具、ライセンス契約によるキャラクター商品も扱っている。かつては顕微鏡、天体望遠鏡などの光学機器も製造していたことがあると共に、1970年代に発売された両面マグネット使用の開閉式筆箱「スイッチヒッター」はテレビでCMが放映されていたことで知られる。

同社の登記上本店は大阪市内に所在するが、実質的な本社業務は営業本社が所在する東大阪市で執られている。ただし子会社で、10代の女性からOLまでの世代を対象にステーショナリーの企画から販売までをおこなうビーエスエスは、東京都墨田区(同社の東京支社も同地に所在する)に本社を置いている。

同社の社名であるクツワは、馬具の轡(手綱を付けるための道具)に由来するもの。これは創業者の西村福松が午年であったことに大きく関係している。また中国での社名は「可慈王」であり、思いやりのある王様という意味がある。

主な商品

関連項目

外部リンク


「クツワ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クツワ」の関連用語

クツワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クツワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクツワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS