T定規とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 定規 > T定規の意味・解説 

ティー‐じょうぎ〔‐ヂヤウギ〕【T定規】

読み方:てぃーじょうぎ

T字形をした製図定規。T字部を製図板の縁に固定して平行線を引くのに用いる。丁(てい)定規


T定規

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/13 21:38 UTC 版)

T定規

T定規(ティーじょうぎ、:T-square)とは主に製図に使われる文房具。胴部と頭部の2つの定規がTの形を成す様に固定されている定規である。T型定規とも。

使用法

T定規は長さの長い直定規(胴部)と長さの短いすり定規(頭部)を直角になるよう取り付けたT字型の定規である[1]

T定規は製図板や三角定規とともに用いる[1]水平線を引くときはT定規の頭部の縁を製図板の縁に密着させT定規の胴部の上縁に沿って線を引く[2]。垂直線を引くときはT定規の頭部の縁を製図板の縁に密着させT定規の胴部の上縁に三角定規を載せて安定させ90度の角を利用して線を引く[1]

同様の機能が附加されているドラフターCADが主に製図で使用されるようになったため、ほとんど使われることは無くなっている。

脚注

  1. ^ a b c 雇用・能力開発機構『改訂 木工製図』職業訓練教材研究会、2007年、4頁
  2. ^ 雇用・能力開発機構『改訂 木工製図』職業訓練教材研究会、2007年、5頁



T定規と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「T定規」の関連用語

T定規のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



T定規のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのT定規 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS