健聴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 健聴の意味・解説 

聴者

(健聴 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/08 06:30 UTC 版)

聴者(ちょうしゃ)とは、

1.ラジオの聞き手。聴取者、受聴者。英語のlistener。

2.聴覚障害者の側から、あるいはそうした人たちと対比して聴覚障害が無い人のことを言う表現。健聴者。

聴覚に障害が無い人のことを、「健聴者」と呼ぶ場合がある。しかし、この呼び方は、「健聴者=耳が健常な人」。つまり、裏返せば「健聴者ではない=耳が異常な人」という無意識の意味が込められていると考え、「異常」という言葉に違和感を持つ人達もいないわけではない。そのような人達は、ろう者としての誇りを持つ人達に多い。[要出典]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「健聴」の関連用語

健聴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



健聴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聴者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS